さいたま赤十字病院呼吸器内科 『こちら彩の国 呼吸器科』

さいたま市近隣での呼吸器診療に興味のある、
若手医師、医学生の見学(平日)を歓迎します。ご連絡ください。

今年度ももう終わりですね。

2023年03月26日 | 日記

2022年度もあと1週間で終わります。我々医療業界も年度末に異動することが多く、現場は意外とガタガタしていることかと思います。幸運にも新型コロナウイルス感染症が収まっており、季節的にも人間の体にとっていいのでしょうか、入院患者さんも落ち着いているようですし、このままスムーズに引き継ぎなど出来ればと思っています。当科も4名が退職、異動をするということで、今週は色々な意味で忙しい勤務になるかと思いますが、頑張って乗り切って行こうと思います。

普段仕事をしているとあまり考える余裕がないのですが、さいたま赤十字病院を去って行く4人の先生方には本当に一生懸命頑張って仕事をしてくれたと実感し、本当に感謝しています。個々の人間で色々な生き方があるかと思います。それぞれの道を自分のペースで歩んで欲しいと思いますが、どの世界に行っても呼吸器内科医であることは忘れないで欲しいと思いますし、呼吸器内科医としてのプライドを持ち続けて欲しいと思います。そして、どんな形であれ、呼吸器内科医としての仲間意識を持ち続け、今後もつながっていけたらと思います。今後も末永くお付き合いください。

そして4月から新年度を迎え、新しい仲間が加わります。新しい仲間の先生方にも早く慣れていただき、さいたま市の呼吸機地域医療のために努力を惜しまず頑張っていただけたらと思います。期待しています。

近年新しい研修医制度になり、研修医の先生方の他施設へのたすきがけ研修が盛んになり、当院においても当院の後期研修医以外の先生方と勉強する機会が増えました。今後も増えてくることでしょうか?色々な先生方と勉強出来ることは我々にとって本当に楽しいことですし、そして勉強になると思います。全国で不足している呼吸器内科医が今後も仲間意識を持ち、色々なところで結びついて行って欲しいと思います。是非とも今後の呼吸器診療の発展のためにさいたま赤十字病院からさいたま市、埼玉県、さらには関東地方とどんどん仲間の輪を広げて行けたらと思います。

仕事を含め現在の生活のなかで、いいこと悪いことの繰り返しで、もしかしたら悪いこと、嫌なことの方が多い世の中のような気がします。「この世の中は運が7割、努力が3割」という人もいるくらい、なかなか自分の努力のみではうまくいかないことが多い世の中かと思いますが、その7割の運をつかむのも努力が大事と言うことも事実かと思いますので、自分も含めてみんなで少しずつ努力をしていければと思います。「みんなで頑張れば怖くない」是非とも来年度もよろしく御願い致します。

桜の一番見頃の今週末が雨で台無しになってしまいました。残念ですが、来年に期待です。3月21日に大面講演の桜を見てきました。7分咲きでしたが、十分にきれいでした。心が洗われました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェストカンファレンス(胸部画像カンファレンスのお知らせ

2023年03月12日 | お知らせ

大分暖かくなりました。桜が咲くのももうじきになりそうですね。コロナも大分収まってきました。コロナに振り回され、だまされ続けた3年間でしたが、このまま収まってくれるといいですが・・

今月もチェストカンファレンスを開催したいと思います。いつもと同様第3水曜日の3月15日、午後7時よりさいたま赤十字病院7階第3会議室にて開催したいと思います。興味のある方々は奮ってご参加ください。皆様と一緒に楽しい時間を共有出来るようにこれから症例探ししたいと思います。よろしくお願いいたします。

先週末は大宮第二公園の梅がきれいでした。大宮公園は梅以上に桜きれいです。今から楽しみですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第184回日本呼吸器内狭学会関東支部会に参加してきました。

2023年03月05日 | カンファレンス室

3月4日(土)に第184回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会が開催されました。今回は私がとても尊敬するバランスの取れた呼吸器内科医である長野赤十字病院の倉石先生が会長を務めてくれました。一般演題に加えて倉石先生らしいバランスの取れた講演(セミナー)を企画してくれ、とても勉強になりました。我々さいたま赤十字病院も来年の今頃に幹事をさせていただくことになっており、今回のようなすばらしい勉強会になるように企画していこうと思います。まだ確定ではないのですが、2024年6月8日(土)を予定しており、場所は我が病院であるさいたま赤十字病院はどうかと考えています。当院はさいたま新都心駅より徒歩2分と立地条件がよく、電車のアクセスもとてもいいので(湘南新宿ラインがとならないのが唯一の欠点くらいでしょうか?)、関東の先生方すべての方々が平等に参加しやすいかと思います。(東京は埼玉以上に便利ですが、地下鉄の乗り換え、また移動の距離などを考えると逆にさいたま新都心の方が便利に思えてしましますね)また、詳細がわかりましたら報告させていただきます。

たくさんのセミナーがありましたが、埼玉医大の各務教授の癌免疫の話は毎回勉強になりました。癌免疫サイクルを回すために抗CTLA-4抗体が重要であること、実臨床では抗CTLA-4抗体併用によるirAEが相当激しい印象であり、若干避けたくなる感じはありますが、それではだめなことが再認識させていただきました。そして殺細胞性抗癌剤はPFSを6ヶ月伸ばすだけで、OSにはあまり寄与しないということ。では、肺癌のOSを伸ばすためには新たな治療選択(薬剤)が必須であり、今後肺癌研究者の頑張りに期待したいところかと思います。神奈川循環器呼吸器病センター馬場先生のクライオ生検の講演も勉強になりました。馬場先生の講演にもありましたが、TBLCは診断ツールの一部であり、TBLCを参考にしながら多職種できちんと討論して臨床病名を決定するというスタンスは忘れてはいけないと思います。会場で質問があり自分も同意見ですが、TBLCの病理学的評価がVTASと比較して難しいのではないかと思っています。当院は神奈川循環器呼吸器病センター病理の武村先生に評価していただき、MDDに参加していただいているので本当に理解しやすいですが、TBLCの検体から病理診断をするのは病理医にとってもハードルの高いものかと思いました。そのあたりは病理学会としても課題のひとつかと考えました。

一般演題では不整脈のアブレーション後の肺静脈狭窄症の発表がありました。当院でも以前大喀血にて発症した症例があり、その当時はこのような病態が認識出来ておらず、左肺全摘術を行う結果になってしまった症例を経験しました。現在ではある意味当たり前の病態になっているかと思います。心房細動に対するアブレーションも当たり前に行われる時代になっているので、呼吸器科医としては「アブレーション後の呼吸器症状、胸部異常陰影は肺静脈狭窄症の可能性を考えよう」という認識をコモンセンスにしていただければと思います。

それから、器質化肺炎パターンのリウマチ関連肺病変の発表で、BALがリンパ球優位だけでなく、好中球、好酸球比率も上昇するという発表がありました。リウマチ肺全体のBALの結果なのかリウマチ関連器質化肺炎のBALの結果かは定かではなく、質問をすべきだったと反省しています。好中球が増えるのはリウマチの気道病変があるからなのでしょうか?好酸球増多の原因は?何気なく行っているBALにおいて今後も注意深く解釈していかないといけないですね。

今週末は肺癌学会関東地方会です。コロナ収まってきており、徐々に学会活動も活発化している感じです。是非ともみんなで一緒に勉強し、少しでも優秀な呼吸器内科医になりましょうね。

最後に倉石先生、本当にお疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする