スーパー鬼トレーナーブログ

自分に甘く、他人に厳しい鬼トレーナーブログ

覚悟を決めた選手は強くて頼もしい

2017-06-24 22:30:25 | スポーツ


WILDGANGの3年生の何人かはこの近畿大会を持って引退するかも知れない状況下で「自分がやるしかない」と覚悟を決めたリングに向かうようになった



だからチャンスさえあれば果敢にシュート内得点を重ねる







精神的にも肉体的にも疲労が溜まっている彼女らだが公式戦でシーソーゲームを展開







試合終了間際のシーソーゲームはハラハラして観てた人が多いだろうが、上記の理由からか「勝ち切るやろうな」と安心して観ていた



最終的にはフリースローの1点差で勝利をものにした







試合前の重たい雰囲気からチームで盛り上げて





試合の中で自分たちで上げていったから出来た接戦をものにできたのだろう



試合に出たスタートメンバーも



ベンチで応援したメンバーも



2階席で応援してくれてたメンバーも



一緒になって戦った得た勝利だからこそ大きな意味があるのでないだろうか?







3試合空きの間に少し休憩してから大阪1位のT蔭と対戦





それぞれの思いを背負ってのこのメンバーでの最後の試合







強い相手にどれだけ普通にやれるのだろうか?





大きくてスピードが速く上手い選手ら相手に果敢にシュートを狙っていく姿勢や自分で責任を取ったプレーを魅せてくれた選手達











大差で負けはしたのものの彼女らの成長が見られたことに嬉しい







普段試合に余り出れていない選手らの活躍も見れたし







それを喜ぶチームが見れたこと







3年生らには色々気付かせてもらえてトレーナーとして成長させてもらえたことに感謝



ありがとう、そしてお疲れ様でした(^_-)-☆

男は見栄を張る為により強くなれる

2017-06-21 23:41:58 | スポーツ
H.G.FALCONSの1.2年生はしんどい事を我慢するのではなく、最後まできっちりやり切ろうと頑張りだしたことで明るくなってきた



ただしんどい事を我慢するのは少しならできても長続きするはずがない



しかししんどい事を笑い飛ばせる明るさは最後までやり切れてしまう



今日は雨上がりで色んなクラブの女子が周りにいたことも要因だろう



男の子は女子の前では見栄を張るからね



他のクラブも「そのうち合同でやらされるんじゃないだろうか?」という不安げな顔で通っていくのも面白い







何より3年生が二人も一緒に楽しんでいる1,2年生のキャラがイイ



来週は期末試験前なので次のトレーニングは2週間後かな(^◇^)

色んな人に助けてもらいながら

2017-06-20 21:10:22 | スポーツ
トレーナーとしてチームに関わらさせてもらい、トレーニングやランメニューを指導し追い込む時にも先生方には本当に助けてもらっているなと感じることが多い



J翔学園サッカー部も自分が生徒のような気持ちにさせてもらえるくらいサポートしてもらっています



僕の指導コンセプトには”答えを言わずに感じさせる”ことなんですね










だから生徒らは意図が分からずに形だけこだわってやっている時があります



そんな時に違った立場で違う人が言う事って生徒らの心にスッと入るのだ



一緒になってやってくれるのも助かるし



横でゲキを飛ばしてくれるのもありがたい





普通に頑張るのではなく、他のチームよりも「勝ちたい」が為にもっとやれる事をやろう



トンガから転勤されてきたOBでもあるN田先生のアツさはエネルギーを貰えます



明日まで4週間教育実習に来てた海里も早く指導者になって再会したいものだ

皆に助けられながら出来る幸せと有難さは感謝(^^♪

クラブ活動の成功例

2017-06-19 22:47:16 | スポーツ
K塚南高校バスケ部PEGASUSはインハイ予選の南地区大会で敗退したが、3年生全員がウィンターカップまで残ると決心し練習を再開していた



顧問のS上先生は定年退職後に再任用で非常勤講師なので週3回しか学校に来られていない



教えられた事を自分たちでどれだけ理解をして、それぞれ評価しながら出来ているのであろう?



言われたことをやるではなく自分で判断して最後まできっちりやり切ろうとしているのか?



勝ち負けだけでは判断できないのがクラブ活動の本来の目的をどれだけ理解しているのかで分かる

しんどい事も辛い事もエネルギーに変える明るさ

2017-06-16 22:16:48 | スポーツ
H.G.FALCONSは持ち前の地域性ノリの良さと明るさがある選手が多い



めちゃめちゃしんどいトレーニング









精神的にも肉体的にも追い込んだ後にバスケット







「シュートが届かないで~す」と笑いながら始めて、しかしそのうち普通に入りだすエネルギー
この明るさが強くなっていくんだろうな(^◇^)