goo blog サービス終了のお知らせ 

RUSTIC CREATION

ランドスケープの仕事の毎日の中で見た素敵なもの、面白かったこと、などを写真と共にご紹介。

遺跡発見!

2007年01月17日 | まち・建築・にわ
ちょっとベトナムに行ってきました。仕事で。現場近辺で道に迷ってしまい、森の中をさまよっていると、なんと古代遺跡発見!!!
・・・・・。
どこまで話をつくるのじゃー!!

そんなわけで、岩に彫った大仏様を発見したのであります。え、え~っ、こんなところに、こんな巨大なのが??驚きました。なんせ、手の平が私の背の高さ位。

京急線追浜駅からバスで15分、鷹取山という山の頂上にあるのです。もちろん地元の方々にはおなじみの場所なのでしょうが。

凝灰岩を掘って作ったこの大仏さまは、あちらこちらにヒビが入って、遺跡ムード満点です。かつて採石場だったというこの場所は、そこらの山と違って一種独特の雰囲気。

磨崖仏(まがいぶつ)、横須賀市で検索すると、たくさんの情報がでてくるのですが、面白いことには、鷹取山周辺に他にもたくさんの磨崖仏があるらしいということです。しかも、写真の大仏様以外は各自思い思いに掘ったものらしく、仏像の野外展示場と化しているのです。

一つ一つ見て歩くものいいかも。
お時間があったら、ぜひに。

赤いよ、だって寒いし。

2007年01月01日 | 植物は素敵
みなさま、明けましておめでとうございます。

年始から、おかげさまで忙しくしております。現場通いの毎日・・・。お散歩好きな私としては、駅から現場に行く道を歩くのが、とても楽しいです。新しい発見もたくさんあるし。横須賀の現場通いのおかげで、おいしい定食屋を発見したり。恵比寿の現場帰りは、ガーデンプレイスでひとやすみ。誰かさんの家の脇においてある植木鉢を観察したり。観音崎で貝殻ひろったり。ちょっと、仕事してるの???って声が聞こえそうですが。

写真はセダム。冬になると、真っ赤に紅葉するタイプです。常緑の葉でも、紅葉するんですよねー。きれいでしょ。でもこの間、「セダムは葉焼けするのが嫌だから外に置かないの。」なんていっている人がいました。そういえば、常緑のヘデラも冬の間紅葉することがありますよね。常緑のヤマボウシも赤くなりますね。キレイの基準はひとそれぞれ。常緑の葉が赤くなるのを好まない人もいるんですね。私は季節の変化を楽しむのが好きなので、真っ赤なセダムが可愛く思えます。いろいろはセダムを一つのコンテナに植え込んで、赤のグラデーションを楽しむのもいいですね。