






Dinner Menuです。
食前に那須産彩り野菜の小さなガスパチョ
サラダはアボガド、ジョセフィンファームのグリーンアスパラ入りG.R.シーザーサラダ、ヤシオマスのスモーク鈴木さんの温泉卵とクリスピーなパルメザンテュイル添え
次にポルチーニ茸、ロケット菜と栃木産コシヒカリのリゾット、ランド産フォアグラのステーキ 白美人のフリットとジンジャーバルサミコソースと共に
パスタは常磐産本日の鮮魚のハーブクラスト焼き(スズキでした)とサフラン風味の手打ちパスタ セミドライトマト、クラムとバジルエキストラヴァージンオリーブオイルのエミュルーション
メインはチキンかポークを選びます。
チキンはローズマリーの香りをまとった那須産神那鶏のロースト、マンゴーチャツネ、那須のコーンマッシュドポテトと夏野菜のグリル
ポークは那須産ポークロインの備長炭グリル、藤原さんの蜂蜜、オレンジとスターアニスの香り、焼き唐モロコシと菜園の採れたて夏野菜のサラダ
デザートは桃づくし。
ピーチ!ピーチ!ピーチ!
ブドウ畑で取れた赤い桃のシャーベット、白桃のプリンとコンポート、木苺のクーリー
野菜がとにかく新鮮で体に良さそう。
そして朝食の写真はこちら。
洋食か和食の好きなほうを選べます。

最近はまっているもの。
三遊亭金馬師匠の『居酒屋』。
「できますものは汁、柱、鱈、鮟鱇のようなもの、鰤にお芋に酢章魚でござい、ヘェーイ」。
先週から聴き始めて毎日4、5回は必ず聴いてます。
そのうち飽きるのだろうけれど飽きるにはあまりに勿体ないと分かっているのでしばらく聴くのをやめようと思います。(ガマンガマン)
三遊亭金馬師匠の『居酒屋』。
「できますものは汁、柱、鱈、鮟鱇のようなもの、鰤にお芋に酢章魚でござい、ヘェーイ」。
先週から聴き始めて毎日4、5回は必ず聴いてます。
そのうち飽きるのだろうけれど飽きるにはあまりに勿体ないと分かっているのでしばらく聴くのをやめようと思います。(ガマンガマン)
またまた東京右往左往さんのブログを見てトライ。
場所はグリル満点星が入っているビルの1階。
中央のカウンターで焼いてくれる焼き鳥は美味でしたが炭火串焼きの薩摩豚のほうが美味しかったかも。焼き茄子の煮浸しや他の一品料理もお袋の味風でなかなかのもの。焼き鳥も食べたいけど他のものも食べたい時など、使い勝手がよくてコストパフォーマンスも良いです。
星★★★★
場所はグリル満点星が入っているビルの1階。
中央のカウンターで焼いてくれる焼き鳥は美味でしたが炭火串焼きの薩摩豚のほうが美味しかったかも。焼き茄子の煮浸しや他の一品料理もお袋の味風でなかなかのもの。焼き鳥も食べたいけど他のものも食べたい時など、使い勝手がよくてコストパフォーマンスも良いです。
星★★★★
またまた東京右往左往さんに頼ってしまいました。でもたまには自分でお店を開拓しなければ…。
日曜の夜10時頃行きました。夜中の3時までやってるというのはとても便利ですね。
店内はお客さんでいっぱい。私たちが入った後も次から次へと人が現れる。皆よく見つけるな~と感心。口コミかな。それとも歩いているときに見つけるのかな。
以下簡単な感想です。
お値段非常にリーズナブル。内装はフランスの田舎のイメージ。サービスは慣れていない感じでしたが、食事はすぐ出てくるし、フランスの家庭料理が十二分に堪能できると思います。同じバスク料理でもローブリューより全然お薦めです。
東京都渋谷区恵比寿2-23-3 1F
TEL:03(3440)5858
営業時間:19:00~翌3:00
定休日:月曜
日曜の夜10時頃行きました。夜中の3時までやってるというのはとても便利ですね。
店内はお客さんでいっぱい。私たちが入った後も次から次へと人が現れる。皆よく見つけるな~と感心。口コミかな。それとも歩いているときに見つけるのかな。
以下簡単な感想です。
お値段非常にリーズナブル。内装はフランスの田舎のイメージ。サービスは慣れていない感じでしたが、食事はすぐ出てくるし、フランスの家庭料理が十二分に堪能できると思います。同じバスク料理でもローブリューより全然お薦めです。
東京都渋谷区恵比寿2-23-3 1F
TEL:03(3440)5858
営業時間:19:00~翌3:00
定休日:月曜
ランチで訪問。
お店は毘沙門天から神楽坂下方面に少し下ったTAKAMURA KMビルの3階にあります。
1階の看板からは想像できないほど(失礼!)店内は少々高級な感じ。
しかし落ち着かないということは全くなく、カップルの記念日にも家族での食事にでも利用できそうな万能なレストランという印象を持ちました。
メニューは1200円のパスタランチと1600円のAランチ、2500円のBランチ、4000円のCランチの4種類ありましたが、私は2500円のランチをいただきました。
前菜からデザートに至るまで手抜きがない。
パスタの茹で具合・味付けよし。メインのお肉の焼き具合よし。
さすが神楽坂、レベルが高い!もう丸ノ内でランチなんてできない。
至福の一時でした。
お店のHPはこちら
お店は毘沙門天から神楽坂下方面に少し下ったTAKAMURA KMビルの3階にあります。
1階の看板からは想像できないほど(失礼!)店内は少々高級な感じ。
しかし落ち着かないということは全くなく、カップルの記念日にも家族での食事にでも利用できそうな万能なレストランという印象を持ちました。
メニューは1200円のパスタランチと1600円のAランチ、2500円のBランチ、4000円のCランチの4種類ありましたが、私は2500円のランチをいただきました。
前菜からデザートに至るまで手抜きがない。
パスタの茹で具合・味付けよし。メインのお肉の焼き具合よし。
さすが神楽坂、レベルが高い!もう丸ノ内でランチなんてできない。
至福の一時でした。
お店のHPはこちら
会社の先輩の送別会をこちらで行いました。
ラーメン屋の2階を目指してピーコック方面へ。
暗い階段を昇ると中から店員さんが右のドアを開けてくれた。
なぜ階段を昇ってるのが分かるんだろうと疑問に思いつつも中へ。
席はカウンター10席とテーブル10席ほどの小箱。
お通しの野菜スティックを韓国風味噌につけてとエゴマの葉に巻きながらまずは一杯。
おつまみはナムルやチャンジャなど韓国風のもの。どれも500円。
お肉は一人前1300円、ラムチョップは900円。
一口目。お肉が羊とは思えないほど柔らかい。美味しい。
店員さん曰くレアで食べても大丈夫だそうだ。
お肉をどんどん焼く。
どんどんどんどん焼く。
どんどんどんどんどんどんどんどん。
煙まみれになった。
ひたすら焼いて、お酒を飲んで一人3000円~4000円ほど。
画像はこちら
お店探しの参考にした「東京ジンギスカン倶楽部」のHPはここ
次は田町のモンゴリアンチョップだな。
ラーメン屋の2階を目指してピーコック方面へ。
暗い階段を昇ると中から店員さんが右のドアを開けてくれた。
なぜ階段を昇ってるのが分かるんだろうと疑問に思いつつも中へ。
席はカウンター10席とテーブル10席ほどの小箱。
お通しの野菜スティックを韓国風味噌につけてとエゴマの葉に巻きながらまずは一杯。
おつまみはナムルやチャンジャなど韓国風のもの。どれも500円。
お肉は一人前1300円、ラムチョップは900円。
一口目。お肉が羊とは思えないほど柔らかい。美味しい。
店員さん曰くレアで食べても大丈夫だそうだ。
お肉をどんどん焼く。

どんどんどんどん焼く。
どんどんどんどんどんどんどんどん。
煙まみれになった。
ひたすら焼いて、お酒を飲んで一人3000円~4000円ほど。
画像はこちら
お店探しの参考にした「東京ジンギスカン倶楽部」のHPはここ
次は田町のモンゴリアンチョップだな。
この話題について書くことも期を逸した感がありますが、先日霞ヶ関で大量のクールビズ(いつの間にか集合名詞になっている)を見かけたので前から思っていたことを書きたいと思います。
私はクールビズ大賛成です。
地球の温暖化とかエネルギー資源の節約とか、地球環境やオフィス環境を考えたらやって当然でしょ、ぐらいに思います。背広・ネクタイでないと失礼にあたるとか、ネクタイを締めていないと間が抜けたようだとか、みんな格好の事ばかり気にしすぎ!
また見ていて最も理解できないのはテレビ局のアナウンサー。(というかテレビ局各社)
日テレはクールビズ推奨派らしいからまあよしとしてフジテレビなんぞは公共の電波使ってくだらない番組垂れ流してるくらいなら「お父さんのためのノーネクタイお洒落ファッション」みたいな番組作ってたまには社会に貢献したらどうなんだ!まったく他人事みたいな顔してこのくそ暑いのに(しかもスタジオなんてもっと暑いだろうに)スーツ着てネクタイ締めやがって。腹立たしいことこの上ないです(怒)
私はクールビズ大賛成です。
地球の温暖化とかエネルギー資源の節約とか、地球環境やオフィス環境を考えたらやって当然でしょ、ぐらいに思います。背広・ネクタイでないと失礼にあたるとか、ネクタイを締めていないと間が抜けたようだとか、みんな格好の事ばかり気にしすぎ!
また見ていて最も理解できないのはテレビ局のアナウンサー。(というかテレビ局各社)
日テレはクールビズ推奨派らしいからまあよしとしてフジテレビなんぞは公共の電波使ってくだらない番組垂れ流してるくらいなら「お父さんのためのノーネクタイお洒落ファッション」みたいな番組作ってたまには社会に貢献したらどうなんだ!まったく他人事みたいな顔してこのくそ暑いのに(しかもスタジオなんてもっと暑いだろうに)スーツ着てネクタイ締めやがって。腹立たしいことこの上ないです(怒)
