昨日は淀川の花火大会だったのですが、すごい夕立ちの中、行われたようです。
すごい入道雲が出てるなぁと思ったのが18時54分。
すごく大きな入道雲ですから、夕陽を受けてオレンジ色に染まっており、
その反射で、東からオレンジ色の光が降り注いでいるようでした。
そして、じきに姿・形を変えていくのです。
4分後の様子

どうしても目に付きやすいのが、入道雲のてっぺんなのですが、
注目すべきはその下でしょうか。
その雲のすそは、稲光がしています。
大阪の(とくに北部?)は、この様子では雷雨に見舞われているものと思われ、
飲み会に向かう電車の中で、花火観賞を断念して帰ってきたと思われる
浴衣姿の女の子もちらほら。
花火大会は雨天決行だったらしいのですが、
大雨の中、傘をさしてまで花火、見てたいですかねぇ?
私は人ゴミが苦手なので、人の少ないところで観たいですが
そしてしばらくして、ウチの近所も黒い雲に覆われ、入道雲も見えなくなってしまいました。
西の空は晴れていたので、こちらは雷雨に見舞われることはありませんでしたが・・・。

すごい入道雲が出てるなぁと思ったのが18時54分。
すごく大きな入道雲ですから、夕陽を受けてオレンジ色に染まっており、
その反射で、東からオレンジ色の光が降り注いでいるようでした。
そして、じきに姿・形を変えていくのです。
4分後の様子

どうしても目に付きやすいのが、入道雲のてっぺんなのですが、
注目すべきはその下でしょうか。
その雲のすそは、稲光がしています。
大阪の(とくに北部?)は、この様子では雷雨に見舞われているものと思われ、
飲み会に向かう電車の中で、花火観賞を断念して帰ってきたと思われる
浴衣姿の女の子もちらほら。
花火大会は雨天決行だったらしいのですが、
大雨の中、傘をさしてまで花火、見てたいですかねぇ?
私は人ゴミが苦手なので、人の少ないところで観たいですが

そしてしばらくして、ウチの近所も黒い雲に覆われ、入道雲も見えなくなってしまいました。
西の空は晴れていたので、こちらは雷雨に見舞われることはありませんでしたが・・・。
