goo blog サービス終了のお知らせ 

院長のひとりごと

佐久間クリニック 院長 のひとりごとブログバージョンです。

久しぶりです

2011年06月07日 | Weblog
だいぶさぼりました。 反省。
東北にはいまだ、行っておりません。
結局呼ばれなかったような。
そうこうしているうちに、6月になって、梅雨になってしまいました。
先日は季節外れの大型台風がきました。
あの大雨の中、山中湖に行って、ロードレース(山中湖一周マラソン)に出てきました。
体力のなさを十分感じて帰ってきました。。でもまあ、一応完走しました。
翌日から結構な筋肉痛になりましたが。
運動するのも結構かったるいけど、食べてばかりいたら、メタボになって健康によくないから、
体にむち打って、動かさないと。
なにしろ、一日中座っているから。

携帯のHPをつくりました

2011年03月31日 | Weblog
寒さもゆるんで、やっと春らしくなりました。
計画停電もここ2~3日はないようです。
計画停電による診療時間の変更など、(突然東北に行く可能性があるので)携帯にもお知らせサイトをつくりました。
携帯のホームページもご活用ください。
診療時間や休診情報、ほかの情報なども、携帯のホームページでもみられます。
 http://sakumacl.mymp.jp/
です。
同様にTwitterにも、情報をのせることにしました。
Twitter は
 http://twitter.com/sakumacl
です。
東北の震災の医療援助のために、登録をしています。
が、まだおよびがかかりません。
調べてみたら、どうも、現地の医療事情は急速に改善しているそうです。
救助隊も、かなり規模を縮小しているという話です。
本当だとしたら、また出番がないかもしれません。
いつでも、行けるように、寒冷地仕様の寝袋などそろえたのですが。
もし、行くことになったら、休診情報など PC、携帯のHP、twitterにのせますからご覧ください。


地震

2011年03月14日 | Weblog
恐ろしい地震が起きました。
悲惨な様子を見ると悲しくなります。
医療人として、現地に行って手助けをしたくなります。
もう何組かは行っているようですが。
時間が経ってくると病気が増えてくるでしょうね。
以前の阪神大震災のときは、国立病院の待機組になっていて、結局呼ばれないうちに終わりました。
今回は、ちょっと休診して行けないかな、と思っているうちに、計画停電の話が突如持ち上がりました。
まるで地震のように、突如始まることが夜決まって、翌朝早くから施行ということになりました。
みんな大慌て。私もさすがに慌てました。
結局1日目午前午後は停電せず。東京電力はなにを考えているのだろう、と不信感がいっぱいになりました。
この調子だから、福島の原発事故のことも肝心なことを隠しているんじゃないだろうか、と考えることは当然です。
ついでに、電力が足りないのだったら、横並びで同じニュースばかり流している民放のテレビ局の電力の無駄使いをどうにかしたほうがいい。まとめて一つにするだけで相当節電になるのではないだろうか。

追伸:災害派遣医療チームは昨日の段階で既に180チーム以上が現地で活動しているようです。対応可能が125チームなど。
   阪神大震災の教訓が生きているのでしょう。とってもはやい対応です。感心しました。。

待合室の一月飾り

2011年01月26日 | Weblog
待合室には、いつも患者さんとか、絵画のグループの方々の絵画などを展示しています。
一月は、恒例のように、正月バージョンで、和風の飾りをしています。
今年は、凧、羽子板、浮世絵の三部です。凧は小さい凧連があるのですが、まだ飾っていません。
赤地に白の文字の凧は、当地の中町神輿保存会の見事な凧です。毎年飾らせていただいています。
赤地に白の凧は、インパクトがあります。なかなか町中では見ることができません。
真ん中の羽子板は、小唄歌舞伎羽子板で、これは、家にあったものを持ってきて飾ったもので、多分都内下町の職人の作品です。
浮世絵は、浅草で見つけた、比較的新しい浮世絵です。赤い寺と白い雪のコントラストがきれいです。

こういう飾り付けもクリニックらしくなくていいでしょう。
(写真をクリックしてくれると大きい写真がみられます)



あけましておめでとうございます

2011年01月02日 | Weblog
平成23年になってしまいましたねー。
早いものです。
今年は天気がよくて(関東地方です)外は気持ちがいいですね。

今日は、箱根マラソンの応援に行ってきました。
といっても、近くの国道134号線ですが。
第3区です。あまり注目されない区です。
第3区では早稲田が1位で通過。
で、5区で逆転して今年も東洋大が往路優勝して、早稲田が2位でした。

順位はともかく、箱根マラソンで走るって言うだけでも、すごいことだ、と思います。
まして、5区にいたっては、車で箱根を走るたびに、こんなところを人間が走って上れるものなのか、とひたすら感心します。

本年もよろしくお願いいたします。

たった一回落としただけでi phone4のガラスが壊れた

2010年12月07日 | Weblog
先日、iphone 3G を、i phone4にかえました。
iphone3G は使用開始てから2年以上たっていて、バッテリーもそろそろ寿命だし、作動時間がかなり遅くなったから。
3Gは、いくら落としても、何ともありませんでした。丈夫でした。
4 にして、3日目、交差点でポケットから落下したら、写真のように、ガラス面が割れてしまいました。
携帯用なのに、一度落としただけでこの始末です。別に高層ビルの屋上から落とした訳でもないのに。
appleに電話したら、落下は、保証対象外ということで、softbankに行っても同様。
しょうがないから、修理ということで頼んだら、費用は、22800円!!!
新品が来るけれど、たった3日、一回落としただけで、、、信じられません。
どう見ても、ちゃちになった i phone4。 
appleに不信感を持つが、対応は早い。宅急便が壊れたi phoneをとりにきて、3日後には新しいiphone4が届きました。
今度は、落としても割れないように、2重3重の羽毛のケースに入れなくちゃ。

ダッチオーブンで石焼き芋を作ってみました。

2010年11月15日 | Weblog
寒くなりましたね。
さつま芋をいただいたので、ダッチオーブンで石焼き芋を作ってみました。
まず、石集めです。
ホームセンターに行って石を探しましたが、適当な石がありませんでした。
石焼芋用の石は、丸くて直径が1センチほどのがいいらしいです。
で、相模川河口柳島海岸まで行って、それらしい石を集めてきました。
石を洗って、煮沸消毒しました(念のため)。

ダッチオーブンに石を敷いて、下から炭火で全体を暖めます。
今回は初めて、ダッチオーブン用のスリーウエイスタンドなるものを使ってみました。
暖まったら、サツマイモを中に入れて、一時間待ちます。
するといいにおいが立ちこめてきますから、爪楊枝などを芋に刺して、すーっとささったら出来上がり。
あとは取り出して食べればいいのです。
なんて簡単(写真)。

実はちょっとこつが要りました。
まず、石はあまりいっぱい敷き詰めない方がいいようです。
はじめは、芋が隠れるように石を入れましたが、それだと、なかなか熱が回りません。
石はある程度少ない方がうまく行くようです。
また、火も、少し強めにした方が、石焼き芋らしくおいしくできます。弱火ではだめですね。
今回ふたの上に炭を置きませんでしたが、べつに下からの火だけで大丈夫でした。
芋は、念のために、途中で裏表をひっくり返して置きました。

写真のような石焼き芋が出来上がりました。
食べてみるとおいしいです!!
病み付きになりそう。





Beegie Adairさんのライブに行ってきました。

2010年10月29日 | Weblog
アデイルおばさんのライブに行ってきました。
Beegie Adair というひとは、アメリカのジャズピアニストで、もう70代の、ナッシュビルに住んでいる(と書いてあります)おばさんです。
アメリカではかなり有名な人だそうですが、日本では、昨年あたりからやっと知られるようになりました。
とってもきれいな演奏をする人です。お気に入りで、診察のときにも、BGMとしてアデイルおばさんのアルバムを流しています。ナッシュビルまで聴きに行きたい、と思ってい人が、日本に来て演奏するのです。行くしかありません。
丸の内のコットンクラブまででかけてライブをみました。
今回はピアノトリオで演奏しました(前回5月はソロだったそうです)。
それぞれの楽器の音のバランスやリズムの出し方がすばらしかったです。うっとりです。
幼児からの環境のなせる技か遺伝子に組み込んである情報のなせる技か、とにかく次元の違う演奏を聴いた思いでした。





インフルエンザ予防接種

2010年10月07日 | Weblog
インフルエンザの予防接種が始まりました。
今年は、新型と季節型AとBが一本に入った混合ワクチンです。
接種料金は、今年も例年と年同じ料金です。
開院時には、(私がそれまでずっと公僕をしていたせいもあって)世間一般のインフルエンザ予防接種料金が高すぎる、予防接種はみんなが受けられるようにしなければいけない、と、私にしてはリーゾナブルな価格に、世間一般の医療機関からは、安すぎるといわれるような値段に設定しました。
大人2400円子供1900円でした。
消費税がかかるようになって、消費税分を上乗せして現在と同じ大人2500円12歳以下2000円に設定しました。
この値段が、12年前には異常に安い値段だったのです。いまでは、おなじような、または、もっとずっと値を下げた医療機関が増えまして、私どもの価格があまり目立たなくなりました。 価格破壊の先駆者になりえたなぁ、と自賛しています。

秋になりました

2010年09月16日 | Weblog
さぼっていたら、夏を通り過ぎて、秋になりました。
この夏は、異常に暑かったですね。テニスをすると、こんなに汗が出るのか、というくらい汗が出ました。
9月になってもしばらくは、残暑ともいえないくらい暑い日が続いていました。
それが先日台風がきてから、急に気温が下がったように感じます。急に秋になったような感じです。
今朝は、起きてみたら台風のようなものすごい雨が降っていました。また気温が一気に下がったようです。
夏はほとんど雨が降らなかったから、その分まとめて降っているようです。
どれくらいの雨なのか、町のホコリが洗い流されて奇麗になったのか、これから合羽を着て犬と見て来よう。