HOOPFIGHTERSの私学大会は連日の猛暑の中で空調が効いた体育館で快適
朝一のvsA屋学園戦のアップはフロアで出来、全チーム中で一番早く始めてた

S傳先生に命令されなくても自分たちで気付いて出来るよう成長していました

交代のTシャツをどうするか?とか、ベンチの準備など色々と新たに見受けられるところもあって「チョッと良くなったな」と感じた


1試合目はベンチメンバー全員が出場できた


昼食後にS山先生と久しぶりに会って話をしました

猛暑の中でも今までの積み上げたアップと新たなアップをしていました

きっちり心拍数を上げることもしていたし

2試合目はK南と対戦


1,2年生が成長してきたなと感じられました

スタートメンバーだけでなく、控えメンバーもミスはあったけれど踏ん張れるようになってきたな

まだ1年生が2年生に気を使っている場面もあったり

ベンチでうちわがなかったりとまだうっかりがあるけれど

確実に自分たちで自主的になってきたなと感じられる試合だった。
3年生が入っても同じように自分で責任を持ってボールをリングに入れて欲しいね(^_-)-☆
朝一のvsA屋学園戦のアップはフロアで出来、全チーム中で一番早く始めてた

S傳先生に命令されなくても自分たちで気付いて出来るよう成長していました

交代のTシャツをどうするか?とか、ベンチの準備など色々と新たに見受けられるところもあって「チョッと良くなったな」と感じた


1試合目はベンチメンバー全員が出場できた


昼食後にS山先生と久しぶりに会って話をしました

猛暑の中でも今までの積み上げたアップと新たなアップをしていました

きっちり心拍数を上げることもしていたし

2試合目はK南と対戦


1,2年生が成長してきたなと感じられました

スタートメンバーだけでなく、控えメンバーもミスはあったけれど踏ん張れるようになってきたな

まだ1年生が2年生に気を使っている場面もあったり

ベンチでうちわがなかったりとまだうっかりがあるけれど

確実に自分たちで自主的になってきたなと感じられる試合だった。
3年生が入っても同じように自分で責任を持ってボールをリングに入れて欲しいね(^_-)-☆