
前回の「梅田阪急ビル」の続きみたいですが・・・。
折角なので、スイーツ写真に戻る前に、先にご紹介しておきますね。
ヨドバシカメラの売り場を訪れるたびに
穴の空くほど(笑)見つめていた「レンズベビー」。
翌日の撮影会で試し撮りをしようと思い、ようやく購入に踏み切りました!
いや、紫陽花撮りのために買うことは決めていたんですけれどね、
いつ買おうかな・・・と。
次の日に予定されている門下の撮影会の場所は、倉敷でした。
ところが、倉敷は、去年の9月に行ったばかり。
なので、特に新鮮味もなかったのですが、
今回はモデル同行ということで、
何の気兼ねなく人にカメラを向けるいいチャンスでもあったので
尚のこと、このレンズを試したくて・・・。
ということで、予め(笑)持って出たカメラに
買ったばかりのレンズベビー(コンポーザー)を取り付けてみました。
まずは、高いところから俯瞰で撮って、
ジオラマみたいに撮れるかどうかのテスト。
縦位置の方がよりジオラマっぽくなったように思うので
そちらからまずご紹介。
前回のと同じ辺りの窓から撮ったのですが、
前は携帯のカメラで撮りましたからね。
今回のは一応50mmのレンズです。
淀屋橋方面を向いてます。
どうです?
ジオラマっぽく撮れたでしょ?
我ながら感激しました。
こちらが横写真 西梅田方面

実はこっちの方が先に撮ったものです。
例によって、TULLY'sの窓に面した席からです。
一眼を持って駅にいるとなると・・・(笑)
次回は、阪急梅田駅編です

折角なので、スイーツ写真に戻る前に、先にご紹介しておきますね。
ヨドバシカメラの売り場を訪れるたびに
穴の空くほど(笑)見つめていた「レンズベビー」。
翌日の撮影会で試し撮りをしようと思い、ようやく購入に踏み切りました!
いや、紫陽花撮りのために買うことは決めていたんですけれどね、
いつ買おうかな・・・と。
次の日に予定されている門下の撮影会の場所は、倉敷でした。
ところが、倉敷は、去年の9月に行ったばかり。
なので、特に新鮮味もなかったのですが、
今回はモデル同行ということで、
何の気兼ねなく人にカメラを向けるいいチャンスでもあったので
尚のこと、このレンズを試したくて・・・。
ということで、予め(笑)持って出たカメラに
買ったばかりのレンズベビー(コンポーザー)を取り付けてみました。
まずは、高いところから俯瞰で撮って、
ジオラマみたいに撮れるかどうかのテスト。
縦位置の方がよりジオラマっぽくなったように思うので
そちらからまずご紹介。
前回のと同じ辺りの窓から撮ったのですが、
前は携帯のカメラで撮りましたからね。
今回のは一応50mmのレンズです。
淀屋橋方面を向いてます。
どうです?
ジオラマっぽく撮れたでしょ?
我ながら感激しました。
こちらが横写真 西梅田方面

実はこっちの方が先に撮ったものです。
例によって、TULLY'sの窓に面した席からです。
一眼を持って駅にいるとなると・・・(笑)
次回は、阪急梅田駅編です


モデルさんを撮ったときと同じレンズなの?
ジオラマっぽく撮る手法があると知ったのは
何年前だったか・・・。
この記事↓も見ました。
【写真展リアルタイムレポート】 本城直季「small planet」「クリテリオム67」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/exib/2006/04/21/3674.html
それ以来、ずっと興味を抱いてはいたんですけど・・・。
Elementsで疑似的にジオラマ写真風にすることは可能だけど、
ボカす範囲選択の仕方に気をつけないと、
ウソっぽくなってしまうので。
Elementsでそれっぽくする方法も
どこかに紹介されてましたよー。
勉強会で報告するのを忘れてたかな・・・?
なかなか皆さんのブログにお邪魔してコメント残すだけの時間が取れなくて、
こんなにお久しぶりになってしまいました
それはそうとレンズベビー購入されたんですね。
これは私もだいぶ前から目を付けているんです。
オートで撮れなくなる関係もあって撮影スタイルもかなり変化しそうですよね。
被写体を限定せずに撮ってみるとさらに面白い写真が撮れそうですね
ここに上げられないうちに、
どんどん写真がたまって行くばかりです。
500系のひかりも、そう言えばまだ上げてないですよね・・・
このレンズベビーは、
私の大好きな川合麻紀さんがステキな写真を撮られていて
それを見てから、どうしても欲しくて
ずーっと機会を窺っていました。
K100Dも随分と古いカメラみたいになってしまって
K-xが出た時にすごく悩みました。
でもネックだったのが、シャッター音と言うのでしょうか、
ミラーの跳ね上がる音が、あまりにも安っぽい!
K-7のあの静かなのと比べると、ダメダメでガックリきて
待ちに入っていますが、
ヨドバシで金曜日の夕方にかなり魅力的な値段で出てまして、
何度、買って帰りそうになったか・・・(笑)
まぁ、いざとなったら、カメラは主人のを借りるという手もないではないですが、
雨の中、無茶な撮影はやめた方が良さそうですので・・・。
「レンズは防滴じゃない!」と主人が言いますし。
このレンズベビーは、楽しいですよ~。
まだまだ試し撮りの域を出ませんが、
主張したい物がハッキリ出て、
余計なものが上手くボケてくれるようなものが撮れれば
良いなぁと思っています
露出はカン任せですし、
絞りディスクをF4以外のものに
まだ交換してないんですよね・・・
RAWで撮ってるので、多少は救えますが・・・。