goo blog サービス終了のお知らせ 

ポングリびっくりチンドンポン遊記

●絵描、裁縫、木工、廃材アーティスト、楽器弾き。

忙しくても

2008年04月19日 04時24分23秒 | ポングリの日常
心は亡くしておりません。

某バスケチームのTシャツの版作り、無事終わりました。

そのチームは大好きで、しかも心よく、対応して頂いたお陰で気持ちよく、スムーズに、ここ最近で最高の出来でした。
ありがとゴザマス。

次はウチのチームのTシャツデザイン。

最近、筆で描く字に飽きて来たので(楽やけど)ペンで描いた。(パソコンで出来たら早いんやけど。)

無機質な感じもなかなか。

要は全てバランスでゴザイマス。

でもかなり時間がかかった。

お金持ちにならない典型的なタイプです。


起きてる時間は必ず何かやってるってええな。

ギリギリにならないとフリーズしてしまいますが。

今は忙しくても

楽しい事が待っているー

目的によって気合いが違うのもどうかなと思うけど…


仕事が楽しい、遊びが楽しい。



グラッチェ!グラッチェ!

ズル休み

2008年04月18日 03時05分02秒 | ポングリの日常
じゃ、ありまへん。

買い出しの為、急遽大阪へ。(いつも急。)



東急ハンズは色んなもの売ってる。

ずーーっと前から和歌山に東急ハンズ出来たらいいのにって思ってます。

久し振りに堀江でPALPUMTEって服屋さんやってる友人に会いに。

そいつの行きつけのお弁当屋さんについて行くと…


「めるしぇです べんとう」


友人はメルセデスベンツとかけているのに気付いていなかったらしい。

唐揚げ弁当食す。美味し。


その後、久し振りに電話した友達に岡本太郎さんの名言を教えてもらった。

「くだらない事に命を注ぎなさい」






ぴっっっか~~~ん♪

踊る阿呆に切ない阿呆。

2008年04月17日 03時49分11秒 | ポングリの日常
同じ阿呆なら前見なソンソン。

今日から一週間、和歌山でアースディズが始まりました。

初日は和歌山市にあるオーガニックレストラン、カンタデルソルでバグースバンドのライブ。

アースディズのウェルカムボードの絵を描かせてもらったり、辺野古のライブペインティングの絵を飾らせてもらった。

バグースバンドは、以前より遥かにカッコよくなっていた。

あれは完全なダンスミュージックや。

周りの人がパワーアップしているのを見ると触発される。

悔しい気持ちよりも居てくれて良かった感の方が遥かにデカい。


和歌山は雨。

気持ちがのらない天候の時には裏技が2つある…。


ガンガンに踊れる曲で無理矢理あげてやるか、な~んか心にポッカリ穴が空くような切ない曲で無理矢理あげてやる。

どちらにしても無理矢理!?

無理矢理もハマってしまえばこっちのもん。

どっちも阿呆。

だから前見てな損やねん。

版作り。

2008年04月16日 01時27分57秒 | ポングリの日常
昨夜久し振りの後輩と朝まで、語り起床がお昼前。
Tシャツの版作りをする。

版は、すぐ失敗したりするので神経を使う。

木枠からスクリーンの張り方、手直しなどは、工場見学に行き、家庭で出来るようにと自己流にアレンジ。

どうしても手間がかかってしまう。

昔はこれでイライラしてしまっていた。

「イライラしてたら、良い物作れないで!」
って言ってくれた人がいた。

その時は、「この苦労をわからんくせに」と逆に怒っていたけど、今になってほんとの意味で分かった。

ような…。


読んでくれてる人に対して

「イライラするな」

とは、言えないけど、ちょっとだけ落ち着いてみたら、ほんのちょっとだけでも良い方向に進める。ってそんな気した。

無理してまで押さえる必要はないと思う。

イライラする事で良いバランス保てる時だってあるから。

嬉しい事は嬉しい

腹立つ事は腹立つ

嫌なもんは嫌

ソウイウヒトニワタシハナリタイ。

日曜日の目覚めは

2008年04月14日 01時45分30秒 | ポングリの日常
奇妙で生涯ダークホース的存在の先輩に揺らされて起こされた為、目覚め最悪。

本日、日曜日だったので作業はお休み。

大阪の浜寺公園でアースデーと言うイベントがあったが、PONG屋でアースデーを過ごす。

アースデーとは、どこにいても世界的にアースデーな訳である。

個人的には、毎日がアースディズ。

(ちょっと行きたかったけど)


暗くなると最近はもっぱらテクノでパンクでアシッドで、なおかつ肉体派ミュージシャン、電気グルーヴで一人踊りで締めくくる毎日。


PONG屋さん、もしかしたら半年くらいしたらお店の一角がダンスホール化するのではないかと…


「PONG屋さん、お店のイメージと違う音楽流れてるねぇ。」


ありがとう。

Tシャツ

2008年04月12日 16時45分17秒 | ポングリの日常
大好きな文章を一つ…




シングルレコードを作るようにTシャツを作りたい。

名も知らぬ町で聞こえてくる曲がもし自分の好きな曲だったら、きっと私はその町が好きになるに違いない。

名も知らぬ村で出会った人がもし自分と同じTシャツを着ていたら、きっと私はその人に微笑みかけるだろう。

Tシャツは言語を超えたコミュニケーションの道具です。

日本には裸の付き合いとか、裸になって話そうという表現があります。

これはお互いが本音を話そうと言う意味です。

私は裸に一番近いTシャツは

そのまま自分自身を素直に表現できるメディアだと考えました。

複雑な社会を生き抜くたむには、人にはシンプルな道具が必要です。

一握りの人達が世界を思い通りにする時代に、変わりのきかない個人がすっくと立って生きるには、こんなシンプルな道具が役にたつのではないでしょうか。

もしあるとき、たった一枚のTシャツがきっかけで世界を愛で包む事ができたらと…


自由を愛する世界中の人々が、それぞれのやり方で同じ気持ちのTシャツを着て生活したら…


今より世界はほんの少し良くなるのではと……



私だけの想像でしょうか?


空想家 桑原茂一




Tシャツを作り始めて、………

何年や?

5年くらいかな?


知らず知らずにこんな思想でTシャツを作ってた気がする。

ほんと、シングルレコードを作るように、踊れるTシャツ、笑えるTシャツ、考えさせられるTシャツ、色々なのを作ってきたし、これからもっと作って行きたい!

自分の作ったTシャツを着てる人を見ると、ミュージシャンが小さな個人店に入って自分の音楽が流れてるのと似てるんかなって思う。

僕には、生活に音楽は必要不可欠なものやし、そういう人多いと思う。

Tシャツもそういう舞台に立って行けたらと言うのが何かわからんけどこれからの願いだ。

色んなやり方でこれからもっと良い物を作って行きたい。



のであ~る。

えんぴつ

2008年04月12日 03時29分06秒 | ポングリの日常
今まで絵を描く時にえんぴつで下書きしなかったけど、最近ちょっとするようになった。

えんぴつって消しゴムで消えるからすごいなあ。

いったいいつの時代からあったんや?

どこの国で生まれたんやこいつは。

誰が発明したんや?

HBとか6Bとか何や?
えんぴつは素晴らしい。


貧乏削りしよ。



12日、土曜日もPONG屋は灼熱営業中です。

プリンター楽しい。

2008年04月11日 03時01分22秒 | ポングリの日常
ポストカード作ってます!

こんな仕事しててプリンターも持ってなかったのがおかしいコトや。

なんでもバランスやね。

今日PONG屋に来てくれた人ありがと~!

明日も爆裂営業中です。

あがた森魚さんの歌から・・


「ヤギの牛乳は獣臭い、おいらの願いは照れくさい」


いいねえ。

腰が痛い。

2008年04月10日 00時37分04秒 | ポングリの日常
先日、畳の上で寝てしまい、左腰がめっちゃ痛い。

朝、治ってると思い、靴下をはく時、激痛が…


この前、三重県の月の庭に行った時、左足首を一人捻挫をしました。(よくする。段差などで)

そこから左下半身がおかしい。

歩くだけでふくらはぎから膝に違和感があるし、今日は膝がいままでにない激痛が。

ちなみに中耳炎の耳も左だ。


なんかチャクラのバランスが悪いとどちらかが悪くなるとか聞いた事あるけどほんまにそんな事あるんかな?

詳しい人教えて。

腰が痛いと創作活動もままなりまへん。

物作りもええけど、体作りもせなあかんね。

外から内から。

「健康体で突っ走る。」
これ全人類のテーマっす。

明日は雨です。

雨の日割引きとか、ちょっと優しいとか全くありません。

PONG屋は明日もフラフラ、フラフラ営業中!
ありがとう。

何がやねん。

書いてくれました。

2008年04月09日 18時13分44秒 | ポングリの日常
「牡蠣フライにはケチャップ」
↓↓↓
http://blog.livedoor.jp/daduda/archives/51031003.html


PONG屋オープン日に来てくれて唄っていただいた最高な夫婦のブログです。

すごくいい風に書いてくれてるのでこの文のようにがんばらなくては(笑)


それにしても「牡蠣フライにはケチャップ」と言うタイトル。

僕もこういうセンスが欲しいのであります。



そして今日念願のプリンター複合機を購入!!

使い方あんまりわからんけど、スキャナーが楽しい。

超アナログ人間から一歩足を踏み出せた記念すべき日です。