スーパー鬼トレーナーブログ

自分に甘く、他人に厳しい鬼トレーナーブログ

選手らが楽しめるのは

2017-10-29 08:36:39 | スポーツ
S上先生の教え子でY尾高出身のN川先生が指導しているI野高校女子バスケットボール部CHARLEY CHEETAHSの選手らはとにかく明るい



平日の練習は18:30完全下校なので練習時間が少なすぎる環境なんだけれどN川先生が工夫を凝らして練習メニューを事前に張り出して時間の無駄がない



失敗した事を叱るのでなく、遣ろうとしている事を褒めて積極的にやろうとする練習環境が見ていて楽しい



しかも時々先生自身が冗談を交えながら生徒らに接していて練習中に笑いもある



休憩中に高校生らしい話をしていてもいざ練習が始まったら切り替えが早くてきっちりしている



ミスを怖がってやろうとする選手が少ないはずが、やっているうちにやろうとする姿勢が見れるのがイイ



普段よりも長い時間練習で休憩と次に何をするかを準備して理解している選手らがイイ集中力を持続しながら上手くなろうとしているのはトレーニングのやり方にも使えるなと思えた





しかも最後はバスケット的に走る事も欠かさず実施



皆で共通に意識を持ってやろうとすることで良くなっていくんだろうな



まあしんどいからサボったり頑張ったりする瞬間はあるけれど”やろうという”意識が自分を追い込んでいって強くなっていくんだろうな



必要であればいつでも背中を押してあげるけどね(^◇^)


トレーニングをきっかけにどう変わるか?

2017-10-29 08:26:07 | スポーツ
モトクロスのライダー達を9年ぶりに指導することになり、超久しぶりにRSタイチと大東市民体育館に行って来ました



全くトレーニングをしたことがない訳でなくある程度やったことがある選手らなので自分で作った壁を乗り越えられればグッと伸びるだろう



時代の変化とともにライダーの資質も変わっているはずなのでどう乗り越えさせてあげることが出来るか?を見極めて行かないと短期間で伸ばしてあげられないからトライ&エラーで対話していきながら追い込んでいきまっせ(^_-)-☆

One for All 、ALL for One

2017-10-27 22:27:44 | スポーツ
一人が全員の為に、全員が一人の為にという意味の言葉。H.G.FALCONSはグランドでクィックネスと





スピードトレーニング後



体育館下で上半身トレーニング



そしてフロアに上がって300mシャトルランテスト





からのスリーメンを15秒以内で全員がシュート決め









そしてバービーを10回してからのフリースロー


入らなければバービーを1回プラスて再チャレンジ、なかなか入らない選手を見守る既に終わった選手ら



腕の疲れと腰の痛みで思う様にシュートが入らない



周りが終わっていくのに全くシュートが入らず、どんどんバービーの数が増えていくから終わった選手らが自主的に付き合って実施



それでも入らず回数は25回まで増えていった



全員が終わらない選手に付き合ってバービー



シュートが決まった瞬間、本人よりも周りの喜びようが凄かった



本人は疲労でそれどころじゃないけど、絶対皆の気持ちが伝わりエネルギーが沸いて頑張れたんだろう



最後は全員がたった一人のシュートが入ったことを自分の事様に喜びチームが一つになった瞬間であった

こんな気持ちの良い彼らと一緒にトレーニングやランメニュー、バスケットボールが出来る嬉しさと感動さえ感じさせて貰いました(^◇^)



ヤバい時に逃げずに自分を受け入れよう

2017-10-21 10:11:39 | スポーツ
ランメニューにしてもトレーニングにしても「それが出来たら勝てる」という方程式はないかも知れない



しかしヤバくなった時に逃げたり、諦めたり、頑張ろうとしてパニックになったりするのが普通



どんな選手でもそういう状況で冷静に上手く対応できるはずがない



平静を装っていても頭と心は”グチャグチャ”に沸いている事を受け入れてからほんのチョッとだけ考える余地が出てきたら



出来てしまう瞬間に”強くなれる”



しんどくて本当に辛いけれど、やれた後の達成感と自信は大きな成長となる



またチームメイトは「なんでできないか」というヒントも教えてくれるのでめちゃめちゃ有難い



肉体的に追い込みながら精神的にサポートする難しさを改めて感じさせてもらえました



H.G.FALCONSは僕も含めて全員が成長できる良いチームです(^◇^)

激し過ぎないトレーニングは脳を活性化する

2017-10-21 09:54:09 | スポーツ
WILDGANGの中間考査中の練習は短時間トレーニングを19日(木)に1時間だけ実施しました



考査中なので睡眠時間が少ない生徒もいるので強度は落とさず1セットずつの本当に少ない量での実施



だからこそ、正しいやり方を丁寧に説明して実施



出来なくても正しいやり方をレクチャーして理解できるようにしました



余りにも少なすぎて物足りなかった感じでしたが



今はそんな時期だと思い、生徒らに接しました。試験は出来たんかな?