goo blog サービス終了のお知らせ 

RUSTIC CREATION

ランドスケープの仕事の毎日の中で見た素敵なもの、面白かったこと、などを写真と共にご紹介。

寿パーティー

2008年01月26日 | まち・建築・にわ
関内と石川町の間あたり、寿町、松影町でホステルビレッジを
やっているグループのパーティーに行ってきました。

ヨコハマホステルヴィレッジは、横浜の中心エリアで一泊3000円
で泊まれる、知る人ぞ知るお得なホテルなのです!

若いスタッフが常駐するフロントオフィスは、ちょっとした
アートサロン的な感じ。街のイベント情報なんかも充実して
そうです。

パーティーの前には、新しくオープンする新館の案内ツアーも
あり、皆さん興味しんしんでのぞいていました。

寿町に興味を持ったアーティストや若い人々が入ってくることで、
街が面白く変わっていく・・・そんな新しい可能性を感じます。

金柑の収穫

2008年01月22日 | まち・建築・にわ
大学の庭のメンテナンス作業、1月の内容は、枯れた部分の撤去と
金柑の施肥、ぼちぼち生え始めた雑草の除去。

金柑の実はみるみる間に大きくなっていて、個体差はあるものの
全部で30個くらいは収穫できそうです。

色づいていた最初の一つを収穫して、総長に進呈してきました。

今回庭のシンボルツリーにした、この金柑。
収穫した実はそのまま食べても良いのですが、(皮も甘い!)
シロップ煮や砂糖漬け、果実酒にするという手もあります。

ビタミンCが豊富で、風邪ぎみで喉がいたいときなどに良いとか。


地平線

2008年01月09日 | まち・建築・にわ
横浜スカイビル、エレベーターホールからの風景。

空の青と、夕焼けのオレンジのコントラスト。
暗く沈んだ街のあかりがきらきらと・・・

これこれ、スカイビルのいいところ!
今年も、新年会でお世話になります!

淡路町のモダン和風

2008年01月07日 | まち・建築・にわ
今日は朝から、建築家のオフィスでプレゼン。

お正月の間にゆっくり考える時間があったので、
ゆとりを持って資料を作成しました。

・・・というのはうそで、去年アイディアは
まとめていたものの、徹夜の作業。

いいんです、根性試しです!

今回は和の提案。といっても、モダンでクールな
建築と合うランドスケープが求められています。

盆栽仕立ての松や、玉ちらしを使って、カッコイイ
和の庭を提案。アイリスの咲く窓辺に、枝垂れ柳
が揺れる・・・

実現するのは来年になりそう。
楽しみです。

還暦パーティー

2008年01月05日 | まち・建築・にわ
還暦っていっても、この人は誰よりも若く、エネルギッシュ!
陣内秀信教授です。

今日は還暦パーティーということで、自由学園の明日館を貸切
にして、ゼミ生OBたくさんの人々でお祝い。

気付くと、こんなにたくさんの生徒に囲まれて・・・
先生は幸せそうでした。

卒業生では各方面で活躍している人が多く、OB会に出るたびに
刺激をもらって帰るような気がします。

写真はいきなりですが、アマルフィ海岸。
8年前、先生のアマルフィ調査で一日だけ同行させてもらい
ました。なつかし~

雨の枯草色

2007年12月29日 | まち・建築・にわ
雨が降ってます...

最近空気がずっと乾燥していたので、雨が降ってくれると
喉がちょっと楽になった気がします。

すっかり枯れたくさむらの色も、一段濃くみえます。
少し赤みがかった冬のくさむらの色。

日本の伝統色を調べてみると本当に様々な色があります。

枯草色朽葉色、黄色がかると、黄朽葉色
オレンジっぽい茶色は、山吹茶

温かみを感じる、茶色のグラデーションですね。

観覧車と月

2007年12月25日 | まち・建築・にわ
日が暮れてふと観覧車をみると、見慣れない光。
こんなイルミネーションあったっけ?

良くみたら、月でした。

自然と人工物の競演。

みなとみらいのコスモクロックが、直径100m、
月の直径が3476km・・・

そう思ってみると、なんだか不思議です。

光のゲート

2007年12月24日 | まち・建築・にわ
みなとみらいの夜は、イルミネーションがキレイ!

一眼レフをもって街に出ると、結構似たことを考えている人が多いのか、
三脚を使って本格的に撮影をしている人も多いのに気付きます。

気付くと、撮影ポイント争い。
おっ、撮影ポイント!と思うと、誰かがもう構えています。

寒いのにね~

写真はナビオス横浜の「光のゲート」。
イルミネーションは12月25日まで。