goo blog サービス終了のお知らせ 

RUSTIC CREATION

ランドスケープの仕事の毎日の中で見た素敵なもの、面白かったこと、などを写真と共にご紹介。

街角コンテナガーデン5

2008年02月22日 | まち・建築・にわ
細長いテラコッタポットに、細長いラティスを取り付けて
少しの植栽で、最大限のボリューム感を演出。

手前の枯れた柳の枝は、冬の間の装飾としてさしてある
ものだと思われます。

このお店だけでなく、奥のアジアンレストランにも同じ
ような細長いコンテナが置かれているのに注目です!

こういう工夫で、街並みが美しく見えるのですね。

街角コンテナガーデン4

2008年02月21日 | まち・建築・にわ
ラルフローレンのショップ前の植栽。

通り沿いだけでなく、上のフロアの窓にもたくさんの緑。

ツゲとヘデラだけで、こんなに楽しい植栽になるのですね。

ミラノのショッピングストリートの中で、ラルフローレンは
特に目立っていました。(植栽が!)

街角コンテナガーデン2

2008年02月19日 | まち・建築・にわ
同じく、モンテナポレオーネ通りのコンテナガーデン。
シェフレラとヘデラの組み合わせです。

ミラノ、冬のコンテナガーデンで良く見た常緑植物、
勝手にトップ3をあげると、

①ツゲのトピアリー
②ゲッケイジュのトピアリー
③ヘデラ

その他、アオキ、ビバーナムなど。

街角コンテナガーデン1

2008年02月18日 | まち・建築・にわ
ミラノのモンテナポレオーネ通りは、高級ファッションストリート
として有名な通りです。

華やかなウィンドウをのぞきながらも、やはり気になるのは通り
を彩るコンテナガーデン。

冬でも緑を絶やさないばかりでなく、季節を演出する花木を
定期的に入れ替えているようです。

2月後半、レンギョウの明るい黄色が通りの雰囲気をさりげなく
にぎやかに盛り上げています。

超現実な感じって

2008年02月01日 | まち・建築・にわ
大きく湾曲するカーテンウォールに移ったビル群。
超現実な感じ・・・

中学校の時の美術の遠藤先生によると、超現実っていうのはとても
現実ぽいということではなく、現実を超えている、つまり現実ぽく
ないことなのです。

そういえば、庭も超現実な感じを呼び起こすことがありますね。

巌谷國士先生はシュルレアリスムの研究家ですが、ヨーロッパ各地
の庭を訪ね歩き、庭はシュールだなんてことを言っています。

「感覚と想像力をフルに刺戟しながら、他にはない悦楽と不思議の
体験に私たちを引き入れてくれる。」(イタリア庭園の旅より)

同感です。

それはそうと、なじみの街を歩いていて、ふと知らない国に
紛れ込んだような不思議な錯覚をおこすことってありませんか?

臨港パークで朝ジョギング

2008年01月30日 | まち・建築・にわ
朝ジョギングを始めて、なんだか身体がだるい。
筋肉痛です・・・

この分で続ければきっと脂肪が筋肉に入れ替わるに違いない!
そう思うと運動も楽しくなってきますね~

しかし現実はキビシイ!
体重は微減しているのですが、体脂肪が減らないのは何故?

それにしても朝の公園は気持ちがいいです。

臨港パークには、意外に松の木が多いのにも気付きました。
けっこう枝ぶりもいいんです。


増えたり減ったり、走ったり。

2008年01月27日 | まち・建築・にわ
お正月はとっくに過ぎ去り、何かと忙しくてブログの更新はサボって
いたものの、別の更新は順調だったらしく。

体脂肪率の最高記録を更新してしまいました。

どうも、ぷにぷにすると思った。
やばい、どうしよう。

というわけで、考え付くダイエットを様々実行中。

体重計のるだけダイエット。
お茶はプーアル茶。
油もの禁止。

朝早めに起きて、ジョギングなんかもしてみました。
ランドマークの横の川沿いから、臨港パークまで軽くジョギング。

いえ、半分歩いています。
写真も撮ってるし。

おかげで、最高記録を更新して以来、1キロの減量です。