goo blog サービス終了のお知らせ 

生活をたのしむ 街みどり・庭みどり

緑の暮らしの専門家がお届けする、一人ひとりの毎日の暮らしをもっと嬉しく、幸せにする、カフェのような心地よいみどりをご紹介

街ナカみどり 成城CORTY

2016-03-24 06:21:19 | 街ナカみどり
【心地よいみどり226】

おはようございます。

卒業式のための着物を纏う女子、
慣れないスーツ姿の男子の姿が多くなりました。
武道館近くの会社なので強く感じますね。








別れの季節のため、
留まりたい…とセンチな気持ちにもなりますが、
新芽のように新しく変化するチャンスです。

多くの人に喜ばれるような素晴らしい花を
咲かせられるように、怖がらず、次に進んで欲しいですね。






今回のみどりは小田急線 成城学園前駅の
成城CORTYをご紹介します。





初めて成城学園前駅を降り立ちました。

街ナカには大きな木がたくさんあり、
文化的な街だなぁ…と感じました。

大きな木が創り出す、
その土地の歴史、香り、らしさが…ありますね。













この素晴らしい街並を代表する駅ビルの
みどりに期待して4階の屋上庭園に向かいます。






レストラン街を挟むように東に雑木林の丘、
西にオリーブの庭があります。

まず、雑木林の丘を楽しみます。
中央の園路の両側にみどりが配置されています。



テーブルやベンチが備えられ、待ち合わせや
読書、おしゃべりをしている多くの人の姿が見られます。

落ち着いた雰囲気が流れています。
成城らしさですかね…



庭の詳細は次回に続きます。



【心地よいみどりの方程式226】

◾️大きな木がある街は明らかに、他の街と違う佇まいがある













街ナカみどり 鶴ヶ島運動公園

2016-03-23 06:08:19 | 街ナカみどり
【心地よいみどり224】

おはようございます。
少し寒いですが青空が広がる朝は
気持ちいいですね。

空を見上げるとケヤキの梢に
黄色の花が咲いたような新芽たちが
起き出しました。

3月終盤の嬉しい光景です。





今回は前回に続く、
ご近所にある鶴ヶ島運動公園の春景色をご紹介します。







散策路を歩いていると
白黒の世界に灯る、黄色の花がありました。






サンシュの木が集まり、
春の時間を創り出しています。




背が低い黄色の花、
ミツマタやレンギョウ、マンサク、ヤマブキなどがありますが、
見上げる黄色の花は少ないですよね。








しばし、空と黄色の花コラボを楽しみます。

以前に見かけた光景だな…と


秋のイチョウの紅葉でした。

この時間も好きですが、サンシュの線香花火のような
淡い黄色、その様もとてもいいですね。






流れに沿って散策路は続きます…
所々に水が溜まる小さな池が点在します。





子供たちが魚釣りをしたり、

奥の池にはエサを狙う白鷺の姿もありました。
写真中央の白い鳥ですよ。

人の暮らしと生き物の暮らしが混じり合う
こうした里山的な公園はいいですね。






春の花たちもあちこちに顔を出しています。

ヒュウガミズキやスイセンが
ここの空間の価値を高めています。









また、光と影が創る、今の時期だけ見える
光景も素晴らしいです。

それぞれの生き物、みどりは役者であり、
土地や季節や光、影は演出であり、
公園という大きなステージが多くの価値を創り出して
観客の私たちに喜びを提供してくれています。










是非、皆さんの近くの公園でも
春の景色として隠されているみどりのお宝が
たくさんありますので、探しに出かけてみてください。





【心地よいみどりの方程式】

◾️サンシュの花を見上げる時間は愛おしい。
深く深呼吸ができる時間でもある

◾️生き物、子どもたちが安心して過ごせるみどりも愛おしい。
未来へのつながりを感じる時間だから

◾️それぞれの多様な空間、生き物、季節により
いつもの公園はいつもと違う魅力があることに気づく










街ナカみどり ご近所の春レポート

2016-03-22 06:00:03 | 街ナカみどり

【心地よいみどり224】

おはようございます。
雲空が多い連休でしたがゆっくりと過ごせました。

でも、庭に出るとこちらが気になり、
あちらも気になる……と
相当長い時間を過ごしていました。

毎日、眺めているのに
大きくなった新芽を見つけたり、
芽吹きを確認したり
嬉しい発見が多く春を楽しんでいます。






適度な田舎?に住んでいるので、
空き地や公園、畑、田んぼ、雑木林があり
自然のうつろいに合わせて景色が変わります。

早咲きのサクラや





菜の花畑が目立ちようになりました。









花たちを求めて、少しづつ歩むと
鶴ヶ島運動公園に到着です。

ここは昔からのため池を中心とした、散策路や
サッカー、野球場が整備されています。






ため池ではヘラブナ釣りを楽しむ
お父さんたちがたくさんいました。





ここでも散策路に春の訪れを
感じる光景がたくさんあります。

シデコブシが咲いています。
ムクドリが一生懸命、ついばんでいました。

写真中央の上に鳥が居ますがわかりますか?




人の暮らしと生き物の暮らしが重なる時間は素敵ですね。



ハクモクレンとシデコブシの重なる時間も素敵です。

春の楽しみ方ですね。


近所の何気ないみどりですが、
たくさんお宝があったので、明日も続きます。



【心地よいみどりの方程式】

◾️春を感じる時間を楽しめる人が好き

◾️春を待っていた、生き物たちの喜びが好き

◾️春の淡いトーンの彩りが好き






街ナカみどり サイボクハムのハクモクレン

2016-03-21 05:25:30 | 街ナカみどり
【心地よいみどり223】

おはようございます。
連休はいつもより時間がゆっくりと
流れているので嬉しいですね。

桜の芽もピンク色を帯びてきて、
いよいよ開花かと…春本番の気配がしてきました。

今まで白黒の寂しい花たちの時間が
カラー映像となる3月。

目移りする景色がたくさんありますが、

桜が本番前の今の時期は
ハクモクレンに気持ちが惹かれますね。

今回は昨日出会えた、素晴らしいその姿をご紹介します。





今回出会えたハクモクレンは18メートルほどの
大木でした……遠くから見て、その満開の姿に興奮して
いる自分がいましたね。






ここは豚のテーマパークのサイボクハムに
鎮座する大きなハクモクレンです。

その懐ろに入り、上を見上げると






空一面を覆う、白い花たちがありました。









花期が短い木なので、この満開のハクモクレンと
出会えたことは本当に嬉しいですね。




この写真を見て、ハクモクレンを少し好きになる、
興味を持って頂ける人ができたらいいなぁ…と思っています。

お近くのこの花たちを探して、もし出会えたら
是非、眺めてくださいね。



また、ここ埼玉県にあるサイボクハムは
豚を楽しむ、味わう、買い物する素晴らしい施設です。

食とともに様々な花たちを愛でながら
心地よい時間を過ごせますよ。






【心地よいみどりの方程式】

◾️一年に一度出会える景色、花たちが
ココロにあることは幸せ

◾️大きく、たくさんの花をつけるハクモクレンの姿は
息をのむほど素晴らしい

◾️一人が花を見上げると、周りも花を見上げ、同じように
写真を撮り出す人が増える。幸せのココロの連鎖を花は創る。




街ナカみどり 春 晴海トリトン

2016-03-19 07:21:18 | 街ナカみどり
【心地よいみどり221】

おはようございます。

街を歩くと春の花や香りにハッとさせられる
場面が多くなりましたね。

一年ぶりに出会えるみどりの恵みは
とても心地よい時間を創り出してくれます。

でも、また来年ね…と去りゆく光景もあります。

空を見上げると、枝にたくさんの鳥?と
びっくりとしたら、ただの枯葉でした……

空をバックに自由な枝ぶりを眺めるコトが
できる時間はもう少しですね。

花もいいけど、枝の線も芸術的で面白く、きれいですよ。






今回のみどりは勝どきにある
晴海トリトンの早春の景色をご紹介します。





ここは15年前にオープンした人工地盤の上に
作られたみどり豊かなガーデン・アイランドです。

木も大きくなり、
季節を彩る花たちがのびのびと暮らしています。







様々な空間がテーマに合わせて彩られており、
ゆっくりと散策できる楽しさがあります。






眺める目線でクルクルと印象が変化するので
面白いです。そのワクワク感を高める仕掛けとして、
色鮮やかな花たちが愛情を込めて、たくさん植えられていました。








鉢に植えられている花たちにも
目が引き込まれますね。
写真を撮ることに夢中になって前に進めません…








2階の花のテラスにも春らしい、
嬉しい光景が広がります。















ミモザも咲き、ミツマタと…
早春の花たちが一堂に迎えてくれていました。








ゆるいカーブが期待感を刺激してくれます。






今の季節もしっかりと楽しめるお庭ですよ。
是非、このみどりある空間をご体験ください。




【心地よいみどりの方程式】

◾️木々と一年草の組み合わせは街ナカの景色をココロから
楽しめる時間を生み出してくれる