4月19日(水)に2023年度第1回目のさいたま赤十字病院チェストカンファレンス(胸部画像カンファレンス)を開催しました。
新しく初期研修医の先生が入られ、また今回のカンファレンスにたくさんの初期研修医の先生方が参加してくれたので、とても熱気のあるカンファレンスになりました。今後もこのような熱気を続けることが出来るように企画者としては症例選定を含め頑張って行きたいと思います。
今回は若い先生の参加が多かったので、基本的な症例を中心に勉強しました。
①うっ血性心不全の症例→Kerley lineを常にチェックすることを再認識しました。Kerley lineを来す疾患は?⇒①肺水腫、②癌性リンパ管症、③急性好酸球性肺炎の3つは確実に覚えておきましょう。ARDSではKerley lineは,見えるのか?⇒絶対に見えないと言うことはないかもしれないが、頻度は低いと思います。
②無気肺症例の勉強⇒今回は右下葉無気肺、左下葉無気肺症例の勉強をしました。右下葉の無気肺、下葉無気肺か?中下葉無気肺か?は実際は意外と難しいですね。
③肺血栓塞栓症の単純CT:前回肺動脈内にhigh densityになっている症例を提示しましたが、今回はlow densityになっている症例を提示しました。
④中縦隔シュワノーマの症例→中縦隔腫瘍はリンパ系腫瘍(キャッスルマン病も含め)、気管支原性嚢胞など嚢胞性腫瘍を考えればいいですが、それに加えて神経原性腫瘍もあることを勉強しました。ちなみに前縦隔腫瘍は?⇒4T(thymoma、teratoma、tyroid tumor、terrible lymphoma)で覚えましょう。
⑤かくれんぼ肺癌⇒今回は⇒横隔膜下に肺癌が隠れていました。見逃しやすい場所は、①肺尖、②肺門、③心臓の裏、④横隔膜の下ですね。「小三J」の確認ですね。
⑥レジオネラ肺炎⇒今回の症例は浸潤影、すりガラス陰影が混在するような典型画像ではなかったです。
⑦肺胞蛋白症⇒希少疾患である肺胞蛋白症ですが、当カンファレンスでは頻繁に登場するコモンな疾患(?)です。
⑧EGPA、GPAの症例→杉浦先生よりGPAでは気管支血管束周囲の結節、腫瘤影も来すと教えていただきました。GPAのCT所見を復習してみると、①ランダムに分布する多発結節、腫瘤影に加えて②気管支血管周囲の結節、腫瘤、③びまん性あるいは斑状のコンソリデーション、すりガラス陰影、④気管支壁肥厚、⑤小葉中心性結節、⑥空洞と病変分布が多彩なのですね。EGPAとGPAの画像上の鑑別以外と難しそうですね。このあたりは臨床医の腕の見せ所でしょうか?
また、当日は都立駒込病院の四方田先生からまだ結論は出せていないですが、貴重な症例報告をしていただきました。
次回は5月17日(水)を予定しています。皆様と一緒に勉強出来ることを楽しみにしています。
以前胸部画像の勉強会のときに作ったスライドです。我々のカンファレンスによく出てくる「小三J」是非とも理解くださいね。