goo blog サービス終了のお知らせ 

院長のひとりごと

佐久間クリニック 院長 のひとりごとブログバージョンです。

山中湖に行ってきました

2013年05月27日 | Weblog
 新緑の季節です。
そのまばゆい新緑の中でテニスをしました。
緑に囲まれた中でテニスをするのは気持ちいいです。
ずーっと気持ちよくテニスしていたかったのですが、翌日山中湖ロードレースに出るので、
適当なところで切り上げました。
で、夜はみんなでビールを飲んでワインを空けて楽しみました。
まじめに走っている人から怒られそうな前夜を過ごして、
翌日は山中湖ロードレースを走りました。
山中湖一周とハーフマラソンがあるのですが、
私が走ったのは、山中湖一周です。
天気が良かったです、というより走るのにはむしろ暑すぎました。
制限時間が緩やかなので、のんびり景色を見て写真を撮りながら走りました。
富士山は、少しぼやけて山頂が雲に隠れていました。
(コースの途中で撮った写真です)。
いい景色の中を走れるとてもいい大会でした。
来年は、楽しく応援しよう。

鳥インフルエンザ

2013年04月05日 | Weblog
最近、びっくりしたニュースがあります。
中国で鳥インフルエンザで人が死んだというニュースです。
この鳥インフルエンザウイルスは、H7N9型だそうです。
え? H7?
従来の人のインフルエンザが、H1とH3です。
H5が、外国で時々出ますが、大流行にはなっていません。
H5型は、人では免疫がないため、H5が変異して人から人に移るようになって強力(強毒)になると、パンデミックになるだろう、と予想されていました。
、、と、私は思っていました。 それが、H7?
H7は、鳥のインフルエンザとして、過去にも日本で検出されたそうです。 
調べてみたら、H7が人に検出されたのは、初めてだそうです。しかも、人から人にうつるように変異した可能性があって、しかも強力らしい。
これが本当なら、恐れていたパンデミックになる可能性があります。隣の中国の話ですから、いつ日本にくるかも知れません。
2009年にメキシコから来た新型と称されたインフルエンザウイルズは、H1N1の亜型で弱毒であることが分かっています(当初情報の混乱があって、強毒とされていました)
強毒のH7が来たらえらいことです。おさまりますように。


3月も末になってしまいました

2013年03月26日 | Weblog
今年は寒かったので、桜の開花が遅くなるかと思っていたのに、ずいぶん急に咲きました。
各地の桜祭りの準備が整わなかったそうです。
そうでしょうね。あまりに急だったから。
今年は、忙しくてお花見に行けませんでした。
4月に落ち着いたら東北の花見に行きたい。
東北も早めに桜が咲くのかな。
だったら、やはり見れないかも。
桜ってもともと、秋に咲く木だったらしい、、それが、巡り巡って春に咲くようになったと言う話があります。
本当かな。

冬そろそろ春

2013年02月04日 | Weblog
2月になりました。
寒かったり暖かくなったり、天候が定まりません。
三寒四温という言葉があります。
もうちょっと暖かく春めいてきたときに使うことが多いように感じます。
寒くなっても、だんだん春めいてくるなぁという感じです。
しかし、本来の三寒四温というのは、ユーラシア大陸の話で、日本ではほとんど見られないそうです。
日本では、一寒一温、とか二寒二温、三温、という感じでしょう。
だんだん春めいてくるといいです。
冬が大好きで春は大嫌いという人がままいますが、私は寒いのが苦手なので、暖かくなってくるとうれしいです

あけましておめでとうございます

2013年01月01日 | Weblog
2013年、平成25年になりました。
最近の正月は昔ほど年が変わったんだ、と感じにくくなったように思います。
元旦から開いているお店が多いから、正月の準備はかつてほどいらないし。
子供の頃は、正月は5日くらいはお店が閉まっていたから、その分の食料を確保するとかおせち料理を作るとかしていました。
いまは、元旦からお店が開いているから、ストックも必要ありません。
デパートはさすがに元旦は休みだったのに、今年は元旦から営業するところもあるようです。
福袋も、年末から売っているところが結構あるです。
かつての福袋は、中身が分からない、買ってみないと中を見ることができなかったのですが、
今では、福袋の中身を展示しているところが多いようです。
買って失敗しないようにという配慮でしょう。
いいことですが、その分福袋用に作った廉価粗悪商品が入っていることも多いように感じます。

今年も年末年始の休みを長くとってしまいました。
世の中、元旦から営業しているところが増えた中で、医療機関(特に開業医)がのうのうと長い休暇を取っていいのだろうか、
医療機関も古き良き習慣から脱却しなければならないのでしょう。
きっと医療機関が正月休まなくなるときが来ますね。
先陣を切って、来年は、元旦から診療を始めようかな、、、
いやいや、怠惰な僕としては、こればっかりは古き習慣を守ろうと思います



サドル

2012年11月10日 | Weblog
湘南マラソンは、脚がつって途中リタイヤしました。
待っている間寒かったから。
そのマラソンに往復パナソニックの電動アシスト自転車モビエイトで行ったのですが、やはり乗り心地が悪かったです。
もしかしたら脚がつったのは自転車のせいかも、とか思ってしまいます。
試しに、自転車のサドルを、ルイガノのサドルと交換してみました(写真)。
すると嘘のように乗り心地が良くなりました。
サドルの傾斜とスプリングがいいのです。
で、パナソニックのサドルをつけたルイガノの自転車に乗ってみたら、冗談みたいに乗りにくくなりました。
日本製がこんなにだめとは、悲しいことです。色もスタイルも悪いし、機能まで悪ければ、どうしようもないでしょう。値段は立派なのに。
職人芸ふうではなく、大量生産大量消費用に細かいところに目をつむった姿勢がでている様な気がしました。
日本の家電業界の衰退もうなづけるなぁ、と妙に感心してしまいました。

電動アシスト自転車

2012年10月31日 | Weblog
自転車を買ってしまいました。
今回は、電動アシスト、パナソニックのモビエイトという自転車です。
いよいよ体力の低下を感じて電動アシスト自転車に移行しました。
昔の電動アシスト自転車と違って今のは、電池切れでもさほど重くはならないようなので、移行することにしました。
モビエイトというのは、ビジネスマンの通勤用という設定で作られたようで、いささかごっつい。
色もブラックとブラックーシルバーツートンカラー の2色しかありませんでした。
電動アシスト自転車で8段変速です。
ママチャリとスポーツ車の中間のような自転車です。
お店に見に行っても置いていなかったので、現物を見ることも試乗することもなく、ネットで注文しました。
注文してから一週間で届きました。
ツートンカラーにしたのですが、色はどうも好きになれません。電動だからしょうがないのですが、スマートさがありません。
乗った印象は、ママチャリ風でもなくスポーツ車風でもなく、中途半端。
アシスト力は、思ったより弱いです。ママチャリの方がアシスト力強いかも。
男性用だし、フル充電で結構長く走れる様になっているし、少し電力を節約するようになっているのかもしれません。
サドルも結構乗り心地が悪いです、
と、あまりいいことを書いていませんが、サドルを高くしたらちょっとよくなりました。
まあ、運転に慣れてくれば、だんだんよくなってくるでしょう。
この自転車で、11月3日大磯プリンスホテルに行って無謀にも湘南マラソンをフル,走ってくる予定です。
今までも、自転車で行って、10キロ走って帰ってきていたのですが、今回は、初フルマラソン走るので、なるべく体力を使わないように、
電動アシスト自転車にかえたのです。帰りも、疲れていても楽そうだし。
でも、どうなることやら。

めだか

2012年09月12日 | Weblog
9月中旬になろうとしているのにいまだ、暑い日々が続きます。
クリニックのめだかがだいぶ少なくなってきたので、茨城からめだかを持ってきました。
茨城の田んぼの小川でメダカとりの名人とメダカを捕ってくる予定だったのですが、当日、少し遅れたために、メダカとりの名人が先にメダカを捕ってきていました。
20分足らずで300匹くらいメダカをとったようです。
現地についたら、発泡スチロールの箱に、メダカや川エビ、フナや大きいオタマジャクシがこれでもか、というほどいました。
まだ日本にはこんなに自然が豊富だったのか!と感激しました。
で、そのなかから少しクリニックに持ってきました。
いまクリニックの水槽でゆうゆうとメダカやエビが泳いでいます。
この秋のうちに第2弾ー今度は自分でメダカをとって持ってこようと思っています。

夏休み

2012年08月13日 | Weblog
いよいよ夏休み。
この時期、暑いさなかに休みをとると、本当に夏休みっていう感じがします。
学生時代からある夏休みと同じような感覚です。
といっても、第一弾はもう済んだのですが。
一回目は、東北に行きました。
福島と気仙沼にいって、仙台に寄ってきました。
東北の復興支援です。といっても、ボランティアをした訳ではなく、ただ行ってきただけです。

夏休み第2弾は今日からです。
いっぱい休みをとって、しかられそう。
今度は、冬のオーストラリアで避暑をしてきます。
飛行機や列車の中でじっとしていてひたすら飲み食いするだけだから太るでしょうね、きっと。

スマートペットが届きました

2012年06月20日 | Weblog
 i phoneがロボット犬になるスマートペット、購入してしまいました。
うちに犬が4匹いるからロボット犬はあまりいらないのだけれど、夏に旅行に行くときに持って行くつもりで買いました。
この夏は、オーストラリアを列車で横断する予定なので、退屈しのぎと、列車のレストランでこれで遊ぶと、オージーたちと話のネタになるかな、言葉が通じなくてもコミュニケーションがとれるかな、と、そんなことを考えて購入しました。
ちょっと歩いたり呼べば近づいてきたりしますが、まだまだこれからです。
少しづつ飼い主も犬も学習しないと。
PCやi phoneと同じで使ってデータを積み重ねていくとだんだん使えるようになると思います。
そこが、いわゆるおもちゃの犬との違いかな、と思います。
 育てると成長するようにできているのでしょう、きっと。