前々からおかしいと思ってはいたのですが、
「やっぱりそうか!」な私が今使っているカメラ。
このところ、最短撮影距離に近いところで撮っていたので
気付かなかったのですけれど、
遠くを撮ると、致命的に後ピンなことが判明。
というのも、先日、PENTAXにCCDの清掃をお願いに行った時に、
後ピンの症状が出ているとのことで
修理するかどうかで悩みました。
分解するということで、1万円足らずの金額の提示でした。
ミラーにもゴミがあるそうで、
それも清掃で取れなくて交換となると、1万7千円ぐらい掛かるのだとか。
そろそろシャッターにもガタが来てもおかしくないです。
1月1日にリセットすることにしてるので、今年はすでに、6250枚ほど撮ってます。
もう5年使ってるのかな、このカメラ。
今時、600万画素って・・・
それなら、もうちょっと出せばK-rが買えるんじゃ?
という思いが頭をよぎり、とりあえず主人に電話で相談。
結局、その日は清掃のみで帰ることにしました。
1枚目。
ド素人のような(笑)写真。
当然、ピントはもみじのHMに。
でも、後ろのおじさん辺りにピントが来てるように見えませんか?
これは、ピントはどこに???

<答え>
窓の向こうに見える宝塚線の車両の車番
(100%に拡大して確認しました)
これだって、HMにピントを合わせて撮った・・・つもり。
もちろん、これだって

これは、神戸・宝塚線に「もみじ」のHMが付いた車両が3編成並んでたのに気付いて
急いでシャッターを押したもの。
とは言え、宝塚線のはどこにHMがあるのやら・・・な感じなので
拡大してトリミングしてみました。

これじゃ、分かりませんよねぇ
と思って、全部が撮れそうな位置を探そうとしたところ、
残念ながら、一番右のが発車してしまいました
どれぐらい後ピンって、
最短撮影距離では気にならないほどなのに、
80センチぐらいになると、20mmほどズレてます。
そりゃー、もっと先にピントを合わせると、
メートル単位でズレるかも
こりゃー、早く直してもらわなきゃ。
日帰りは無理かなぁ?
先週行った時には、「お渡し」は1週間後の日付が表示されてました。
そんなに掛かるのかなぁ・・・?
12月3日に仕事がらみでの撮影会があるのでねぇ。
まぁ、間に合わなきゃ、ダンナの重いカメラを借りるしかないですが。
先日、K-5の発売記念イベントで実機に触れ、
ライブビュー撮影もできる点がすごく気に入りました。
持った感じも、割とグリップ感があったのかバランスのせいなのか、
主人のK10D(790g)ほど「重い!」という感じも無く。
ちなみに、今、私が使ってるのは660g(K100D)
K-5は740g。
単に重さだけではなくて、
グリップ感も大切なのかもしれません。
ライブビューが出来るという点なら、
ひとつ前のモデルのK-7という選択肢もありますよねぇ。
K-7は、シャッター音が静かで、発表会の撮影でも気になりません。
これは嬉しい!
うーーーん、悩ましい・・・。
ヨドバシ行って、実機を触ってみるか。
K-7でもいいのなら、アウトレットでボディーだけ売ってれば
言うことないのかも。
あ、「阪急電車」ついでに。
有川浩さんの「阪急電車」読みました。
ネタがローカルでウケます。
西宮北口から宝塚方面に向かう今津線は、時々乗りますもの。
宝塚駅に電車で行くのなら、今津線を利用します。
門戸厄神・甲東園にあるところへ仕事で通ってたこともありますし、
降りたことがないのは宝塚南口と小林ぐらいなものだけど、
近くを通ることはありますからね。
つい先日も、「生」の文字はどこにあったのか、
一緒に乗った友人と、
小説の中のあのシーンさながらに、窓の外を見ながら喋ってました(笑)。

「やっぱりそうか!」な私が今使っているカメラ。
このところ、最短撮影距離に近いところで撮っていたので
気付かなかったのですけれど、
遠くを撮ると、致命的に後ピンなことが判明。
というのも、先日、PENTAXにCCDの清掃をお願いに行った時に、
後ピンの症状が出ているとのことで
修理するかどうかで悩みました。
分解するということで、1万円足らずの金額の提示でした。
ミラーにもゴミがあるそうで、
それも清掃で取れなくて交換となると、1万7千円ぐらい掛かるのだとか。
そろそろシャッターにもガタが来てもおかしくないです。
1月1日にリセットすることにしてるので、今年はすでに、6250枚ほど撮ってます。
もう5年使ってるのかな、このカメラ。
今時、600万画素って・・・

それなら、もうちょっと出せばK-rが買えるんじゃ?
という思いが頭をよぎり、とりあえず主人に電話で相談。
結局、その日は清掃のみで帰ることにしました。
1枚目。
ド素人のような(笑)写真。
当然、ピントはもみじのHMに。
でも、後ろのおじさん辺りにピントが来てるように見えませんか?
これは、ピントはどこに???

<答え>
窓の向こうに見える宝塚線の車両の車番
(100%に拡大して確認しました)
これだって、HMにピントを合わせて撮った・・・つもり。
もちろん、これだって

これは、神戸・宝塚線に「もみじ」のHMが付いた車両が3編成並んでたのに気付いて
急いでシャッターを押したもの。
とは言え、宝塚線のはどこにHMがあるのやら・・・な感じなので
拡大してトリミングしてみました。

これじゃ、分かりませんよねぇ

と思って、全部が撮れそうな位置を探そうとしたところ、
残念ながら、一番右のが発車してしまいました

どれぐらい後ピンって、
最短撮影距離では気にならないほどなのに、
80センチぐらいになると、20mmほどズレてます。
そりゃー、もっと先にピントを合わせると、
メートル単位でズレるかも

こりゃー、早く直してもらわなきゃ。
日帰りは無理かなぁ?
先週行った時には、「お渡し」は1週間後の日付が表示されてました。
そんなに掛かるのかなぁ・・・?
12月3日に仕事がらみでの撮影会があるのでねぇ。
まぁ、間に合わなきゃ、ダンナの重いカメラを借りるしかないですが。
先日、K-5の発売記念イベントで実機に触れ、
ライブビュー撮影もできる点がすごく気に入りました。
持った感じも、割とグリップ感があったのかバランスのせいなのか、
主人のK10D(790g)ほど「重い!」という感じも無く。
ちなみに、今、私が使ってるのは660g(K100D)
K-5は740g。
単に重さだけではなくて、
グリップ感も大切なのかもしれません。
ライブビューが出来るという点なら、
ひとつ前のモデルのK-7という選択肢もありますよねぇ。
K-7は、シャッター音が静かで、発表会の撮影でも気になりません。
これは嬉しい!
うーーーん、悩ましい・・・。
ヨドバシ行って、実機を触ってみるか。
K-7でもいいのなら、アウトレットでボディーだけ売ってれば
言うことないのかも。
あ、「阪急電車」ついでに。
有川浩さんの「阪急電車」読みました。
ネタがローカルでウケます。
西宮北口から宝塚方面に向かう今津線は、時々乗りますもの。
宝塚駅に電車で行くのなら、今津線を利用します。
門戸厄神・甲東園にあるところへ仕事で通ってたこともありますし、
降りたことがないのは宝塚南口と小林ぐらいなものだけど、
近くを通ることはありますからね。
つい先日も、「生」の文字はどこにあったのか、
一緒に乗った友人と、
小説の中のあのシーンさながらに、窓の外を見ながら喋ってました(笑)。
