goo blog サービス終了のお知らせ 

夢幻飛行

写真撮影の試行錯誤日記が中心
基板交換と言われつつ何年も騙しだまし使いつつ、ようやくPENTAX KFに買い替え奮闘中

西川かの子 結婚のお相手は・・・

2005年01月11日 | 日々徒然思うこと
いやー、朝から衝撃的なニュースでした。
「おはよう朝日です」を見ていて、娘と2人で「えーーーーーっっっ!!!」と大声を上げてしまいました(笑)。
いやまぁ、どなたと結婚されるかは大きなお世話かもしれませんが、歳の差にも驚きましたが、あの「探偵!ナイトスクープ」でもお馴染みの、辻学園の謎の調理人・林先生とは。
歳の差もさることながら、林先生って、51歳(と聞いたような気がする)だったのねー。
そっちにも驚きましたよ。もっとお若いと思ってました。

その「おはよう朝日です」では、林先生の、いつものコック(シェフ?)姿でにこやかな笑顔の写真が出て、それもまた妙におかしくて(笑)。
「ふ~~ん、西川かの子も結婚か~」と何気に思っていると、お相手が林先生で。
いや、ホントに朝から衝撃的なニュースでした。

かの子さん、母娘でCMをされてるセントジョーンズチャーチで結婚式するんでしょうか?
「こんなとこで結婚式したい(うろ覚え)」と言うかの子さんに「はよ相手見つけな(うろ覚え)」という母親のヘレンさん。
実現したら、すごいと思う。
(完全に大阪ローカルネタですみません)

どうぞお幸せに
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GRと天野正道

2004年12月29日 | 日々徒然思うこと
今、アニマックスで「ジャイアント ロボ」を放送しています。

用事をしながら何気に耳に入ってきた音楽。
聞き覚えのある音楽でした。
聞き覚えがない部分でも、まさに、「天野正道」っぽいのです。
で、テレビの方を見るとアニメがやってて、主人に何をやってるのか訊くと「ジャイアント ロボ」だそうで。

「やったー!」と、思いましたよ。
まさか目にする日が来るとは!
思わず子供を呼びました。
今、子供はテレビの前に座っています(笑)。

天野正道・作曲の「GR」は、子供が吹奏楽部の定期演奏会で演奏しました。
とても美しい曲で、一時、天野正道さん作曲のもののCDを買いあさりました。
「GR」はアニメの劇判音楽です。
今流れているのは、吹奏楽で演奏したのとはまた違って、弦楽も入っています。
「あぁ、このようなシーンで使われていたのだな」と、感激も新たに。
天野正道さんは、吹奏楽向けに曲も書かれていて、この「GR」は吹奏楽向けに楽譜も出されており、よく演奏もされています。

何度聴いても、この「GR」の、私が一番好きなフレーズのところは涙が出てきます。
本当に、いい曲に巡りあえたなと思っています。

先月から忙しくて、折角ケーブルテレビに加入したと言うのに全く見ない日々をずっと送ってきました。
番組表すら開いていませんでした。
「もったいないね」と、家族で言っておりましたが、流石に年末で、主人もテレビを見たりしています。
そこで偶然に出会ったこのオンエア。
しばしの癒しになるかもしれません。
テレビの画面に釘付けにはなれないので、耳だけ傾けています。


プロに訊け!【#1 天野正道先生】 - 東京ミュージック&メディアアーツ尚美 管弦打楽器学科 天野正道「GR」を語る!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事納め?とSTAGEA

2004年12月24日 | 日々徒然思うこと
とりあえず、何とか年内の大きな仕事は終わりました。
残すはまぁ、あと細々と・・・。

今日はネット上で買える、STAGEAのデータを買いました。
以前お試しデータを試したことはあったんですが、その後マシンの不調で再インストールをやってから、データのDL&購入は初めて。
専用のソフトをインストールしたはずなのに、DLしても説明画面のようには行かず。
たくさんあるQ&Aの項目の中から「これか?」と思うものを探し当てました。
どうやら、インストールが上手く行ってないようでした。
何度DLしても動作せず、保存の画面が出てきてしまいます。
もう一度インストールしたら、今度は説明画面のようになりました。
ここへ行き着くまで、マシンの再起動&インストールのやり直し。
普通ならめげてしまうところです。
やっぱりまだまだ、パソコンは敷居が高いようですよ。
ヤマハさん、もっとわかりやすい説明をお願いします。
すんなり行く時は、説明など要らないものです。
上手く行かないから四苦八苦するのです。

ところで、買ったデータは210円。
クレジット決済というのが辛いですが、それでもわざわざMUMAのあるお店に出向かなくても、しかも一曲単位で月間エレクトーンのレジストデータが買えるのは有り難いです。

久しぶりにまともなレジストで弾いたような気がします。
色々と多忙で、STAGEAに向かうことがなかなか出来なかったんですが、今日はよく弾いたわ~~(笑)。
折角買ったんだから、弾かなきゃねぇ。
今回買った某クリスマスソングのレジストのリズムに、クリスマスらしい音色の音が使われていて、これは「買って良かったなぁ」と思っている音色のひとつです。
やっとここへ来て、クリスマスらしい気分になったような気がします。
先日、やっとこさ、ツララタイプのイルミネーションを我が家もつけたところです。
ご近所さんは、とうにされていたんですが、これでウチも仲間入り。
これで暫くはゆっくりできるといいなぁ・・・。
あ、でもまだ年賀状が残ってる!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モロゾフの焼きプリン

2004年12月16日 | 日々徒然思うこと
とある駅の構内にある、モロゾフの小さな出店。
つい、フラフラと寄ってしまいます。
小さなケーキなんかが主流なので、ちょっと食べたい時に買ってしまうんですよねー。
今日も寄ってしまいました。

今日買ったのは、焼きプリン。
写真がなくて、すみません。
アルミの型に入れたまま焼くんでしょうが、カラメルがトッピングされているよう。
またそれが、飴状になってて、カリカリ!
とてもスプーンでは割れません。
結局、プリンに突き立てて(笑)、最後に食べることに。
飴状の部分は焼かれていますから、焦げてるところはそれなりに苦かった
カラメルソースの一部は液状ですが、かなり甘い。
でも、とても美味しかったです。幸せ~

他にもパイとかチーズケーキみたいなのもあったんですが、目移りしましたねー。
結局、買ったのは焼きプリンでしたが。
ここで販売されているのはサイズも小さく、価格もお手ごろ。
ちょっと買って帰るのにピッタリなんです。
ショーケースの中にはありませんでしたが、これからの時節柄、ブッシュドノエルとか、白いクリスマスケーキの小さなポスターが貼ってあって、今年はこれを買おうかと思ってしまいました。
でもなー、隣の駅まで行かなきゃならないので、どうしたもんかと。
しかも、駅構内ですからね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人身事故の余波

2004年12月03日 | 日々徒然思うこと
今朝、近くの駅で人身事故があった。
7時20分頃らしい。
そのお陰でダンナも娘も遅刻した。
10時過ぎに、その私鉄の車庫の近くの踏み切りに差し掛かった私も遅刻しそうになった。
なんか、えらく踏み切り前で混んでるなーと思いました。
遮断機が上がったと思ったら、次の回送が来る。
反対方向からも電車が来る。
遮断機が上がっても、すぐにまた踏切が閉まって、回送が帰ってくる。
一体何本帰ってくるの???
いつもより、ほんの少しだけ出るのが遅くなったので、その所為かと思ってました。

家に帰ってきた娘が「人身事故のお陰で遅刻した~~」と。
ダンナも「遅刻した~~」と。
私も「遅刻しそうになったわ!」と。

夕刊を見て、何があったのか判った。
そんな時間に事故があったのに、10時までその余波が。
車庫の手前の踏み切りだから、影響がモロに出ました。
自転車通学の娘の同級生は、踏切が一時間開かなかったそうな。
つまり、その子は一時間も待ってたんだね、もう開くだろう、もう開くだろうと思って。
可哀想と言うか、それは異常でしょ~~。
それは流石に、違う道を探した方が良かったんじゃ・・・?
彼女は一時間遅刻したそうな。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅まきながら、ついにブログタイトル決定!

2004年11月28日 | 日々徒然思うこと
テンプレートをクリスマス仕様にしてみました。
クリスマスが終わったら、元に戻します。

さて、ブログタイトル、ついに決定!
とりあえず始めちゃったので、ワケわかんないタイトルのまま今日まで来てしまいましたが。

昨日、ちょっと触れましたが、もしかしたらこれが私の全ての創作の原点か?というものを思い出しました。
先日、放送10,000回を迎えた「ジェットストリーム」。
今では聞きませんが、青春時代(笑)は、よく聞いてましたねぇ。
ジェット機の離陸音(?)と番組タイトル「ジェットストリーム」にエコーの掛かったような余韻。
FM放送ならではですね。
オーケストラの「ミスターロンリー」に乗せて、「遠い地平線が~」で始まる城達也氏のナレーション、とても好きでした。
あれを必死で聞き取って書き起こして、下敷きにはさんでましたよ(笑)。
番組自体がひとつの物語のようで。
CMですら、それと感じさせないスタイルも、また夢物語のようで。
ってことで、私の中ですごくJALのイメージがいい感じに刷り込まれたのは、言うまでもありません(笑)。

創作を始めたのは中学校からですので、ジェットストリームを聞きだす前のことでしょうから、正確には「原点」ではないかもしれません。
でも、今思い返せば、あの番組が好きで聞いていたのですから、かなりの影響を受けたものだと思われます。
音楽方面では「ポプコン」も、私の中の「原点」になるかもしれませんけどね(笑)。
何かを一生懸命やり始めた頃。
感受性の高かった頃。
そういう時期に、かなりの影響を受けました。

だって、今でもWeb上で気に入ったものって、すごく似通ったイメージがあって。
「こんなものを作ってみたい」と思うものって、決まってるんですよね。
大概はflashのコンテンツだったりするんですが。
もちろん、写真がメインです(笑)。
で、どこか、「ジェットストリーム」の番組から受けたイメージに似ているものがあるのかもしれません。

写真をやり始めた時に「こんなのが創りたい」と思ったものを創れるよう、写真撮影にも精を出したいと思います。

「ジェットストリーム」内から頂いたタイトルは「夢幻飛行」。
番組のエンディングに、ナレーションと共に流れていた曲のタイトルです。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ始めました

2004年11月09日 | 日々徒然思うこと
一生懸命勧めてくれるブロガーの友人の熱意に絆され(笑)、ついに始めてしまいました。
まぁ、とりあえず「書いてみるか」って感じですが。
大して意味もないことを長々とつらつら書き連ねるのは得意なので(早い話が簡潔にまとめられない)、まぁ、たまには最近始めた写真の公開も兼ねて、写真もアップロードします。
写真の数だけならたくさんありますから、小さく縮小した状態なら何とか見れるかも (^_^;)
まだまだ要領を得ませんが、ぼちぼちやっていこうと思いますので、よろしくお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする