goo blog サービス終了のお知らせ 

コニッキ 2

日頃思う事感じる事をつれづれと...
~すまいづくり、ライフスタイル、~

1日目終了!完成見学会...ダンダンの家~ネコトモVol.4~

2013年03月18日 | ネコトモVol.4~ダンダンノ家


今日はあいにくの雨模様でしたが、昨日は快晴!

ダンダンの家の完成見学会も一日目が終了、晴れて良かった(^^)



昼一番に来て頂いた時は、若干準備が整っていなくご迷惑をお掛けしましたが、
無事お話しも出来て、途中には前日に施主検査でお会いしていた施主さんが
ご兄弟、親御さんと一緒にご見学に。



施主さん夫妻への、良かったねとの声が親御さんから聞こえ
僕らも良かったな~と思いながら、説明をしていました。



1階からLDKのある2階への階段を登る時に見上げると
猫がロフトから落ちないようにガラスを敷いているのですが、
キャットウォークから休憩で座っていたら、下から猫を覗ける?(笑)



リビングの端に今回作ったアイアン、黒皮鉄製のタオルバーや
ペーパーホルダー、それ以外にも来月から販売予定の商品を
陳列させて頂きました。

早速、以前の施主さんが見学に来た時に、欲しいとのお話しで
後日連絡することにしたのですが、販売のさい先が良い?(笑)

このアイテム(商品)については、おいおいアップしていく予定ですので、
しばらくお待ち下さい。

来週の日曜、見学会2日目も天気の良いのを願うばかりです!

...さいとう



【RAKURASU】
http://www.facebook.com/RAKURASU.web

明日から完成見学会...ダンダンの家~ネコトモVol.4~

2013年03月16日 | ネコトモVol.4~ダンダンノ家


今日は春を予感するほどの良い天気...

今日の昼から最後の施主検査も無事終えて、
明日からダンダンノ家も完成見学会が始まりますが、
今日に続き、良い天気な予報でほんと良かった!

見学会も然る事ながら、竣工写真の撮影にも必要と
昨日まではダイニングテーブルとローテーブルの製作...

アイアンの足は製作してもらっていたので、天板用にと
事務所に届いた杉の巾はぎ材をオイルフィニッシュで...



まあこれもコチラでアップする予定ですが。
http://www.facebook.com/RAKURASU.web



乾くまで机の上で遊べない...


完成見学会...ダンダンの家~ネコトモVol.4~

2013年03月01日 | ネコトモVol.4~ダンダンノ家


今日から3月ですね...早い 

と言う事で少し早いですが、今月開催予定の
ダンダンの家の「完成見学会」の告知を!!

又日が近づいたら告知する予定ですので簡単に。

場所は京都と大阪の境、
駅で言うとJR山崎駅(阪急大山崎)、周辺にはサントリーの蒸留所があったり
美術館があったり...

今回の参加お申しの方には、いつもの案内状に加え、周辺マップを作成しました。
美術館に行って、カフェで昼食、その後に見学会に...って感じで、
「一日遊びに来て下さいマップ」を一緒に同封します。

又今回の住宅で製作した黒皮鉄のペーパーホルダーやタオルかけ、等々を
4月より販売する予定ですので、それらの展示もしています。


これについての詳しい内容は又別の日に...。

試作品を家で使ってみて使い勝手などを試した写真を少し...


見学会の予約申し込みは事務所のHPにアップしています。

...さいとう


竣工検査終わりました~...ダンダンの家~ネコトモVol.4~

2013年02月13日 | ネコトモVol.4~ダンダンノ家


今日は昼から竣工検査...

無事終わりました~!

後は外構工事や工務店の社内検査の直し、施主検査、...
そして、来月には完成見学会です!!

今回は三角に近い台形敷地の狭小住宅にネコトモ(猫と共に暮らす家)ですが、
猫トイレの設置はもちろんのこと、
ネコトモVol.1以来の「猫棚+キャットウォーク」の設置以外に猫専用出入り口、





階段の途中に...

上を見上げるとガラスの床は...?



今回はダイニングキッチンとリビングは別れていますが、ガラス壁で一体空間に。

ダイニングキッチンとリビングの間の出入り部はガラス扉でキッチンでの作業中には
猫が来れないように出来ます。

又今回は試作を続けていたアイアンのオリジナルペーパーホルダーやタオル掛け
使った最初のお宅で、階段のブラケットなども一緒にアイアンで製作しています。

来月の完成見学会まで、もうひと仕事です!

さいとう

猫棚と内装工事...ダンダンの家~ネコトモVol.4~

2013年01月25日 | ネコトモVol.4~ダンダンノ家


昨日は昼から、ダンダンの家の現場定例に行って来ました。

車で移動ではなく(帰りは工務店さんと新大阪まで車でしたが)、
事務所からJRを使って山崎まで(阪急なら大山崎...)

改札を出るとタクシーが待っていましたが、余りに暖かたったので
歩いて現場まで...

(普段、1台停まってるか、なかなか来ないかなのに
 こんな時に限って5台もタクシーが...)

今は内装工事中で、クロス屋さんが下地の処理を終えて、
クロスを貼っていました。

隠れていますが、「ミワタセル家」の造作キッチンと同じく
オールステンレスキッチンをmoveさんに製作をお願い。

キッチンからダイニング方向を見ると(上写真)借景の緑が(^^)/


前回のブログで書いた、階段から寝室への猫用小窓...
寝室側に「猫棚」がありましたが、メインのリビングも



梁に乗せてるキャットウォークやメゾネットに登る為の
猫棚も出来てました!

猫はこんな感じに見えるのかな~(^^)



キャットウォークからテレビに飛び乗るのを避けたいとの話で
テレビ台の上にもキャビネットを設置(^^)

どうせなら、飛び降りないように猫棚も設置



テレビ台も浮かしてるので、狭い所が好きな猫達(犬も)が
下にもぐって寝るかな~...

...さいとう



ネコトモVol.2とネコトモVol.4と...ダンダンの家

2013年01月16日 | ネコトモVol.4~ダンダンノ家


前回の「本格始動!」から一週間...
「えべっさん」「成人の式」の連休を終えて、
今週からがホントの始動と言い訳じみたコメント。。。

先週は前回のブログどうり、ダンダンの家今年初の現場定例に。
久々に良い天気の日の現場で、外観もきれいに撮れる(^^)/

では少し内部を...
出来たてホヤホヤ?の階段の上部は2階のメゾネットとの境
猫が2層分落ちないようにガラスを設置!



と言う事は...
そうなんです!寝てたら下から猫を見ることが出来る(笑)



階段途中のこの小さな開口は?



そう!寝室に入れるように...
高いので部屋内には一様、猫棚も設置
続きは次回に...


3連休初日に1年点検でネコトモVol.2の「小さな吹抜けのある家」へ。
気持ち良さそうに寝てましたよ(^^)


事務所ではえべっさんの笹に向いて商売繁盛と...



流石!と言いたいところですが、噛もうとしてるだけ...


下から猫の肉球が~...ダンダンの家~ネコトモVol.4~

2012年12月21日 | ネコトモVol.4~ダンダンノ家


昨日に比べ、そんなに寒くないな~と京都線山崎駅を降り立つ...

ダンダンの家の今年最後の現場定例会議ですが、
写真のバルコニーの開口部に木製ルーバーを
大工さんが設置すれば、足場を撤去...

来週末...年末には足場を撤去して姿が現れます!!

と言う事で今日は内部を...



天井の下地をほぼ終え、電気屋さんが工事を
何を話してるのか、ボク...(スタッフの激写?)

多分、指示ではなく雑談でしょ~(笑)




メゾネットですが、開口部が?

そうなんです、
猫がリビングの「猫棚」から「キャットウォーク」を歩いて、
メゾネットに来れるように開けてる...

メゾネットから吹抜け部分の一部...階段の上部吹抜けは


もしもの時に1階まで猫が落ちないようにガラスを敷きます。
階段からあがって来る時に、猫が寝ていたら...

そう!下からの猫の寝姿が...肉球が見れるかも?(笑)

...さいとう


上棟式と上棟打合わせ...ダンダンの家~ネコトモVol.4~

2012年12月10日 | ネコトモVol.4~ダンダンノ家


週末からとても寒い日が続き、今日も各地で雪の影響が...

予定では雨模様だった週末の天気も予想を反し晴れ、
そんな中、ダンダンの家の上棟式を迎える事が出来ました。

(今年は雨の日が...前回の上棟も雨...雨男はボクじゃあなかった~(笑))



午前中のリノベーションの打合わせ&設計契約が少しおして、
(この話しは進展したら又ブログで!)
打ち合わせ先から車で高速、事務所から電車に乗り換え、
最後はタクシーで、それでも30分程遅れそうだったので、
先にいつもの上棟打合わせをして頂きました。



スイッチ・コンセント、そしてブラケット照明の最後の位置確認
後は壁で下地の補強が必要な場所を...

下地の補強と言えば、
前日の夜にアイアンのペーパーホルダー&タオルバーの完成品を
はな工房さんに持って来て頂いていたのでそれを施主さんにご披露!

又同じアイアンで作った階段手すりのブラケットサンプルを見て頂き、
それに変更する事にも了承を頂いたので、
今回はペーパーホルダーとタオルバー以外に階段手すりのブラケットと
玄関のフックがオリジナルの黒皮鉄になります!

これらが付くにはまだ少し時間がありますが、
春の竣工に、また一つ楽しみが出来ました。

...さいとう



建て方...ダンダンの家~ネコトモVol.4~

2012年12月01日 | ネコトモVol.4~ダンダンノ家


日付が変わったので...今年も後一ヶ月ですね~

今週は前回ブログに書いたように、ダンダンの家の建て方でした!



先月に竣工したカドチノイエも台形敷地でしたが、
今回も台形敷地、それも三角に近い...

カドチノイエと同じく、姿が見えてくると立体的やな~...
平面は単純なんやけど、と思いながら...

2階にあがると、これまたブログに書いたカドチノイエと同じく
ダイニングの窓から見える向かいの緑が借景になってますね(^^)



向かいのお寺の紅葉がきれいです!


来週は中間検査があり、週末は施主さんと上棟式・上棟打合わせです。

紅葉シーズンの建て方が終えて、
竣工は桜の花見のシーズンですね!(^^)/

...さいとう




基礎工事終了...ダンダンの家~ネコトモVol.4~

2012年11月22日 | ネコトモVol.4~ダンダンノ家


来週は建て方...ブログが遅れてる...

バタバタとして、ゆっくり座ってる時間が無い中...

ブログの遅れに関係無く、「ダンダンノイエ」は
コンクリートも打ち終わり、基礎工事が終了!

スタッフブログはしっかり...)

基礎鉄筋の配筋も...?



少し長い、高い?
そう、前回の「カドチノイエ」と同じく高基礎(深基礎)の為です。

カドチノ家の時は道路に面してる所だけでしたが、
今回は四周がそうなっています。

道路勾配があり、既存建物は道路の低い方にGLを設定していて、
部分的に建物が道路より低かった...

今回は道路の高いほうにGLを設定しているので基礎になっています。

又、裏の敷地が1.5m程下がっているので、
深く基礎を設定している理由でもあります。




さあ!来週は建て方で、建物の形が見えてきます。

担当スタッフに負けずに、ブログを更新せねば!!

...さいとう