goo blog サービス終了のお知らせ 

桜 夕口ーの明るい森林ブログ

桜を紹介していきます。

こちらにもご注目してください。







子供への虐待はやめておきましょう 平成25年5月

2013-05-23 | Weblog
預かった5歳児を虐待=36歳女を逮捕―北海道警(時事通信) - goo ニュース
残念ながら全ての子供が将来の勝ち組の大人になる訳ではありません。あまりにも錯乱してると考えられる子供には関わらないようにするのも一つの道です。しかし、子供への虐待も社会では否定されてます。発狂してる大人と錯乱してる子供の争いになるか?

逮捕された元夫 平成25年5月

2013-05-23 | Weblog
殺人未遂容疑で元夫逮捕=DV避難の女性重体―神奈川県警(時事通信) - goo ニュース非常識で短気な人間が増えている。愛国心が欠落してる無神論者が多い中、国防に力を入れようとしてるらしいが危険な失敗国家へと日本はなってしまいかねない。犯人は逮捕されたが今後も同じような犯罪者が増加するように思えてならない。

パン値上げ 平成25年5月

2013-05-23 | Weblog
山崎製パン、食パンなど15品目値上げへ 原料価格上昇(朝日新聞) - goo ニュース
パンはキリスト教徒にとって不可欠。だが、日本では値上げだそうです。国内の食料自給率が低いのと不景気と地球温暖化が複合して辛い状態を招いてます。助けを求めたくなりますね。聖書には人間は死去することが明記されてますがね。

6%は低いか? 平成25年五月

2013-05-23 | Weblog
命に関わる事故、病院6%が経験=生体腎ドナー腹腔鏡手術―移植学会(時事通信) - goo ニュース
iPS細胞による再生医療が一般的になるとこういった問題は解決するかもしれない。だが、現実は違う。6%は控えめな数字かもしれないが難手術が現存すると考えないといけない。臓器提供ライダーは暴走族かなぁ?

一年前のキリスト教と算数を振り返りたい 平成25年5月

2013-05-23 | Weblog
キリスト教と算数 特別編 703 平成24年五月 
キリスト教と算数についてはコチラをクリックしてください。 4000÷6=?本当はこれは、フェイスブック上の友達だけに伝えようと思っていたが発表する。ある特殊な意味を持ちます。...

今だから、お伝え出来るがとても厳しい標準を持つ人物が近畿にいる。さすがに243090÷365に限ってはそれなりに賞賛してくれた。色々な考えがあるのは認める。だけど、公表されてるならばそれを隠すというかごまかすような行動が行われると考えて対処をしないといけないと考える人(一応。この表現については絶対に質問しないでください。)がいるとは思う。次の段階は343であった。ある意味、とても簡単であった。御霊の導きがあったからです。それよりも、非常識というか非情な人間の対処の方が難しい。本論からそれすぎるので、それについての考察の情報公開は今回はやめておきます。覚えるだけではなくて、開発や解析が必要になってきます。それは、聖書の中に記録されてるからです。 ヨハネの黙示録13章18節は覚えるだけでだめで計算が求められます。人間をさすだから3分の2でそれを小数点で考える必要があります。それだけではありません。ヨハネの黙示録14章20節には1600という数字が含まれてます。 それが何を意味する可能性が高いかは来月発表します。過去にそれなりの見解を発表してるからおよその見当がつく人は多いでしょうから、賞賛よりも駄作扱いされる可能性が高いかな?

オマケ
他にもとても冷静な関東の友人がいて、冷静すぎて少しあきれてしまう。「座薬を飲むな。」といった発言でやっと笑った位でしたね。だけど、根が善人。試練はあったが良い友人に出会えて良かったと思う。ロングよありがとう。あなたが平成十年代にハワイに行く前に神聖な場所で「今日はもう良いからな。」と発言されたのはとても嬉しかったです。良い人に出会うこともあるが後に悪い道を選んだ人もいた。それも、人生か?

5月22日(水)のつぶやき

2013-05-23 | Weblog

政治経済を国民に教えてこなかったツケが表面化してるが誰一人として改善が出来なかったのです。 goo.gl/sXcc1


とっとこ通れないハムスター、長いロールに七転八倒 karapaia.livedoor.biz/archives/52128… @karapaiaさんから


どの国の朝ごはんが一番食べたい?世界20か国の朝食メニュー図鑑 karapaia.livedoor.biz/archives/52127… @karapaiaさんから



推奨するバナー(9種類)

紹介文の一例 桜 夕口ーさんが、能天気な情報公開をなされています。