goo blog サービス終了のお知らせ 

生活をたのしむ 街みどり・庭みどり

緑の暮らしの専門家がお届けする、一人ひとりの毎日の暮らしをもっと嬉しく、幸せにする、カフェのような心地よいみどりをご紹介

街ナカみどり 平河町 森タワー

2016-11-20 07:20:23 | 街ナカみどり 東京
【心地良いみどり 466】

いつもありがとうございます。

グリーンマーケティング・エージェント
(緑地価値創造請負人)である、
みどりある空間、時間の嬉しさを日本一多くの人に
伝え続けているryu.gardenです。


街ナカに本格的に晩秋がやってきましたね。

色付く木々に目を惹かれます。

また、ハラハラと舞う落ち葉が砂時計のように
冬へのカウントダウンを示しているようで、
心が切なくなりますね。

今日の小春日和を楽しみたいと思っています。






今回は東京永田町と桜田門の間にある、
さり気なく光る、心地良いみどりの駅をご紹介します。












エントランスにはケヤキが大きく枝を広げていました。
頭上をかすめている首都高をさり気なく隠していた。





軒を大きくして視界を制限する、ケヤキで隠す。

するとビルと首都高に挟まれた場所でも、
みどりに包まれたような景色が生まれていました。
考えられていますね…


木漏れ日も素敵に映ります。







また、濃いみどりのタマリュウに乗る、
紅葉したケヤキの葉が美しく光っていました。

今に時期だけ見ることができる、秋の楽しみですね。







ここは敷地内の高低差をうまく利用した
くつろぎの空間を生み出しています。







アーチが並ぶ階段にベンチが多く用意され、
休憩できるようになっています。











通り過ぎるだけの場所を、人が楽しめる空間に
変えるデザインはいいですね。

また、このアーチは首都高の存在を
ケヤキのように、さり気なく打ち消す効果もあります。













ここはランナーの姿が多く、何故だろう…と
まわりを見ると、わかりました。


近くの皇居ランを楽しむ人たち用の
スポーツメーカーが運営する、着替え、シャワー、ロッカーがある
海の家のようなサポートショップがありました。

ランナーが多く集まる、
ここの場所だからこそ、生まれる商売ですね。






様々な仕掛け、デザインにより生まれる
心地良いみどりです。

是非、ご体験ください。








心地良いみどり 秋色のノリタケの森

2016-11-19 06:00:26 | ご当地みどり
【心地良いみどり 466】

いつもありがとうございます。

グリーンマーケティング・エージェント
(緑地価値創造請負人)である、
みどりある空間、時間の嬉しさを日本一多くの人に
伝え続けているryu.gardenです。

先日、久しぶりの名古屋を訪問しました。

その名古屋駅から歩いて15分ほどの場所にある、
ノリタケの森から見える秋の様子をご紹介します。




ここは駅から近いにも関わらず、
こんなにも広い芝生と赤煉瓦の建物が特徴です。









丘状の起伏がある芝生は走り回ったり、散策をしたり、
紅葉する、赤い実をたわわに実る木々を眺めたり、

犬の散歩をしたり…と様々な楽しみ方と
出会える幸福な場所です。









10年前の愛・地球博にて展示されていた子ども達のデザインプレートが
飾られていましたよ。もういい大人になっているのでしょうね。




赤煉瓦の建物まわりにはテーブルセットがあり、
思い思いの時間を楽しむ人たちがいました。






赤煉瓦の建物を抜けると、せせらぎがある空間につきます。
水音を聞きながら美しい風景を愛で、ゆっくりと過ごす贅沢な時間があります。






名古屋駅近くの素晴らしい時間があるみどりです。
是非、ここの嬉しさをご体験ください。







心地良いみどり 大きなシカが創る幸せ

2016-11-18 06:00:38 | 街ナカみどり 東京
【心地良いみどり 465】

いつもありがとうございます。

グリーンマーケティング・エージェント
(緑地価値創造請負人)である、
みどりある空間、時間の嬉しさを日本一多くの人に
伝え続けているryu.gardenです。

東京ガーデンテラス紀尾井町で感じたコトを
お伝えします。





近代高層ビルに挟まれた中に
温かみのある館があります。


以前の赤坂プリンスホテル時代からあった
結婚式会場である建物。





両親からの勧めもあるのか、今の時代も大人気で
この日も式が行われていました。






建物の雰囲気に相応しいテラス席も準備されています。
ゆっくりとここで過ごせたら気持ち良いでしょうね。






もののけ姫に出て来るような
大鹿のモニュメントが現れました。





素晴らしい大きな角が引き立てます。






お母さんと子ども達に幸せな時間を届けてくれる、
優しい神様ですね。







みどりの中で出会える幸福感溢れる、このような光景は
まわりの人たちのココロも笑顔にしてくれます。

ガーデンテラス紀尾井町の魅力であり、価値ですね。

街ナカみどり 東京ガーデンテラス紀尾井町 1

2016-11-17 06:00:04 | 街ナカみどり 東京
【心地良いみどり 464】

いつもありがとうございます。

グリーンマーケティング・エージェント
(緑地価値創造請負人)である、
みどりある空間、時間の嬉しさを日本一多くの人に
伝え続けているryu.gardenです。

7月にオープンした、ホテルニューオークラの真ん前にある、
東京ガーデンテラス紀尾井町の秋の様子をご紹介します。





道路の喧騒を水音が打ち消す効果ある、
噴水がある池まわりには待ち合わせの人が多くいました。

ブーケのような芸術品も景色に溶け込むようになりましたね。












池まわりにはカフェも併設されており、
ゆっくりとこの広場が見通せる、楽しめるようになっています。






首都高が走るお堀があります。

江戸城の外堀の一部の弁慶堀に沿って
サクラ並木があり、散策できるように階段、ベンチが
据え付けられています。





コンビニもあり、使いやすい場所ですね。
デザインも凝ったベンチが並びます。

でも、ゆっくりと過ごすベンチではないですね…






江戸城のお堀の石組みがそのまま保存され、
誰でも見学できるようになっています。

「ここはウチの藩が造った石組みだよ」…と
アピールするように藩の家紋が刻まれている石もありますよ。





この石組みとお堀、サクラ、みどりを楽しめる
テラスストリートもあります、ここだけの体験、嬉しさが
ある空間ですよ。




更に登ると広場とお堀を眺めるベンチがありました。






日向ぼっこと眺望を楽しめる最高の場所ですよ。
足元には可愛いスズメたちも笑っていました。












劇場型のベンチもありますから、
イベント等でもこの広場は活用できますね。











奥が深い東京ガーデンテラス紀尾井町はまだまだ続きます…



街ナカみどり ホテルニューオータニ3

2016-11-16 06:00:50 | 街ナカみどり 東京
【心地良いみどり 463】

いつもありがとうございます。

グリーンマーケティング・エージェント
(緑地価値創造請負人)である、
みどりある空間、時間の嬉しさを日本一多くの人に
伝え続けているryu.gardenです。




ホテルニューオータニの日本庭園の見どころ、楽しみ方を
お伝えしているシリーズの最後は、

なかなか気づかない裏手側の
みどりをご紹介します。




幹巻きをしているマツ、その伸びる影、
芝生の色が初冬の雰囲気を醸し出していました。







プールの脇を奥へ、奥へと園路を進むと
ここならではの風景と出会えます。







美しい竹林が現れました。
白樺のような美しい白さですね。





手間の山茶花の濃い葉の色のギャップが白さを引き立てます。




咲いている花との相性も美しいです。

多くの竹の幹が創り出す空間は立てラインの美しさ、
天から注ぐ光の乱反射が美しく交わり、

ここだけの静寂であり、清々しく、気持ちを整えてくれる
空間となっています。





モミジ、山茶花、竹林、陽射しが折り重なる素晴らしい光景も
隠されていました。

モミジが色付き始めたら綺麗でしょうね。







更に進むと鉄板焼きの離れのお店が現れました。

一つ一つの風景を創る門や石橋、みどり、せせらぎ等が
「本物」であり、ココロに共感を届けてくれる空間となっています。




また、陽射しの具合で刻々と変化するので、
見飽きません。












こうした風景も料理の味を更に美味しくする
隠し味となりますね。

豊かな思い出残る時間を過ごすには、
心地良い空間は効果的です。

もちろん、お料理代金にも含まれているのでしょうけど…






お食事をしなくても、
散策するだけでも美しい風景と出会えますから
ココロがスッキリと洗われます。












是非、この素晴らしい時間をご体験ください。
可愛いみどりの番人とも出会えますよ!