足立君江 写真ライフ

ー東京の街・安曇野・カンボジア撮影記ー

   

旧東海道を歩く

2023年05月05日 | フォトクラブ
以前は旧東海道の青物市場から歩いたり、新馬場から北品川方面に向かって歩いたが、今回は鮫洲駅で下車、勝島運河を辿ってみた。

五月晴れの良い天気に恵まれ、駅を降りるとすぐに「八幡神社」がある。
地元の長老が6人ほど集まって話していたので聞いてみると、祭りが終わったばかりとの事、ちょっと遅かったか。
いい機会なので写真撮影の許可をいただくと、自分たちはダメだが、他は良いよと言う返事。

この辺りの夏の祭りは、明け方午前3時から始まるのだということを聞いたことがあった。
以前、8月の夏祭りに時に行ってみると、昔から船を出すことから祭りも朝早くからとの事だった。
暑い日に綿の手ぬぐいで作ったシャツやブラウスを着ている方がいて、良く覚えている。
そうです。ここでは昼間はもう終わってしまうのです。
朝3時からということになると、近くに宿泊という事になるけれどホテルや民宿も見当たらない。
断念したことがあるので、聞いてみると夏祭りはコロナがどうなるかわからないので、まだはっきりはしないという。
地元の人たちも先ず商売を復活させなくては、と思案顔です。

  
  

そんなことがあったのと、とにかく寺や鳥居のある小さなお社がそこ此処に点在している。
東海道を旅する人の安全祈願だったのだろうか。

  
  
 勝島運河」の船泊へ寄ったり、運河沿いのハマナスやピンクの撫子の群れと釣り人が多かった。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゴールデンウイーク | トップ | 世代交代の時代か »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

フォトクラブ」カテゴリの最新記事