goo blog サービス終了のお知らせ 

RUSTIC CREATION

ランドスケープの仕事の毎日の中で見た素敵なもの、面白かったこと、などを写真と共にご紹介。

ヴィスワ川とヴァヴェル城

2010年02月26日 | ポーランド
気持ちよく晴れた一日。。。

学校に行く前に、ちょっと遠回りして川ぞいを散歩。

ヴィスワ川はポーランドで一番長い川として知られています。
その距離は1000キロ以上!
南ポーランドから始まって、クラクフ、ワルシャワを流れてバルト海にそそいでいます。

まだ雪が少し残っていますが、川沿いやお城の近くは人々の憩いの場となっているようです。

プレッツェルのスタンド

2010年02月25日 | ポーランド
クラクフの街でよく見かけるプレッツェルのスタンド。

プレッツェルはドーナツ型のパンで、粘り気のある種をねじって焼いたってかんじのものです。ひまわりの種などが表面についているものなど、数種類のバリエーションがあります。

とっても美味しいとは思わないのだけど、こばらのすいたときに食べるのに最適。
街を歩いていると、これをかじってあるいている人をよく見ます。

聖人の列

2010年02月23日 | ポーランド
通っている学校の近くにある、聖ペテロ聖パウロ教会の前にある聖人の像。

教会に聖人の像はつきものですが、街の普通の建物にも彫刻がついている場所が多い!
モチーフも人だけではなく果物や鳥などさまざまで、楽しいです。

2月のポーランド

2010年02月21日 | ポーランド
2月半ば過ぎとはいえ、まだ真冬です。

雪が降るのはあたりまえ、というかんじです。

この冬はマイナス20度を下回る厳しい冬だったようですが、さすが2月になるとそこまでは冷えていないようです。
温度計をみても、悪くてマイナス8度くらい、、、

寒いのきらいな私にとっては想像を絶する世界、、、と思いきや、そうでもありません。
冬は室内にいることが多く、建物は全体的に暖められているのでかなり快適。
日本の冬は、家の中でこたつやヒーターの前から離れられませんが、こっちではそんなことありません。

暖かい室内から見る雪景色、、、結構贅沢なものです!

世界遺産の街で

2010年02月20日 | ポーランド
ながらく更新をサボっていました。
そうです、またポーランドにいます。

今年からクラクフのヤギェロニアン大学の外国人向けポーランド語コースで学んでいます。
住まいも、ド田舎だったビエルスコからクラクフに。

日本では知名度は低いと思われるクラクフですが、とっても素敵な街なんですよ~!
14,15世紀はここがポーランドの首都だったのです。
そのころからの建造物は今でもたくさん残っていて、旧市街全体がユネスコの世界遺産に登録されているほどです。

写真は旧市街の中心にある広場、そして聖マリア教会の塔がみえます。
一時間ごとに塔からはトランペットの音色が聞こえます。