goo blog サービス終了のお知らせ 

院長のひとりごと

佐久間クリニック 院長 のひとりごとブログバージョンです。

平安神宮のしだれ桜

2012年04月17日 | Weblog
京都に行ってきました。学会で行ったのですが。
例年だともう桜がおわっている時期ですが、今年は、寒さが長引いたため、桜も遅いです。
そのため、綺麗な桜を見ることができました。
十分に時間を取れなかったのが残念ですが、それでも、平安神宮や南禅寺には行くことができました。
写真は平安神宮の庭園のしだれ桜です。
とっても綺麗なピンクー桜色をしています。
ちかごろのソメイヨシノは妙に白っぽくて、あまり綺麗に感じませんが、ここまでピンクだと綺麗です。
しだれ桜は風情があっていいです。
神社やお寺さんと桜はあいます。地べたにシートを敷いて酒飲んで騒いでいる輩がいなかったのもいいです。
落ち着きます。 
京都に住みたいなあと思ってしまいました。



あなごのしゃぶしゃぶを食べました。

2012年03月30日 | Weblog
先日、福岡に行ってきました。
福岡で、あまおうを食べたけれど、さほどおいしくありませんでした。
たぶん時期を逸したのでしょう。残念です。
帰り、福岡空港で、時間待ちをしながら、お昼をたべるところを探していると、
あなごしゃぶしゃぶ定食の文字が目につきました。
あなごのしゃぶしゃぶとは、聞いたこともありません。
どんなもんだろう、と興味本位でお店に入ってみました。
穴子しゃぶしゃぶを頼んでみました。
あなごのしゃぶしゃぶとあなごの天ぷらがついた定食です。
なんでも、あなごは対馬産で、刺身でも食べられるそうです。
さしみで食べてもいいですよ、と言われたのですが、全部しゃぶしゃぶで食べました。
すると、、、、美味しい!
ふぐみたいな味でした。とっても美味しかったです。
なんでこんなに美味しいのが普及していないのだろう。
あなごの寿司とはまるで違う味でした。

今度来たときにまた食べよう。

春はまだ?

2012年02月28日 | Weblog
2月も終わりだというのに、相変わらず寒いですね。
どうなっているのでしょう。
今朝も、たたいても割れないくらいの厚い氷が張っていました。
湘南でこれだから、山や内陸は、大変だろうな、と思います。
日中はそれでも少しは暖かくなっているように感じますが、気温をみると全然暖かくなっていません。
なんだ、体が気温に慣れただけか。
もう3月になるのだから、そろそろ暖かくなっていくでしょう。
雪国にいた頃、最高気温が0度を超えると、暖かくなった、と喜んだことを思い出します。
雪国では、雪の間からふきのとうが顔をだすと、春だなあ、と感じます。
なんかそれに近くなってきたなぁ。

あけましておめでとうございます

2012年01月11日 | Weblog
2012年になりました。
今年はまだ初詣にも行っていません。
最近の正月は、らしさがなくなってきて普通の休日のようになっています。
お店も結構開いているし。
といいながら、もう鏡開きになってしまいました。
そういえば、お供え餅もしなくなりました。
鏡餅をお雑煮やお汁粉にして食べる日でもあるそうです。
世間では、鏡開きをして、食べてるのかなぁ、
最近世間でなにをしているのかがわからなくなってきたような気がします。

走行中に車のエンジンが止まった!

2011年12月21日 | Weblog
寒いですね。
年末になりました。
寒さにも慣れてきたように感じます。
そのさなか、走行中の車のエンジンが止まるという信じられないことが起こりました。
車はマツダのMPV、新車で4年、2週間前にディラーで定期点検をした車です。
朝、エアコンをつけて走って、診療所に行き、到着してエンジンを切ってキーをオフにしても、エアコンのモーターが止まりませんでした。
これ自体が異常です。
試行錯誤をしてキーをランプがつきエンジンがかからない状態でいるとエアコンのモーターがとまることを見つけて、とりあえずエアコンのモーターを止めて、ディラーに電話し、昼にディラーまで持っていくことにしました。バッテリーがあがらなければと当然いいました。
昼、やはりバッテリーが上がっていました。
ディラーのサービスに来てもらい、応急修理をしてもらいました。とりあえず部品を取り替えて、バッテリーが弱っているからと、バッテリーを新品にかえました。バッテリーは急いで替える必要はなかったのですが、どうせ一年以内に取り替えなければいけない、といわれて、新品をつけてもらいました。
フルに充電されているから大丈夫といわれて、乗りました。
5分ほど公道を走っていたら、ハンドルが重くなって、エンジン音がしなくなりました。だんだんスピードが落ちてゆきました。
あ!と思って、ハザードランプをつけながら、惰性で走る車を脇に寄せて、ちょっと曲がって止めました。ブレーキはききました。
(以前MPVで上り坂で信号で止まっていたら、電気系統が全部落ちてブレーキが利かなくなって、後ろにずーっと下がっていったことがありました)。
恐ろしやMPV.。車が止まってから、またエンジンをかけてみたらかかりました。道の途中で止めておく訳にいかないので、走り出しました。
ちゃんと走るじゃない、と思って、ちょっと走って駅近くの駐車場に入って、止めるところを探していたら、また、エンジンが止まりました。
冗談じゃない!とディラーに電話をしたら、とりにくる見に来るでもなく、様子を見てくれ、動くから、という返事でした。
信じられません。用事があったので、ちょっと車をその駐車場において、用事を済ませて、車を動かそうとしたら、動いたことは動きました。
翌日は車に乗らないで、翌々日にディラーに車を持っていって調べてもらったら、異常がない、というのです。
そもそもそんな車、動かなくなったときにディラーが飛んで来なければだめでしょう。
エンジンが止まった原因は、バッテリーを取り替えたときに、電源が全部落ちたからコンピュータが初期設定をし直したからだ、とわかっていたようなことをいいました。バッテリーを取り替えるときにあり得るといいました。走っている最中に2回もエンジンを止めるのか、そんな話は聞いたことがないし、説明も受けていない、といったら、お客さんが急いでいるようだったので説明しなかった、と、言い訳をしました。
今までいろいろな車で何回もバッテリーを取り替えたことがあるけれど、そんなことは起きたことがありません。
そんな話もきいたことがありません。バッテリーを取り替えると走っている最中にエンジンが止まるなんてことは、あってはならないことでしょう。
その車もディラーも全く信用ができなくなりました。


寒くなりました

2011年12月09日 | Weblog
冬になりました。
寒いですね。
マイコプラズマと百日咳は結構多いですが、茅ヶ崎ではインフルエンザはまだ、流行っていません。
インフルエンザの予防接種もだいぶ落ち着いてきて、クリニックも静かになってきました。
 このごろは、時間が取れなくて、あまり体を動かしていません。
にもかかわらず、年末でもあり、飲食の機会が多くて、体に脂肪がたまってきます。
困ったものです、、といって何もしないとメタボになってしまいます。
メタボ(メタボリック症候群)になるのはさけなければいけません。
体をいたわりながら、メタボを予防するのに、ゆっくりジョギングしようと思っています。
といっても、ゆっくりジョギングはウオーキングもそうですが、ある程度長い時間をかけないと効果が少ないです。
長い時間を捻出すればいいんだ、長い時間を作ってこの寒いのに外を走る!?、、、、、
うう、面倒くさい。そんな時間ができたら寝ていよう




伊勢エビのグリル焼き

2011年10月22日 | Weblog
先日伊勢エビをいただきました。
たまに、伊勢エビがうちにくるのですが
伊勢エビは夜行性で、夜になると、騒いで家の中を歩き回ります。
キーキー鳴きます。
あまり元気に歩き回るので海に返したこともありました。
今回の伊勢エビは、おとなしくて、どちらかというとぐったりしていました。
ほとんど動けなくなっていたので、供養のために食することにしました。
マヨネーズのグリル焼きにすることにしました。
ボイルして、マヨネーズなどで味付けして、グリルで焼いて、、
で、結構簡単に写真のような美味しそうなマヨネーズグリル焼きが出来上がりました。
早速、ワインで食してみました。
美味。


インフルエンザ予防接種

2011年09月30日 | Weblog
今年もインフルエンザ予防接種の時期がやってきました。
インフルエンザワクチンの一回の接種量は3歳以上12歳以下では、今年から、大人と同じ0.5mlになりました。
3歳未満でも、一回0.25mlとなり、従来よりも多くなりました。
接種料金については、患者さんの希望もあり、、例年と同じにしました。
12歳以下は一回2000円、13歳以上は一回2500円です。12歳以下は2回接種です。




自転車のタイヤで蝉が脱皮

2011年08月09日 | Weblog
暑い。
7月台風の後涼しくなったと思ったら、最近また暑くなりました。
この暑い中、自転車で往診に行こうとして、自転車を見たら、タイヤに蝉がぶら下がっていました。
自転車のタイヤで脱皮をしていました。
脱皮している最中に自転車を動かす訳にはいかないなぁ。
しょうがないから、往診は歩いてゆきました。
   朝顔につるべとられてもらい水
という心境です。
徒歩の往診は暑かった!
帰ってきてみたら、蝉はぶら下がったままでした。だんだん羽の色が濃くかわってゆくのがわかりました。
僕の自転車のタイヤで脱皮するなんて、けなげなやつ、
あそこまで歩いて登っていったのかね、そこを見たかったなぁ。

サクランボ狩りにいってきました

2011年06月22日 | Weblog
さくらんぼの季節です。
山形までサクランボ狩りに行ってきました。
わざわざ山形まで行ったのは、もちろん、佐藤錦のためです。
山梨でも佐藤錦はとれるようですが、やはり本場でしょう。
という訳で、山形まで行ってきました。
当日は、山形は、暑くて、園内は30度ありました。
さくらんぼはあたたかいとふにゃっとして、感触はいまいちです。
佐藤錦をもいで食べるという感激は、考えていたほどではありませんでした。
もいだサクランボをその場でたべます。
それがサクランボ狩りなのですが、、。
イチゴ狩りでもそうですが、なんとなく、洗って食べたいような気がします。
やはり、冷やして、洗って食べる方が、食文化にあっているようです。