RUSTIC CREATION

ランドスケープの仕事の毎日の中で見た素敵なもの、面白かったこと、などを写真と共にご紹介。

オイ、酔っ払い!

2005年01月31日 | まち・建築・にわ
ちょっと、この酔っ払い!
君だよ、君。
新年会で飲みすぎたからって、花壇の中にゲロゲロ吐くのはやめてくれ!

そりゃー私だって、したことあるけど、そのときは知らなかったのさ。
花壇も管理している人がいるってことを。
年末年始の花壇の土は、表面が固まっていてねとねとしていてキモチ悪いったら
ありゃーしない。
ゲロにまみれたパンジーの気持ちにもなってよ!

それにオヤジ!
梅干の種を花壇に投げ込むのはやめなさい。
そんなことしても、芽は出ないんだから。
それに、ヨウジを捨てるのもやめてよね。
空になったライターも!

というわけで、今日は渋谷の花壇のメンテナンスをしてきた私でした。


シルクロード商店街

2005年01月29日 | まち・建築・にわ
私の出張所、ユニテ共同設計事務所は、横浜の天王町というところにあります。

相鉄線で横浜から三駅目。

・・・ナニ、ソレ、ドコ?

あまり知名度のない場所ですが、一時タマちゃんが現れたことで注目されたこともあります。
横浜のアメ横とも言われる、松原商店街があることでも知られていますが、シルクロード商店街を知っている人は、かなりの天王町ツウなのではないでしょうか。

今日は、シルクロード商店街を中心としたまちづくりイベントがあるというので、ちょっと潜入してきました。
というのも、ユニテ共同設計事務所の仲間と、常々こんな話しをしていたからです。

「天王町ってさー、ジミなようでいて面白い街なんだよね」
「松原商店街もあるし。」
「帷子川のまわりは、目黒川沿いみたいな名所にもなりうるし」
「横浜の新名所みたいになる可能性だってあるよね」
「天王町の設計事務所としては、商店街に活気を与えるオッシャレーなカフェの設計なんかしてみたいねー」
「そうそう、雑誌で紹介されて、ちょっとしたデートスポットになったりして」

なんともミーハーな会話ですが、設計の依頼を受けるには、とにかく設計事務所のアピールをしなければなりません。それで、私が宣伝要員として潜入することになったのです。

商店会長さんには、以外とカンタンにお会いすることができました。

「あの~、はじめまして。この近くで設計事務所を営むものです。今日はご挨拶しようと思い、来ました。」
「ア、ソー。」
「無料の設計相談なども行っているので、近所の方たちにも是非来ていただけたらと思って。」
「フーン」

最初はあまり興味なさそうに聞いていた商店組合の人たちも、
「このへんで、お昼するのにいいお店ってどこですか?」
と問いかけると、目の輝きが違います。

「寿司だったら、天王鮨と、沖の寿司があるよ」
「この向かいの、焼き鳥屋の鳥作は、もつ煮込みがおいしいよ」
「最近できたショットバーもいいわよね」
「ワインを買うなら、酒の青木に行きな。ご主人が詳しいからね」
「焼肉なら、安くていい店がある。こげ蔵の姉妹店で・・・」
「ウチでは作業服を売っているよ。最近はオシャレな安全靴があって」
「ウチは花屋なんだ。ナニ、ガーデニング用品だったらウチで買いな」

と、すごい勢いで。さっきの興味なさげはナンダッタノダ?

きっと、ディープで面白い天王町界隈。
時間をかけて、天王鮨からじっくり研究していこう!
天王町研究会メンバー求む!



狭くてクライ店がイイ~

2005年01月27日 | こんなもの食べた
雑誌やTVのグルメ特集で紹介されたお店って、行ってみたいですよね。
実行に移すことは少ないまでも、私はそんな情報をメモしてしまう事が
あります。

この間の週末の王様のブランチで、築地の場外でマグロの解体ショー+
シャリが隠れる大きなマグロが特徴という店を紹介していて、
珍しく「行ってみよう!」ということになり、今日行ってきました。

場所は築地本願寺の交差点からほど近い、「すし一番」。
入り口に「王様のブランチ記念セット」とあり、大トロに中トロ・炙り
トロなどまぐろづくしのコース(1300円)をいただくことにしました。
お味噌汁、茶碗蒸しもついていて、ペロリとたいらげました。
多分、美味しかったと思う・・・。

でも、狭くて暗い場内で、あまりに新しくキレイなお店で、何だか違和感
を感じました。
お店を出てから、場内を散策していると、もっと暗い路地でカウンターで
黙々と丼ものを食べている人達などがいて、こちらの方が、なんだかいい。
(食べていないので、味はわかりませんが・・・)

単純だけど、築地の場外のお寿司は狭くてクライ店がイイ~!


またまた、どうしようもない土地

2005年01月25日 | 土地情報らしき
誰か、237坪の土地はいりませんか~?
こんなに広くて、7千万円です。坪単価29.5万円。
しかも、駅から歩いて7分です。
おかしい!安すぎる。何かあるに違いない。

そこが、どうしようもない土地なのですよ。

大学不動産業界の会合で、多摩市拠点の不動産会社M社長が、
声をかけてくださいました。
「いや~こんな土地があるんだけどね、読売ランド前なんだけどさ~」
えっ、いい場所ですね。
「駅から徒歩7分で、237坪もあるの。でも45%が傾斜地なんだよね、
建築家としてどう思う?」
ああ、ありますよね、そういう土地。

しかも、図面を見ると北側半分がガコガコ状態の変形敷地で、接道は
敷地両端が3m、1.9mと中途半端。
南側は水路に向かって傾斜しています。

普通、広い土地を仕入れた不動産会社は、幾つかの小さな敷地に分けて
3~5千万円代の購入しやすい価格帯の分譲にするのが常です。

でも、建築は敷地が道路に2m以上接していないと出来ないワケで、
この敷地の場合、分けて売ることが難しいのです。

土地が7千万、建物が2千万かかったとして、9千万で家を購入するなら、
もっと条件の良いところがありそうだし。

ああ、やはり難しい土地です。でも、広い敷地で、うまく斜面を生かした
建築家住宅がお望みの方、他にはない、オリジナリティー溢れる住宅が
出来そうな物件ですよ。
いかがですか?
どなたかご興味あるかた、メールください!!


春色ターメリック・ライス

2005年01月24日 | こんなもの食べた
ターメリック
学名Curcuma longa
和名ウコン 別名キゾメグサ 沖縄ではウッチン。
ショウガ科ウコン属。

熱帯アジア原産の多年草。
開花時期は9~10月で、花色は、白にわずかに桃色が混じる。
根茎を、薬用や香辛料として利用する。

そうそう、TVでちょっと前に話題になった、あの黄色い香辛料ですよ~!
カレーに入っている。

私ったらかなり遅れてブームにのるタイプ。
最近ターメリックを食べ始めたのは、風邪に効くという話を聞いてからです。
それからというもの、色々な料理に入れて、きれいな黄色と、さわやかな香
りを楽しんでいます。

はじめは、ターメリックライス。ご飯を炊くときに、ターメリック少々と、
バターを適量入れて炊くだけ。

そして、ターメリックスープ。たまねぎ、にんじん、コーンなどを煮込んだ
スープにターメリックを入れて、味を整えて出来上がり。

今日はポテトサラダのターメリック風味。

黄色って、春の色ですよね。スイセン、パンジー、ミモザ、フリージア
にレンギョウ、マンサクにロウバイ・・・春の花は、黄色が多いのです。
この色を見ていると、周りの空気も、少し温かくなっている感じがします。
・・・春色ターメリックを体内にとりこんで、健康になろう!


建築・都市・アートの新たな実験展

2005年01月23日 | まち・建築・にわ
去年の暮れから土地がらみのトラブルでストップしている、
目黒の現場の様子をチェック。置きっ放しにした材料は、
完全に枯れているものもあります。さらに、以前植えた
イチイガシも枯れている様子。
お客さんも、仮囲い生活で、さぞ不便でしょうね・・・
早く進むといいんだけど。

その後、ふと思い立って、六本木ヒルズに行き、森美術館で開催中の「アーキラボ
---建築・都市・アートの新たな実験展---」を見ました。
それぞれの時代の建築家たちが、都市をどう見ていてどんな提案をしてきたのか、
という内容です。結構マニアックな内容だな~。
アーキグラムの「インスタント・シティ」、ダニエル・リベスキンドの「シティ・
エッジ」などを見ていると、学生のころ影響を受けていたことを思い出します。

今、ランドスケープ・庭系の仕事をしていると、身近な植物をどう取り入れている
か気になったりします。アーサー・クァームビーの「庭を内包した住宅」は、
建築と庭が一体として表現されて、しかもそれが一つの細胞のように表現されて
いて、ステキです。

ミュージアム・カフェで一休み後、前回と同じくお帰り口を探してさまよい、
帰りにザラでロングTシャツなど購入。
帰宅後、Tシャツに穴があいていてショック。


ブログの声が世界に響く

2005年01月22日 | まち・建築・にわ
これ、ニューズウィークの2005年新年合併号の特集のタイトルです。

ブログ(=ウェブログの略)は、日記形式で情報を発信する、個人のサイト。
内容に関心をもった人が、自分の足跡を残していけるのが特徴です。
ネットで日記を公開しているだけだと、一方的な発表ですが、これだと
同じ内容に興味をもつ、誰かと繋がっていけるメリットがあります。

ニューズウィークによると、2004年のブログ数は400万人にのぼり、一日
あたり1万5千人のペースで増えているらしいです。
ページを立ち上げるのもカンタンですし!

そんなワケで、私もブログに早速参加です。

世界に響くような実のある内容を発信できるか分かりませんが、ひとまず先日
ご近所さんにいただいた実(ハヤトウリ)の写真をアップしときます。