ちょっとベトナムに行ってきました。仕事で。現場近辺で道に迷ってしまい、森の中をさまよっていると、なんと古代遺跡発見!!!
・・・・・。
どこまで話をつくるのじゃー!!
そんなわけで、岩に彫った大仏様を発見したのであります。え、え~っ、こんなところに、こんな巨大なのが??驚きました。なんせ、手の平が私の背の高さ位。
京急線追浜駅からバスで15分、鷹取山という山の頂上にあるのです。もちろん地元の方々にはおなじみの場所なのでしょうが。
凝灰岩を掘って作ったこの大仏さまは、あちらこちらにヒビが入って、遺跡ムード満点です。かつて採石場だったというこの場所は、そこらの山と違って一種独特の雰囲気。
磨崖仏(まがいぶつ)、横須賀市で検索すると、たくさんの情報がでてくるのですが、面白いことには、鷹取山周辺に他にもたくさんの磨崖仏があるらしいということです。しかも、写真の大仏様以外は各自思い思いに掘ったものらしく、仏像の野外展示場と化しているのです。
一つ一つ見て歩くものいいかも。
お時間があったら、ぜひに。
・・・・・。
どこまで話をつくるのじゃー!!
そんなわけで、岩に彫った大仏様を発見したのであります。え、え~っ、こんなところに、こんな巨大なのが??驚きました。なんせ、手の平が私の背の高さ位。
京急線追浜駅からバスで15分、鷹取山という山の頂上にあるのです。もちろん地元の方々にはおなじみの場所なのでしょうが。
凝灰岩を掘って作ったこの大仏さまは、あちらこちらにヒビが入って、遺跡ムード満点です。かつて採石場だったというこの場所は、そこらの山と違って一種独特の雰囲気。
磨崖仏(まがいぶつ)、横須賀市で検索すると、たくさんの情報がでてくるのですが、面白いことには、鷹取山周辺に他にもたくさんの磨崖仏があるらしいということです。しかも、写真の大仏様以外は各自思い思いに掘ったものらしく、仏像の野外展示場と化しているのです。
一つ一つ見て歩くものいいかも。
お時間があったら、ぜひに。