goo blog サービス終了のお知らせ 

夢幻飛行

写真撮影の試行錯誤日記が中心
基板交換と言われつつ何年も騙しだまし使いつつ、ようやくPENTAX KFに買い替え奮闘中

阪急電車 2010年「もみじ」のHM

2010年11月21日 | 鉄道 (^^ゞ (飛行機もこちら)
前々からおかしいと思ってはいたのですが、
「やっぱりそうか!」な私が今使っているカメラ。

このところ、最短撮影距離に近いところで撮っていたので
気付かなかったのですけれど、
遠くを撮ると、致命的に後ピンなことが判明。

というのも、先日、PENTAXにCCDの清掃をお願いに行った時に、
後ピンの症状が出ているとのことで
修理するかどうかで悩みました。

分解するということで、1万円足らずの金額の提示でした。
ミラーにもゴミがあるそうで、
それも清掃で取れなくて交換となると、1万7千円ぐらい掛かるのだとか。
そろそろシャッターにもガタが来てもおかしくないです。
1月1日にリセットすることにしてるので、今年はすでに、6250枚ほど撮ってます。
もう5年使ってるのかな、このカメラ。
今時、600万画素って・・・
それなら、もうちょっと出せばK-rが買えるんじゃ?
という思いが頭をよぎり、とりあえず主人に電話で相談。
結局、その日は清掃のみで帰ることにしました。




1枚目。
ド素人のような(笑)写真。
当然、ピントはもみじのHMに。
でも、後ろのおじさん辺りにピントが来てるように見えませんか?


これは、ピントはどこに???


<答え>
窓の向こうに見える宝塚線の車両の車番
(100%に拡大して確認しました)

これだって、HMにピントを合わせて撮った・・・つもり。



もちろん、これだって


これは、神戸・宝塚線に「もみじ」のHMが付いた車両が3編成並んでたのに気付いて
急いでシャッターを押したもの。
とは言え、宝塚線のはどこにHMがあるのやら・・・な感じなので
拡大してトリミングしてみました。



これじゃ、分かりませんよねぇ

と思って、全部が撮れそうな位置を探そうとしたところ、
残念ながら、一番右のが発車してしまいました


どれぐらい後ピンって、
最短撮影距離では気にならないほどなのに、
80センチぐらいになると、20mmほどズレてます。
そりゃー、もっと先にピントを合わせると、
メートル単位でズレるかも

こりゃー、早く直してもらわなきゃ。
日帰りは無理かなぁ?
先週行った時には、「お渡し」は1週間後の日付が表示されてました。
そんなに掛かるのかなぁ・・・?
12月3日に仕事がらみでの撮影会があるのでねぇ。
まぁ、間に合わなきゃ、ダンナの重いカメラを借りるしかないですが。



先日、K-5の発売記念イベントで実機に触れ、
ライブビュー撮影もできる点がすごく気に入りました。
持った感じも、割とグリップ感があったのかバランスのせいなのか、
主人のK10D(790g)ほど「重い!」という感じも無く。
ちなみに、今、私が使ってるのは660g(K100D)
K-5は740g。

単に重さだけではなくて、
グリップ感も大切なのかもしれません。

ライブビューが出来るという点なら、
ひとつ前のモデルのK-7という選択肢もありますよねぇ。
K-7は、シャッター音が静かで、発表会の撮影でも気になりません。
これは嬉しい!


うーーーん、悩ましい・・・。
ヨドバシ行って、実機を触ってみるか。
K-7でもいいのなら、アウトレットでボディーだけ売ってれば
言うことないのかも。



あ、「阪急電車」ついでに。
有川浩さんの「阪急電車」読みました。
ネタがローカルでウケます。

西宮北口から宝塚方面に向かう今津線は、時々乗りますもの。
宝塚駅に電車で行くのなら、今津線を利用します。
門戸厄神・甲東園にあるところへ仕事で通ってたこともありますし、
降りたことがないのは宝塚南口と小林ぐらいなものだけど、
近くを通ることはありますからね。
つい先日も、「生」の文字はどこにあったのか、
一緒に乗った友人と、
小説の中のあのシーンさながらに、窓の外を見ながら喋ってました(笑)。





にほんブログ村 写真ブログ 女性カメラマンへ





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンズベビー 試し撮り

2010年06月07日 | 鉄道 (^^ゞ (飛行機もこちら)
せっかく、一眼レフカメラを持って駅にいて、
急いで帰らなくてもいいという状態・・・となると
ここで写真を撮りたくなるというもの(笑)

ってことで、まずは京都線に。
HMを付けた列車なんていないだろうと思っていたら
いましたねー、ラッピングの車両が!

でも、レンズの操作でウロウロとしている間に
発車の音楽が・・・。
ま、とりあえず、シャッター押しとこ。

このレンズの泣き所は、小さなファインダーでは
どこにスイートスポットがあるか判りにくいところ
おまけに、ピントも合ってるかどうか目視確認状態です。
じっくり撮れるような環境でないと、ダメですね・・・。


お次は神戸線。



横位置に撮っても、両脇のホームがボケます。
車両の種別表示のところには、広告が写り込んでます。
こんなデザインじゃないですよー。
ステキかもれませんが・・・。


最後に、ホームの先端まで・・・。
流石にここへカメラを持って出るというのは、ちょっと勇気がいります。
私でも(笑)

ここ、目立ちますからねー。
いま流行りの「ママ鉄」なら微笑ましいかもしれませんが






あ、そうそう。
このレンズをつけると、
K100Dは、フルマニュアルカメラに成り下がってしまいます。
電気接点のない(合わない?)レンズですからね、多分。
PENTAX Kマウントに対応してくれてるだけ有り難いです。
デジカメで良かった~。
フィルムカメラだと、撮ってからその場で撮れ具合を確かめるなんてことは
できないですからね・・・。

絞りは、レンズの外側に穴の空いた板を取り付けるという方法です。
でも、これを工夫すれば、
絞りの形を自在に作れるという創造的なレンズでもあったりします。
イルミネーションの季節になったら、是非とも試してみたいです


にほんブログ村 写真ブログ 女性カメラマンへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊丹空港(伊丹スカイパーク)

2010年04月11日 | 鉄道 (^^ゞ (飛行機もこちら)
一昨日は、すごく風の強い日でした。
北寄りの風なら少々強くてもいいのですが、
この時期で南寄りの風が強いと
伊丹空港の離着陸は通常と逆向きになるのです。

この日もそうでした。
一度、逆発着の時にスカイパークに行きたいと思っていたので
ラッキーでした。


1枚目。
風が強いので、どの機もスムーズに着陸とはいかないようでしたが
ファインダー越しに見守っていました。

2枚目。
通常とは逆向きの進入となると、仁川(甲山?)を目指して、
そこから宝塚~池田方面の山沿いに旋回して、北から空港へ侵入する形となるのですが
これだけの強風となると、飛行機も安定しません。
立ってカメラを構えていても、AFが定まらないほど
こちらの身体が揺れるんですよ
吹きっさらし状態の公園のてっぺんで、立ってても揺れるぐらいの風ですからね。
かなりの強風と言っていいと思います。

見てるこちらがハラハラ。羽田でそういう目に遭ったので・・・



続いて、着陸してきた飛行機の中から・・・。




私の周りで撮っておられた方は、ほとんどが連写でした。
私もそうしようかと思ってたんですけどねぇ。

やっぱ、そうすれば良かったかと残念な1枚


次からは、迷わずそうします・・・


この日は200mmまでのズームレンズをつけてましたが、目いっぱい引っ張ると
はみ出ちゃうんですよね・・・。




この日、ちょっと沈んだ気持ちを引きずってまして、
どうあっても気持ちが浮上しないのでスカイパークに行ってみようと思ったのですが
あまりの寒さに1時間で退散しました。
何も考えずに、来たものを撮るだけの行為って、心を空っぽにするにはいいですが、
この日はあまりにも寒すぎました。

日本では、春は別れと出逢いの季節。
ここ10年ほどで、この春、一番感傷的になってしまいました。
私にとっての新しい出会いは、もうちょっと先です。



にほんブログ村 写真ブログ 女性カメラマンへ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0系こだま 運行最終日

2008年11月30日 | 鉄道 (^^ゞ (飛行機もこちら)
9月に入ってから、何度か練習も兼ねて撮りに出掛けていた、0系こだま。
実は昨日も撮りに出ていたのですが、今日は運行最後の日とあって、
たくさんのカメラを持つ人、持たない人、家族連れが
この場所に集まってきていました。

1枚目は、9月9日に撮ったものです。

撮影 11月29日(土)


この日のレンズは300mm。
アップで撮ろうと思って。

撮影 11月30日(日)


この日は、編成全部が入るかも、と思って、18-200mmで。

6両編成なので、50mmぐらいでも頭からお尻まで、ちゃんと入ります


連写にしていたのですが、
少し手前で押したものは、ピントが合ってなかったからかシャッターが下りず
慌てましたが次の瞬間では、無事に押せました。

ここを通る最後の0系新幹線が行ってしまってから、
見に来ていたギャラリーからは
花火大会が終わってしまったあとのような感嘆が漏れていました。


「出雲」に続いて「銀河」も相次いで廃止となり、
その度に撮りに行こうと思いつつ、結局出掛けることが出来ないまま
ウチの師匠の収穫物を歯噛みしながら、また羨ましく思いながら見てきたのですが
今回は、何とかカメラに収めることができて良かったです。

0系は、12月に3回、「さよなら運転」をするみたいですが、
44年間、本当にお疲れさまでした。


にほんブログ村 写真ブログ 女性カメラマンへ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車ネタ (^_^;)

2008年11月28日 | 鉄道 (^^ゞ (飛行機もこちら)
コスモス編に移る前に、
ここ一ヶ月ほどの間に撮った、なくなりつつありそうな電車ネタです。

1枚目。
JR山陰本線の二条から嵯峨嵐山まで乗った時のものです。
どんな列車が来るのかと楽しみにしていたのですが、来たのがこれ!
ラッキー!でした
降りてすぐ、人が切れた瞬間を撮ろうと頑張りました。


2枚目。
こちらは、大阪城公園駅でのこと。
大阪環状線の103系は、オレンジ色なのですが、この色ってことは、
環状ではなくて、多分関西本線から来たもので、天王寺止まりなんでしょうかねぇ。




3枚目。
これまた、これから乗る!という電車で、慌てて撮ったもの
ちゃんとした、一編成を頭から撮りたいと思いつつ、
なかなかその機会に恵まれません。

阪急 2008年もみじのHM


毎年、このデザインって変わってるんでしょうか???


にほんブログ村 写真ブログ 女性カメラマンへ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色い新幹線

2008年11月13日 | 鉄道 (^^ゞ (飛行機もこちら)
鉄道ネタついでに、続けて上げておきます。

1枚目。
夕闇が迫りそうな頃、川原で写真を撮っていましたら、ちょうど目の前を
この黄色い新幹線が通りました。

「イエロードクターや!」

と、お隣で写真を撮っていたオジサン
訂正はしませんでしたけどねぇ・・・。
参考までに、「ドクターイエロー」です。
新幹線の安全な運行に欠かせない、軌道などの診断のための車両です。

下り方向に走って行ったのですが、
翌日の午前中、これまた上り方向に走っていくドクターイエローを目撃(笑)。
「おかえり~」と言いたくなってしまいました。


2枚目。
本当は、これを紹介しようと思って引っ張り出してきたのです。
東京からの帰り、某駅で電車を待っていましたら、目の前を通過していったのがこれ。

阪急版、ドクターイエロー?


反対方向の終電も行ってしまったあとなのに、どうして踏切が鳴ったり
電車通過のアナウンスが流れるのだろうと、軽く疑問に思っていたのですが、
遠くから前照灯が近づいてきた時には、
「あ、何か電車が通るんだ」
ぐらいにしか思っていませんでした。
なんか、様子が普通の列車とは違うなと思って、携帯を取り出したのですが
カメラで車体を追いかけても、この程度にしか取れない携帯のカメラ
別に、流し撮りがしたかったんじゃないんですけどねぇ・・・。


本日のオマケ。
実は、このひと月に京阪電車に3回も乗ってしまいました。
所用で守口まで往復、大阪国際会議場往復、そして、宇治からの帰途に。
行きは、京都市内を回って、JRで宇治まで出ました。

この塗装の列車も、そのうち なくなるみたいです



近所の川原にコスモスを撮りに行っても、
新幹線が通ると、やはりカメラを向けたくなってしまいます。
0系が走るのもあとわずかだというのに、なかなかいいものが撮れません


にほんブログ村 写真ブログ 女性カメラマンへ


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京からの帰り

2008年11月12日 | 鉄道 (^^ゞ (飛行機もこちら)
東京からの帰路です。
どうしても、ここでカメラを出さずには いられません(笑)。

1枚目。
一本前の新大阪へ行く列車のドアを閉める車掌さんは女性でした。
いやー、ステキです
シャッター速度も遅く、慌てて撮ったので、思いっきりブレてますが・・・。


2枚目。
回送ですが、700系が止まっていました。
こんなロゴマークを付けているとは、知りませんでした。

700系新幹線のロゴ


今日、目の前を通った700系新幹線をよく見たら、このマークが付いてました
いかに、普段、テキトーにモノを見てるかってことですね・・・。


本日のオマケ。

出発反応標識


今時はLEDなんですねー。
原宿のホームに降りる時に、ふと目に留まりました。
黄緑色と赤色のLEDがキレイです。


にほんブログ村 写真ブログ 女性カメラマンへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京阪・中之島線

2008年10月26日 | 鉄道 (^^ゞ (飛行機もこちら)
今日は、中之島の国際会議場に出掛けてきました。
折角なので、先日開通した、京阪・中之島線に乗ってみました。
気合を入れて、デジイチを持って出れば良かったのですが、
家族連れですし、通常のお出かけモードで・・・

でも、ちゃんとカメラを持って出れば良かったと反省

梅田から地下鉄・御堂筋線で淀屋橋まで出て、地上に出て少し戻って大江橋駅へ。
何事も、新しいというのはいいことですね。
キレイだし、塗料か何かのせいでしょうか、新しさを感じさせるにおいも(笑)。


1枚目。
その大江橋駅から次の渡辺橋駅方向を。


2枚目。
大江橋駅の、西の端から撮ってみました。

次の駅の明かりが見えています


暗いので、かなりノイズが出てますが・・・


3枚目。
終点、中之島駅です。
車止めの先は、こんな感じになってます。

ここで行き止まり?


どう見ても、栓でもしてるような感じなんですが・・・。

たった2駅なのに、運賃が210円!
ちょっと高いですよねー
地下鉄並です。
いや、地下線内なので、地下鉄になるんでしょうが・・・

延伸にあたって、新しく軌道を敷くしかなかったんでしょうけど、
淀屋橋駅と大江橋駅を結ぶ連絡通路を地下で結ぶことも、難しいでしょうからねぇ。
歩いても大した距離ではないのですけれど・・・。
天気が良くて時間に余裕があるなら、
梅田から大江橋駅まで歩いてもよさそうです。


にほんブログ村 写真ブログ 女性カメラマンへ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄暮の空

2008年10月24日 | 鉄道 (^^ゞ (飛行機もこちら)
新幹線ネタばかりですみません
ネタ切れなんです。
仕事が忙しくなってきてまして・・・。

夕暮れに新幹線を撮る時、いつもは北側から撮っているのですが
この時は、南側から撮りました。
すると、いつもと違って薄暮の空がバックで、
シルエットになったボディの中に、車内の明かりがいい感じに浮かび上がりました


さて、新幹線と言えば、この秋までの運行となる0系。
これをきっちり撮らなければいけないと思いつつ・・・。
何とか頑張って撮りに行かないと、
撮れなかったらきっとすごく後悔するだろうな、とは思うのですが
なかなか思い切れないでいます


にほんブログ村 写真ブログ 女性カメラマンへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れの列車

2008年10月20日 | 鉄道 (^^ゞ (飛行機もこちら)
鉄道関係ついでに、まとめて上げてしまいます。


1枚目。
最近の流し撮りの中で、会心の1枚です
我ながら、よくもまぁ、これだけピタッと止まったな、と。
本当は、300mmでもっと寄って、ロゴを狙いたいところです。
でも、先頭車両でなきゃ・・・ねぇ


2枚目。
久しぶりに阪神電車に乗りまして、
せっかくカメラを持って出てたので、夕暮れっぽく。

阪神電車・各停



3枚目。
そして、阪急に乗り換えまして、西宮北口へ。

空が真っ赤に染まっているのを見つけ、慌てて1枚


「はいらないでください」の看板がツヤ消しですが


4枚目。
赤い夕空ついでにRailStarを。
もっと寄って、正面に来た時に撮ろうとした分はピントが上手く合わず、逃してしまいました

ロゴ部分には合ってるんですけどねぇ・・・


以上、どれも夕暮れの時間帯に撮った、列車の写真でした。

もう、仕事が終わる頃には日の入りの時刻が来てしまい、
夕日をバックに・・・なーんてのは、仕事がない日に限られてしまう時期となってしまいました。


にほんブログ村 写真ブログ 女性カメラマンへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通過電車

2008年09月29日 | 鉄道 (^^ゞ (飛行機もこちら)
駅での待ち時間に携帯で撮ったものです。

1枚目。
透過の部分が何とも不思議な感じに出来上がりました


2枚目。
阪神の車両です。

「窓」


この日、久しぶりに阪神電車に乗る機会がありました。


3枚目。

山陽の車両です


最後の2枚なんですが、同じように撮ってるつもりなのに、
向かいのホームの窓までくっきり写ってるのと、そうでないのと・・・。

2枚目のは回送車両のようですので、
3枚目の各停でない列車で人がたくさん乗ってそうですから、
それのせいなのでしょうか・・・?


にほんブログ村 写真ブログ 女性カメラマンへ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0系新幹線

2008年09月08日 | 鉄道 (^^ゞ (飛行機もこちら)
とりあえず、300mmレンズをつけて撮ってみた「0系こだま」です。
ベストな位置の一枚だけ撮る、という我慢ができず、早めに撮ったら、
次のショットが今イチだったので、結局このショットがこの日のベスト

仕方がないので、リベンジしようと思って、出掛けたのはいいのですが・・・。


この上りの次に、すぐ来るんです(実はこれも失敗



「来たっ!」と思ってよく見たら・・・

700系


遅れが出てたのか何なのか、わかりません
でも、これ以上は待てません。
出勤に差し支えますから・・・

またの機会に・・・。


にほんブログ村 写真ブログ 女性カメラマンへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100系こだま

2008年08月22日 | 鉄道 (^^ゞ (飛行機もこちら)
実は昨日もちょっと頑張ってみたのですが・・・。
こちらも今日はリベンジですが、まだまだです。

0系新幹線がこの秋で消えてしまうというので、
それまでに何とかカッコ良く撮ってみたいのですが、なかなか時間がありません。
新大阪―新神戸間は、どうも、朝の早い時間か最終近くにしかないようなので・・・。

ってことで、練習も兼ねて・・・

でも、なかなか上手くいきませんね。
少し引いて何両か入れるより、目一杯寄って(200mmを1.5倍で300mm)撮った方がいいですかね。
でなければ、300mmの1.5倍で450mmとか・・・。
これでは三脚が必要になりそう


そのまま追いかけてみましたが・・・


これの前のショットはシャッターが下りず
かなり行きすぎちゃった感があります

やっぱ、狙った位置での置きピンでないとダメですかねぇ・・・。
暗かったので、シャッター速度もかなり遅めの1/15にしてみました。
え? 遅すぎ?


こちらは、昨日に撮った300系(多分


昨日は晴れだったのですが、今日はどんよりとした曇り空。
なので、同じ時間帯でもかなり印象が違います。

やっぱ、夕空のキレイな日に撮りたいです


にほんブログ村 写真ブログ 女性カメラマンへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水しぶき

2008年08月18日 | 鉄道 (^^ゞ (飛行機もこちら)
昨日に引き続き、羽田編です。

この便の機体が一番水しぶきを上げていました。
これじゃぁ、確実に巻き上げた水しぶきを吸いこんでしまいますよねぇ・・・
雨でも飛行に差し支えはないんでしょうが、
エンジンの中に雨が入らないような工夫がされてるんでしょうねぇ。
野鳥を吸いこんじゃうこともあるようですから・・・。
伊丹でも、鳥を追い払うための空気銃みたいなのが発砲されるのか、
スカイパークなどにいると、そのような音が時々聞こえてきます。


さて、名古屋の手前あたりから雲も切れてきて、窓から夜景が見られるようになりました。
実は、大阪に帰る便では、北側の窓側の席って初めてで、
こんなに夜景が見られるとは知らず、感激して帰ってきました。
いつか、日のあるうちに、飛行機で大阪に帰ってきたいものです


名古屋を過ぎ、奈良方面を臨んで


本当は、大阪市内辺りの夜景を撮りたかったのですが、
その頃にはもう着陸態勢に入っており、デジカメは使用できません。
電子機器ですからねー。


※今回、一旦、投稿しておいて、後から詳しく内容を書くという方法をとりました。
スミマセン


にほんブログ村 写真ブログ 女性カメラマンへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピカチュウジャンボ

2008年08月17日 | 鉄道 (^^ゞ (飛行機もこちら)
ANAのポケモンジェット、「ピカチュウジャンボ」です。
実は今日、東京にいたんです
東京地方は、午後になってから雨。
午前中、持ちこたえてくれただけでも有り難かったです。

「あっ、飛び上がった!」と思ってややもすると、
低く垂れ込めた雨雲の中に消えてしまいました

送迎デッキには、雨が少し降っているというのに、
そこそこの人が傘をさしたりカッパを着たりして、ピカチュウジャンボを
お見送りしていました。

私と言えば、今日は傘もささずに、カメラにタオルを一枚掛けての撮影
もっと機材を大事にしないと、そのうちきっと壊れます
防滴の、これの上位機種(遠まわしに言わなくてもK200Dのことですが・・・)に
買い替えたいところです。

伊丹にはもう、ジャンボジェットは来ないので、
エンジンが4機付いたジャンボを見て、少し感激


水しぶきを上げて、離陸に向けて疾走!



行きは、この夜行バスに乗って・・・


新名神を通る予定だったみたいなのですが、お盆の帰省の渋滞で、
旧名神を通りました。
黒丸PAで休憩した時にパチリ。


にほんブログ村 写真ブログ 女性カメラマンへ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする