院長のひとりごと

佐久間クリニック 院長 のひとりごとブログバージョンです。

グリーンスムージー

2020年10月10日 | Weblog

時々スムージーを作って飲んでいます。

私がお気に入りのスムージーはグリーンスムージー

小松菜1束、バナナ1本、りんご1/6個、牛乳200ml,ハチミツ少々、練りしょうが少々、を適当な大きさにしてスムージーミキサーに入れて、スイッチを入れて30秒ほど攪拌したら出来上がりです。

簡単です。その割にはとてもおいしいです。すごく健康的な気になります。

他にもいろいろなバリエーションがあります。

おすすめの材料の組み合わせがあったら教えてください。


ブロンプトン を新幹線に積んで京都に行ってきました2(後編)

2020年10月04日 | Weblog

1日目京都市内をブロンプトン でまわっていて、タイヤの空気が甘い感じがしました。

この前メンテナンスしてもらったばかりなんだけどなぁ。

翌朝見ると確かに空気圧が甘かったです。

ブロンプトン には空気入れがついています。

付属の空気入れを初めて使ってみました。

取り出すのも初めてです。

最初は、セッテイングを間違えて、タイヤの空気が結構抜けて行きました。

まずい、これでは走れない、ネットでセッテイングの仕方を見て、その通りにしたら簡単に空気が入りました。

よかった。

2日目は北野神社にゆき、金閣寺、龍安寺と回る予定です。

北野神社に行って、金閣寺にゆきました。

金閣寺も修理中で金閣寺全体がすっぽり覆われていました。

こんな姿の金閣寺は滅多に見れないから、いいとしよう。

金閣寺も銀閣寺同様庭園が見事です。銀閣より見事かも。

だから修理中でもいいのですが、庭園も金閣があるから余計映えると感じました。

次に龍安寺に行って、石庭を眺めてボーッとしていました。見事です。

現世を忘れるなぁ。

龍安寺から鴨川にゆき、鴨川遊歩道を通って京都駅にゆきました。

帰りも、大型荷物スペースを予約していたので、気が楽でした。

修学旅行定番コース結構空いていてよかった。


ブロンプトン を新幹線に積んで京都に行ってきました2(前編)

2020年10月04日 | Weblog

またまたブロンプトン を東海道新幹線に積んで京都に行ってきました。

まだ、外国からほとんど人が来ないで、都内からも押し寄せないだろうこの機会に京都に行ってきました。

多分京都市内は空いているだろうから、いつもいかない混雑のメッカに行ってこようと思ったのです。

今回は辻堂駅から東海道線に乗って小田原で新幹線に乗り換えるルートです。

ブロンプトン を畳んで袋にすっぽりかぶせ、台車に載せて、ロープを二重にかけて行きました。

第2のロープはブロンプトンの色に合わせて100均で新調しました。

辻堂の事務所から駅まで台車に乗せて引いてゆきました。

駅構内を引いている時に、なんと新調したロープの端のフックが壊れてしまいました。

さすが100均、5〜6分の命だったなぁ。以前の第2のロープも100均で買った色違いです。ハズレだっただけか。

予備のロープを持ってこなかったので、フックが壊れたロープで(袋入りの)ブロンプトン をしばりました。

結構しっかり縛ることができました。なんとか京都まで持つだろう、京都に着いたらロープを買おう、と思いながら、小田原で新幹線に乗り換えました。

今年の5月から、東海道新幹線には特大荷物スペースの予約ができるようになりました。

自転車は特大荷物から外れるそうですが、結構大きいし、置くスペースを確保してあると非常に安心です。

特大荷物スペースの予約をしていたので、スーッと荷物を積んで新幹線に乗り込むことができました。

と言っても、新幹線はガラガラでした。しかし予約してあると安心感が違います。

東北新幹線などでもこのシステムを導入していただきたいです。

 京都について駅構内もぐらつかず引くことができました。

駅を出て、ブロンプトン を組み立てます。それほど大袈裟な作業ではありませんが。

今日の予定は三十三間堂、清水寺、銀閣寺、と、修学旅行コースを廻ります。

前述したように普段なら混んでいてあまり行く気がしないところです。

まず三十三間堂にゆきました。駅からかなり近いです。三十三間堂の裏側通し矢をするところは修復工事中でした。

お堂の中は見ることができました。よくまあこれだけ作ったなぁ、と思うくらいたくさんの千手観音があります。

バックに並んでいるのが全部千手観音像とは知りませんでした。多分以前聞いたことがあったのでしょうが(修学旅行の際)覚えていません。

まあ見事です。

三十三間堂から清水寺へゆきました。清水寺はさすがに混んでいました。

しかし、舞台が修復工事中で飛び降りることはできませんでした。

工事していなくても飛び降りませんが。

祇園を通って銀閣寺にゆきました。

銀閣寺は庭が綺麗です。銀閣寺の門前で冷やしかけうどん(まあ美味しかった)を食べて、下鴨神社にゆきました。

お寺さんを見た後に神社に行くとなんかもの足りなく感じます。お寺に比べると神社は概して雑に作ってあります。庭なども自然のままのように作ってあるのが多いです。

下鴨神社から鴨川ベリの遊歩道を通って、ホテルへゆきました。

 

 


久しぶりです

2020年10月02日 | Weblog

なんとお正月以来の更新になります。

一応無事です。

この9ヶ月は変動のあった月日でした。

まず、3月いっぱいでクリニックの院長職を辞して顧問になりました。

新院長は松下先生、若くて優秀な方です。人柄もとてもいい方です。

よろしくお願いします。

3月までは、引き継ぎの準備など忙しく、4月になってから診療は木曜と土曜の午前だけになり体は楽になりました。

疲れが取れるまで1ヶ月かかりました。相当疲れていたのだと実感しました。

時間ができたら何しようというよりとにかく休みたかったです。

院長室兼事務所兼倉庫をクリニックの近くに設けていたのですが、そこも新しい院長に委ねて、私は新しく事務所兼倉庫を設けました。

そこにクリニックで使っていた書類やかつてやっていたお店の備品などを大量に運び込みました。

少しづつ整理して、書類などはできるだけPDFにして最終的にほぼ何もないようにしたいと思っています。

しかし、辞職してから6ヶ月経ったのにほぼ手付かず、おまけに最近クリニックに保存していた大量の絵画を引き取り、どうにかしないといけないとやっと少しづつ整理を始めたところです。いつまでかかるのやら、です。


あけましておめでとうございます

2020年01月01日 | Weblog

令和2年になりましたね。

平成というのはもう過去になった感があります。

時の経つのは早いものです。

今年は子年ーねずみどしです。

ネズミというのは昔話でたくさん出てくるように日本ではポピュラーな動物だけれど、

このところとんと見かけません。

いるところにはいるのだろうけれども、わたしの周りにはどうも形跡がありません。

そこで、ねずみと言ったら、ミッキーマウスもありますが、

私はくるみ割り人形を思い出します。年末にロシアのキエフバレエの「くるみ割り人形」をみましたし、

11月下旬にもロシアのミハイロスキーバレエの「くるみ割り人形」をみました。

最近奥さんに連れられてバレエを鑑賞する機会が多くて、演目がくるみ割り人形がとっても多いのです。

私もそのうちバレエを始めるかもしれません。おお。不気味だ。

ところで、ねずみどしは干支のはじめですから、物事のはじめの年だそうです。

新しい事をするのにいい年のようです。

どこかお参りに行こうかと探していたら、京都に大豊神社というところがあることがわかりました。

なんでも哲学の道近くにあって、平安初期からある由緒正しい神社だそうです。

古事記や日本書紀に出てくる大国主命(おおくにぬしのみこと)を助けたというねずみの伝説が起源で

この神社には狛犬ならぬコマねずみがあるそうです。

哲学の道なら何度も通っているのに気づかなかったなぁ、是非行ってみよう。

 

 

 


i MACを替えました。

2019年12月13日 | Weblog

とんでもなくご無沙汰しました。

ずいぶんサボったものです。

年末、師走ですね。いろいろバタバタしています。

先日  i Mac を買い換えたのでその話をしようと思います。

i Mac一台かなり動作が遅くなったので替えました。

替えるにあたって、まず、i cloudのIDを替えました。

このi cloud は曲者で、以前別のiMacとi Pad とでID を替えた時、i phone にあったメモなどのデータがきれいに消失しました。

それだけならまだしも、i phone上のwalletのデータがきれいになくなりました。おかげでSuicaが使えなくなりました。

のみならず、apple watchに入れていたSuicaも消えて、suica使えなくなりました。i phoneとwatch両方で1万円分くらいあったと思います。

何をしてもデータ出てきません。

appleに電話をしたのですが、そんな話は聞いたことがないと、一応対応してくれましたが、結局何も回復しませんでした。

というとんでもないことがあったのですが、買い替える予定のi Macでi cloud  IDを替えた時は無事に何事も起きませんでした。

新しいi Macを買って、古いマックからデータ移行しました。

Macの移行アシスタントを使いました。

最初、wifi経由でデータ移行しようとしたのですが、一晩つないでもうまくいきませんでした。

多分複数のwifiを使っていたせいがあると思います。

タイムマシンバックアップと言うのを外付けハードディスクにとっていたので、外付けハードディスクを直接新しいiMacにつないでやってみました。

すると、わずか25分くらいでデータ移行できました。

タイムマシン外付けHDは必要です。

古いMacは邪魔なので下取りに出すことにしました。

そのためにはデータを消去しなければいけません。

移行した後、データを消去します。

MACのホームページに消去の手順が書いてあるのでその通りにしました。

最後に

ハードドライブを消去して macOS を再インストールする

と書いてあったのでやってみたらできませんでした。

全部消去したのですから、できるはずがないのです。

どなたかのhpに内蔵ハードディスクデータだけを消せばいいようなことを書いていたので、

書いていた通りのやり方でハードディスク内容だけを消去してやっと操作が終わりました。

結構時間がかかりました。

macさんもこう少し丁寧に説明を書いていただきたいものです。

消去が終わってやっと古いi Macを下取りに出しました。

ふー。

久しぶりなのにマニアックなことを書いてしまいました。

 

 


久しぶり

2019年08月17日 | Weblog

暑いですね。

かなりサボってしまいました。

その間に残暑の季節になりました。

梅雨明けが非常に遅かったので、暑さに慣れないで熱中症になった人が多かったようです。

台風一過のフェーン現象で気温が各地でかなり高くなるようです。熱中症には気をつけましょう。

旧盆に私としては長めの休みを取ったのですが、遠出をせず、せいぜい隣の市までしか行かないのんびりとした休暇を過ごしました。

たまにはいいでしょう。お盆はどこに行ったって混むし、この熱帯の暑さでは、海近くにいた方がかえって涼しくていいです。

私の家も職場も海から1.5キロ以内のところです。冬暖かく、夏涼しい、いい環境です。

わざわざ暑いところに行く必要もありません。

と言っても海辺にはいきませんが。


ブロンプトンを新幹線に積んで京都に行ってきました

2019年06月12日 | Weblog

ブロンプトン(小型折り畳み自転車)を車に積んで京都に行って京都の町を走ったことはあったのですが、

新幹線に乗せて(いわゆる輪行)行ったことはなかったので、今回どんなものか新幹線で行ってみました。

同じようなことを考えている人のために少し詳しく書きます。

折りたたんだブロンプトンは新幹線の座席で自分の前に置けるということは聞いていましたが、窮屈だろうし、定番の最後尾の座席の裏側に置くように席を予約しました。

幸い往復とも希望の席がとれました。

普通車です。座席間隔の広いグリーン車を使うという手もありますが、新幹線のグリーン車は座席の前にフットレストがついていて、それが邪魔して目の前の床には荷物はおけません。

必然的に普通車になります。グリーン車も最後部座席の後ろに置くなら大丈夫だと思いますが。

ブロンプトンは、折りたたんだら荷物をつけたままコロコロ転がせる仕組みになっています。

とても便利ですが、JRさんは、折りたたんで袋をかぶせても、コロコロ転がすことを認めていません。

すっぽりと自転車が全く見えなくなるように包まなければいけません。

新幹線に乗るので、すっぽりと包んで台車に乗せることにしました。

台車選びをしなければなりません。

コロコロころがせて、ブロンプトンに収納(または荷物に収納)できるものです。

小さい890gのFairCargo超コンパクトキャリーカートにしようと思ったのですが、試してみると、なんとも安定性がよくない、

これではブロンプトンを運ぶには心もとない、と少し大きめの1.3Kgのキャリーカート

にしてみました。まあ安定しています。1.3kgのキャリーカートを持ってゆくことにしました。

茅ヶ崎駅まで自走して茅ヶ崎駅で折りたたんで東海道線に乗り小田原まで行って小田原で新幹線に乗りました。

ブロンプトンはキャリーカート付属のロープで固定しても結構ぐらぐらして不安定でした。

折りたたんだ時に左右対称ではないため、たたんで転がすときにとても安定性が悪いのです。

新幹線に乗ってブロンプトンを収納しようとしたら、後部座席の後ろにスーツケースがいくつもありました。

小田原駅も外国の人がいっぱい、新幹線も外国の人がいっぱい。

みな大きなスーツケースを運んでいます。その人たちが大きなスーツケースをドンと置くのです

困ったと思いながら、スーツケースを立てたり奥に入れたりしたら隙間ができたので、ブロンプトンを収納することができました。ふぅー。

新幹線は満席です。箱根や伊豆に行って京都に行く人が多いのでしょう。

後で聞いたのですが、外国の人たちは、ひかりやこだまに乗るそうで、のぞみにはあまり乗らないのだそうです。

ですから、のぞみに乗れば、こんな苦労をしないかも知れません。のぞみは小田原駅には止まりませんが。

隣席の人が名古屋で降りて、乗ってくる客がいなかったので、ブロンプトンを隣席に移して、自分の席の前においてみました。

結構隙間があって、別にキツキツでも苦でもありません。隣席が空いていれば、ありです。

隣席が空いていればというのは、自分の前に置いたときブロンプトンの台形が少し隣席にはみ出すからです。

そういう意味からも仲良くブロンプトンを2台持ってくる人がいても並んで自席の前にはおけなそうです。

京都駅について駅構内を転がすときにも結構不安定でした。京都駅構内はとっても混んでいるし、困ったなです。

駅を過ぎて、駅下広場で、ブロンプトンを組み立てます。

ブロンプトンを運んだキャリーカートをブロンプトンの後ろの荷台に100均で買った張りの強いロープでくくり付けます。

そのあとはスムーズにホテルまで走りました。

翌日、桂川沿い(自転車道)を走りました。 景色は鴨川のほうがいいなぁ。

桂川沿いは畑の中を走る感じで、景色は江の島に流れている境川沿いを走るのと大してかわりません。

桂川沿いを走ったあと、西芳寺、いわゆる苔寺にゆきました。

苔寺に行くから桂川沿いを走ったのです。雨季の苔寺はきれいだろうな、雨が降れば苔が映えてとっても綺麗ですが、

自転車に乗るのには雨は降らないほうがいいです。当初降雨の予報でしたが、当日は雨は降らず晴れ間も出ました。

西芳寺は綺麗でした。雨が降ればなあ、と本当に降ったら困るくせに勝手なことを思ったりしました。

西芳寺で般若心経を聞いたり、お庭を見たりしてお寺を出たあと、おなかがすいたので門前蕎麦屋に入りました。

当初は京都駅まで戻って食べようと思っていたのですが、京都駅は混んでいるだろうし、目の前の門前蕎麦屋は全くお客さんがいませんでした。

ですからすぐに食べられるだろう、と入ったのです。名物という麦とろそばを食べたら、とっても美味しかったです。

いままで京都で食べた料理の中で一番美味しいかもしれない、このそばを食べにまた京都に来てもいいくらいだと思いました。

京都駅まで戻って駅でブロンプトンを収納しました。

今度はキャリーカートにくくり付けるときに、カート付属のロープのほかに、走行中カートをブロンプトンにくくり付けるように購入していたロープを使って括り付けました。

すると、非常に安定しました。初めからこうすればよかった。

このキャリーカートのメリットは、運ぶときに楽というだけではありませんでした。

別のメリットは車が前に二つ付いているだけなので、置いたときにピタッと止まることでした。

ブロンプトンを折りたたんでそのまま転がそうとすると、4輪なので置いてもコロコロ転がります。

座席の後ろに置いたりするときは、転がらないようにロープで結んだりします。

ところがキャリーに積んでおくとキャリーは動かないので、ロープで結ぶ必要がなく、車内でも気を使わなくて済みますし、駅構内でも置いて安心して土産物を買いに行けます。

盗難にあったら悲しいですが。

が、結構重く左右非対称の形をしていてそれなりに大きく、すっぽり包んでいると何が入っているか多分わからないから、

盗難にはあいにくいだろうなと考えています。

帰りは、第2のロープのおかげで楽に帰ることができました。

 

 



また懲りずに山中湖に行ってきました。

2019年05月27日 | Weblog

毎年来年は山中湖走らないよ、と言いながら結局走っていた山中湖ロードレース、今年も走りました。

練習不足は否めません。練習好きではありませんから。

今年走ったきっかけは、過日三浦半島に電動アシスト自転車MIYATAのクルーズで行った時、

電動で行ったにも関わらず、脚がつったことでした。

MIYATAのクルーズは電動アシストと言いながら、一回充電すると100キロ以上走れます。

が、なんとなくアシスト力が弱いように感じていました。

坂はスイスイ登れるのですが。アシストを弱くして電気が持つように作ってあるように感じています。

しかしそうは言っても、まかりなりにも電動ですから、それで脚がつるというのはショックです。

高尾90キロでも脚がつらなかったのに。

こんなんじゃブロンプトンを持ってしまなみ海道や男鹿に行けない、鍛えないと、、

ということで山中湖を走ったのです。

前日はいつものように、御殿場の常宿でみんなとテニスをして、会食をして、卓球大会をして

翌日に備えました(?)。

当日は5月というのにとんでもない暑さでした。

熱中症もさることながら、脚がつらないように注意して(熱中症でも足がつります)無理をしないで休みながらゆっくり走りました。

天気がとても良かったので、富士山が綺麗に見えました。救いです。

脚もつらづに無事ゴールすることができました。

来年は走らないで、前日のテニス、会食、卓球だけで、当日はまたテニスか、で、山中湖にはいかないで解散しよう、

その方が健康にいい。


ベーコンといぶりがっこを作りました

2019年05月12日 | Weblog

久しぶりで燻製を作りました

燻製を作るときに出る煙や燻製の塩分などを気にして、最近は燻製を作る頻度がめっきり少なくなりました。

しかし、たまには作らないと作り方を忘れるかもしれないし、道具も錆びるから、作りました。

ベーコンといぶりがっこ、ホタテ、チーズの燻製を作ることにしました。

炭を燃やすバーベキューのときに一緒に燻製を作ることが多いのですが、今回は、燻製だけ作ることにしました。

やはり炭を使います。いつまでも燃えていてくれるし、炭を使った方が味がいいからです。

以前都市ガスで燻製を作った事がありました。ガスですから火加減、温度の調整は簡単でした。

しかし、出来上がった燻製の味は、炭を使ったものに比べて物足りませんでした。やはり炭です。

炭は古いものでもいいのですが、燻製を作るときのチップは古いと香りが薄くなるので、作るたびに新しいのを購入しています。

今回5日前に塩胡椒とオリーブの葉っぱで下処理をして寝かせた豚ばらでベーコンを作りました。

以前に比べて寝かせる期間が短くなっていますが、(以前は一週間)もっと短くてもいいような気がしています。

燻製にする前に塩抜きをするのですが、これがが手間がかかるし、なかなか塩が抜けてくれないからです。

今回は水で塩抜きをしましたが、塩抜きをするときにただの水ではなく、塩水の中に材料(下処理をして寝かせた豚ばら)を入れるとよく塩抜きができるそうなので、次回から塩水で塩抜きをしようと思っています。

いぶりがっこは本来は大根を何日も干していぶすそうですが、私は、色のあまりついていないたくあんを燻製にしています。

それをいぶりがっこと言っています。(本来のいぶりがっことは異なります)が、味はとてもいいです。

みんな無難に出来上がったと思っています。

ベーコンはベーコンエッグにするととっても美味しいです。

また、作ったベーコンでポトフを作ってみました。

味はとっても美味しいです。(自画自賛)

燻製はやはりとっても美味しい。

塩分が多いのと食べ過ぎるのが玉にキズです。