眉山のふもと

徳島のくらし

韓国慶尚道 (上)

2012-07-31 00:15:42 | 旅行
3泊4日で慶州世界遺産をめぐる旅に行ってきました

7月28日
            豆腐チゲ定食で一日の始まり



<仏国寺>

甘露水





本尊は、高さ3.4mの如来坐像である。如来坐像の額には、ガラスが埋め込まれている。東から昇る太陽により石窟内に日差しが入ってくると、額のガラスが光る設計になっている。
写真撮影禁止
(写真と説明はウィキペディアより)




                

                             




<古墳公園>


新羅時代に造られた、大小23基の王・王族・貴族の墳墓(円墳)がきれいに整備されている



           

                       




<良洞民俗村>
(ヤンドンミンソッマウル)


500年以上前の家屋が今もほぼそのままの状態で保存され、約160棟が森の中にひっそりと佇む美しい村です



               



                  



天国のような村だけど
歩いて観光するのは
あまりにも暑かった・・・
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« セミ | トップ | 韓国慶尚道 (下) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事