goo blog サービス終了のお知らせ 

夢幻飛行

写真撮影の試行錯誤日記が中心
基板交換と言われつつ何年も騙しだまし使いつつ、ようやくPENTAX KFに買い替え奮闘中

下町風情 6

2006年01月09日 | 街撮り・イベント・行楽
阿倍野から南のへ歩いて撮っていった下町風景、再開です (^^ゞ

ここは阪堺電気軌道の「東天下茶屋」駅のところです。
ここの地名は「てんかぢゃや」とかではなくて、「てんがちゃや」と読むんですよー。
太閤秀吉がこの地にあった茶屋に寄ったとかいう由来があるそうです。

このおにぎり屋さんの店先にあるもの、なかなか古げですよねぇ。
公衆電話もありますしねぇ。
でも、ちょっと前までこんなガシャポンとか、見かけたような・・・。
写ってませんが、ここの左側は食堂だったと思います。

ところで、その向こうにある踏切には、警報機はあっても遮断機がないんですよー
って、あとから知ったことですけど・・・ (^^ゞ

この写真でわかりますでしょうか?

右側は、東天下茶屋駅の上りホームです。
この写真を撮ってる位置が、下りホームの端っこあたりです。
遮断機がないってことは、ホームの反対側からの駆け込み乗車も可能ってことですよねぇ・・・
駆け込む人がいたら、運転手さんも待ってくれるんでしょうか?
って言うか、危険で電車を出せないですよねぇ。
このへんは、バスの感覚と同じでしょうか。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下町風情 5

2005年12月20日 | 街撮り・イベント・行楽
昨日の写真を撮った位置からは見えませんが、ピラカンサの実がなっているところがあり、後ろ側に回って防犯灯を入れて撮ってみました。

これも今になって反省。
防犯灯にピントを合わせたバージョンも撮っておけばよかったな・・・と


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下町風情 4

2005年12月19日 | 街撮り・イベント・行楽
ふと入った路地なんですが、結構クネクネしてました。
なんだか、すごく懐かしい風景のようで・・・。

私自身はニュータウン育ちなのですが、祖母の家は旧市内と呼ばれるところにあって、軽自動車しか通れないような細い路地をわざと通ってみたりするのが、結構楽しかったんですけどねぇ(笑)。
こういう裏道を通るのは楽しいんですが、夜となると話は別でしょうか。
消し忘れなのか、日中だと言うのに防犯灯が点いていたのが印象的でした。
右手のガスメーター?の上に付いてる灯りがそうなんですよー


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天王寺と言えば・・・

2005年12月16日 | 街撮り・イベント・行楽
今日は知人と一緒に天王寺まで出かけてきました。
最近、阿倍野界隈づいてます(笑)。
天王寺と言えば、やっぱり通天閣でしょうかねぇ?
ここのシンボルです


さて、大阪市立美術館でとある写真展があったのですが、そこのお偉い方と知人が知り合いでして・・・。
まぁ、すごい規模の写真展でしたよー。
写真は全紙サイズで、更に4倍ほどあろうかという大きな額ですからねぇ。
こんなサイズにプリントしてもキレイな写真を撮りたいなぁと、まず思いました (^^ゞ
大きなサイズですから、見ごたえもありますし、迫力満点でした。
そんな大きさのものが、全部で250点ほど。
それはもう、大きな写真展です。

今日はステキな写真をたくさん間近で見ることができて、感激して帰って参りました


先日、阿倍野界隈で撮影してた時は、通天閣とは反対側へ行きましたので影も形もわからなかったのですが、今日はちゃんと撮ってきましたよー。

ここは天王寺公園です。
小さくて見えにくいですが、動物園も近くにあるからでしょうか、動物の形をしたオブジェ等がたくさんありました。

ここの奥に、二足歩行(笑)のカバの像があったのですが、撮ったはいいけどブレてまして、お披露目できるシロモノではないのが残念です


コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下町風情 2

2005年12月13日 | 街撮り・イベント・行楽
下町と言うよりは、ただの街撮り写真かもしれないですが。
これも、「路地から路面電車が通過した瞬間を(スロー気味で)撮りましょう!」って課題です(笑)。
真ん中に車番が来てるのは、タイミングとしては大変いいかもしれないですけどねぇ・・・。
多分、お師匠様のイメージ通りではないと思うし、自分自身であんまり気に入ってませんが
もっと広角側で撮らなきゃダメなんでしょうけどねぇ。
それにしても、エアコンの室外機とか入っちゃうようなところでしたからねぇ・・・。

まだ同行の皆さんのを見てないので、見たらきっとガックリ来ると思います


あ、そうそう。
阿倍野界隈編の最後に、今回の撮影のNG集、やる予定にしてます。
乞う、ご期待!(笑)


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下町風情 1

2005年12月12日 | 街撮り・イベント・行楽
今回から暫く、阿倍野界隈での撮影編です。

阪堺上町線沿いに南下するという今回の撮影ルート。
JR天王寺駅を出たところからのスタートです。

まずは、まだ開店前なんでしょうが、食堂の看板。
帰りにお店が開いてるところをチェックしなかったのが残念なんですけどねぇ。
裸電球といい、錆びて朽ちかけたトタンといい、雰囲気はあるんですけど。
実はこの電球のあるトタンの内側に、ステッカーがいっぱい貼ってありました。
そこを狙うように言われたんですけど、みんなで同じものを撮ってもしょうがないし。
ってことで、誰も撮らなかった、この看板を。
もしかしたら、知らない間に他の誰かも撮ってたかもしれないですが。

この看板の赤いにょろにょろは、何でしょね?(笑)


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする