goo blog サービス終了のお知らせ 

リタイア⇒家事・介護見習い

仕事をやめたら一度に家事と介護の毎日になりました

ヨーロッパの町並み

2006-09-26 20:44:08 | Weblog

★ヨーロッパの町並み★
<ノートルダム寺院>
<大運河>
<モナコの観光バス>
<モナコの町並み>
<プロヴァンスのレストラン>
ゴスラーの派手なホテル
<シャモニノのレストラン>
<メリーゴーランド>
<花時計>
<ベンゲルの港>
<アムステルダムの運河>
<凱旋門><シャモニの町並み><ハイデルベルクの町並み><.ディジョンの町並み>


杉村画廊杉村陽一郎様のヨーロッパの水彩絵の具による風景画を押せさせていただきました。
パセリ倶楽部の「マウスオン★アルバム」ヨーロッパの町並み作りかけの途中でgooブログのセキュリティ強化のためサムネイルの画像が出なかったりして上手くUPできませんでしたが、やっとの事で本日出来上がりましたが<ゴミが1つ残ってしまいました。 mimiさん有難うゴミみとれました


第3回 オフ会

2006-09-07 20:26:53 | Weblog

8月24日に第2回オフ会があって、又今日第3回オフ会と称して
前回と同じ四季亭で「13周年謝恩 サンキューフェア」で「特製四季亭弁当」
を頂に出かけてしまった。
私はそそっかしいのでデジカメはもって出たけど昨晩電池を充電していたのを
すっかり忘れ、電池なしのカメラを持って出たので本日はデジカメデの写真は無し。
多分53かpureさんがそのうち内容をUPするはずです。

天気予報によると本日は曇りのち雨の予報でしたが、53と私の晴れ女パワーで
台風も弾き飛ばしていいお天気になりました。
夕方のTVで日テレの木原さんが今日は天気予報外れて傘を忘れないでください
と誤っていました。



親王さまご誕生 おめでとうございます

2006-09-06 23:32:16 | Weblog

朝からTVの報道番組どこのCHもみな一斉に親王様ご誕生を放映していた。
これで愛子様は完全に皇位継承は無くなったのであろうか?
皇位継承者が一人ではこの先やっぱりちょっと不安な気もする。

さて、日曜日に近所を歩いていて、綺麗なお花の写真を撮ったけど
お花の名前が分からずにお蔵入りになってしまったものが何枚かありました。
いろいろ調べて分かったのから、少しずつUPしたいと思います。

ダイアンサス  撫子(なでしこ)科。 ピンク色の可憐な花。                     
   縁がこまかく切れ込んでいる。我が子を撫(な)でるようにかわいい花で 
   あるところからこの名前に。 早咲きと遅咲きがあるそうです 。
              


上のダイアンサスはわがミニガーデンに先日咲いたものです。

 


万華鏡

2006-09-02 20:26:04 | Weblog


今日はさわやかな一日でした。
このところあまり外出もせずウチにばかり閉じこもっておりました。

期せずしてSakura先生より昨日コメントを戴きましたので今日はSakura先生が
最近使っていらっしゃる万華鏡と万華鏡のモチーフに挑戦してみる事にしました。
ソースもタグのこともよく分かっていないのに挑戦することはできるかな?
なんて思っていましたがコメントなど参考にしながら見よう見まねで
挑戦したら私にもできました。
まだまだ自分一人ではできませんが今日はすごく嬉しい一日でした。
Sakura先生有難うございました


<><>

左の画像をクリックしてください。右にモチーフが現れます。  右の画像をクリックすると消えます。

本牧ジャズ祭&BGM

2006-08-27 20:46:07 | Weblog



夕方ベランダのお花の水やりをしていたらなにやらテンポのよい音楽がかすかに
聞こえてきました。そうだ今日は8月最後の日曜日。
毎年この日は本牧の市民公園で野外のジャズ祭があります。
私も本牧の住民なので一度は見に行こうと思って数年前に
友人とバカンスシートを持って見に行きました。
市民公園の野球場で行われたのですがその時は
NORAさんが出演していて皆にサルサを教えてくれて、
舞台と観客が一体となって盛り上がりました。
今日は風も涼しく、時折小雨が降りましたがジャズ祭には丁度よい
天気だったと思います。
会場にはいけませんでしたが風向きの関係でちょっとだけ聞けました。


<-

onで音が出ます。offで止まります


kanrekiさまより5月頃BGMのソース頂いていたのですがなかなかUP
出来ずにおりました。今回オン/オフができるようになったので
してみることにしました



第2回 オフ会

2006-08-24 23:10:41 | Weblog



今日は4月に 第1回 オフ会があってから大分経つので
我々の夏休みも兼ねて第2回 オフ会をランドマークタワーの
68階の四季亭で開いた。
出席者はpure ,53,sakura,それにブログ予備軍1名の4人
 
私がヘルパーサンの都合で2時間しか余裕が無いので、その旨お店の方に
お願いしてスピードアップしてミニ会席をいただいた。
いつもここのミニ会席はお料理もとても美味しく、しかも器との調和もよく
目で楽しませてくれて皆で感心している。
結局ブログオフ会とは名ばかりで、いろんな話が飛び出てくるがあっという間の
2時間で話は尽きない。港の景色もよく皆日ごろのストレス解消になった。
最後の方甘味の前に水菓子が出たが全員食べる方に夢中で写真撮るのを忘れた。
西瓜、桃のゼリー寄せ夏向きのゼリーで冷たく冷えていて美味しかった。

ほんとに介護のヘルパーサンの時間せめて後1時間延長して欲しい。
4月の改正で介護時間減らされて毎回残業時間延長が言い出しにくい。



万華鏡 

2006-08-18 14:44:15 | Weblog

暑い。昨晩すごい雷雨で慌てて電気製品の電源を切った。マンションなので避雷針はちゃんとあるが、それでも心配なほどすごかった。私は雷が大嫌いだ。今日はまるで台風一過のようによいお天気で暑い。こんな時は外に出たくないし

ウチでクーラー漬けに決め込んで先日memoさんが万華鏡の作り方を丁寧にされていたので作ってみる事にした。資料がとても分かりやすく、一発で出来上がった。すごく嬉しい。memoさんとても分かり易く私のようなものでもできましたよ。有難うございました

 

バラの万華鏡 バラ展で撮った写真

 
お花の万華鏡 横浜プリンスホテルで撮った写真

お盆なのに駐車違反取締り

2006-08-14 17:36:53 | Weblog


夕方の買い物に外に出たら、やたらミニパトカーが巡回しいた。
見渡すと案の定、駐車違反取締りだった。

下の写真の白い車は
レッカー移動車でその後ろのグレーの車が違反車。
丁度の所に違反切符を貼られていた。
 

きっぷをはると直ぐ、レッカー移動の作業が始まった。そこへ運転手の方が
Keyをぶらぶらさせて戻ってきた。どうやらレッカー移動は免れたが後は???

最近ウチのマンションの西側に大きなマンションが建つが
先日その影に沢山お巡りさんの乗るバイクが置いてあった。
本通りを走る車のシートベルトの取締りだった。



毎年盆暮れはあまりうちの近所の取り締まりは行われていないような気がしたが
今年は何故?住宅街の取締りが多いいのかなぁ。
きっとお盆でいつも取り締まる繁華街、官庁街がひまなのかな~。

 


家具センター

2006-07-31 20:29:53 | Weblog

3月に結婚したmikiちゃんが仮住まいのマンションから近くのちょっと広い
マンションに移る事になった。そこでテーブル、ソファ、カーテンを
新調するというので一緒に見に行った。
もう何軒か下見をしたらしいが気に入ったのがないというので
我が家の近所の家具センターに連れて行った。

上のテーブルはみなとみらい地区の家具屋さんの半分の値段になっていたと
小躍りして喜んでいた。
多分2~3日中に旦那様を連れて買いに行くと思う(間違いない)

食器類も新しいデザインのものが沢山あり何時までも大昔のものを
使っている我が家のものを一新したいと思った。

先日私がまだお勤めしている時に会社の忘年会のビンゴ大会で
当たったTVが壊れた。マンションも先日のサッカーの試合の前に地デジ
対応にしたので、TVもそろそろ液晶に変えようかと思って手ごろな値段のを
店員さんに聞いてみたら、このTVは液晶ですがアナログです。あと5年しか
使えませんよと言われた。DVDもデジタル対応のものはやはりそれなりに
高かったが、やっぱりゆくゆくは買い換えなくてはいけないのですよね~
あぁそういえば食洗器もまだ修理していなかった。エアコンも時々変な音
がするし、機械物の交換の年なのかしら・・・・・

写真の合成

2006-07-25 22:29:39 | Weblog

午後からちょっと蒸し暑かった。今日はPC教室の日でした。
お教室で最近Photoshop Elements4.0のソフトを入れたが私のPCは2.0が入っているので
お教室で習っても自宅でなかなか復習が出来ない。機能がかなり豊富になったような気がする。
今新しいのを買うべきか悩んでいる。
そんな訳で今日は写真の合成の仕方を習ってきた
取り敢えず1枚目の”蓮の花とかえる”は私のPCで帰ってから合成だけ復習をした。

2枚目の”ハムちゃんと蓮の花”はお教室で写真を2枚使って合成した。
ハムちゃんはnimomoさまからいただいた。

3枚目は背景のビルの写真があり格子枠を窓ガラス風にし雪が積もっているような感じに
仕上げるのだが、お教室ではまあまあ上手く行きました

4枚目は3枚目の復習の積もりでしたがどうしても雪を払ったような感じに
出来ず水滴を払ったようになりました。梅雨の時期だから失敗作ですがしてみました。