buff.ly/1MRjfnf - The influencing power of cookies. The world needs the gospel, and our Mormon love of cookies.
— LDS Study Journal (@LDSStudyJ) 2015年10月21日 - 07:36
— LDS Study Journal (@LDSStudyJ) 2015年10月9日 - 07:36
医師も看護師もタバコは我慢するように言います。
— 離脱症状調査にて、禁煙に成功した方法 (@AK1957jp) 2017年7月26日 - 07:01
我慢のいらない、環境へ変えればいいと思いませんか。
この際、我慢するのをやめ、喫煙所等の等には、近ずかない、取りあえず逃げることです。
タバコの本数を減らすのがだめな医学的な理由は、ニコチンへの自己調整」といわれており、タバコの本数を変えると、無意識に今までと同じ量のニコチンを吸収できるように、身体が調整を図り深く、長く吸うようになってしまいます
— 離脱症状調査にて、禁煙に成功した方法 (@AK1957jp) 2017年7月26日 - 03:01
元気出して! (=´∇`=) pic.twitter.com/m45Qll8xXX
— 元気出してねこ猫画像 (@nekoga9) 2017年7月26日 - 07:12
とっても仲良し♪ pic.twitter.com/xyWthtcV99
— ニャンニャン館 (@xixojosoziri) 2017年7月26日 - 08:01
シンガポールは飲食店の屋外部分は喫煙可能で、まだまだタバコを吸う人が多いのは意外だった。しかし屋内は禁煙だし、タバコ価格は1400円前後と高い。次世代の喫煙者は減っていくだろう。日本のタバコ対策・政策の遅れがよくわかる。
— 稲本望 (@nosmokerider) 2017年7月26日 - 01:41
@nosmokerider タバコだけ消費税を50%以上にしても誰も困らないです。
— 桜夕口ー (@sakurayoukuchii) 2017年7月26日 - 08:58
喫煙所をすべて撤廃 日生、全事業所で:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXLZO…
— 稲本望 (@nosmokerider) 2017年7月26日 - 08:47
日本生命保険の取り組み。顧客の喫煙状況により疾病罹患や死亡に関わるのはわかっているはず。企業として取り組む方向は正しい。
@nosmokerider 社員が肺がんで早死にしてるのを知ってるからかもしれません。
— 桜夕口ー (@sakurayoukuchii) 2017年7月26日 - 08:59
禁煙できた人もそうでない人も禁煙へのきっかけで一番多いのは、
— 離脱症状調査にて、禁煙に成功した方法 (@AK1957jp) 2017年7月26日 - 15:02
①体調不良
②かかり付けの医師からの勧めです。
禁煙成功者のうち身近な人の忠告が禁煙を始めるきっかけとなった事例は、2割程度で、禁煙不成功者でははほとんどありません
@AK1957jp 怖いのが肺がんやCOPDを発症してから禁煙する人がいることでしょうか?
— 桜夕口ー (@sakurayoukuchii) 2017年7月26日 - 22:58