goo blog サービス終了のお知らせ 

RUSTIC CREATION

ランドスケープの仕事の毎日の中で見た素敵なもの、面白かったこと、などを写真と共にご紹介。

自作ピサンカ

2010年03月30日 | ポーランド
市場でたくさんピサンカを見た後、自分でどうしても作りたくなり、自作ピサンカに挑戦!
どうです、この出来!!

日本の陶器をモチーフに絵を描いてみたのですが、ポーランド人の友達にみせたら、ポーランド陶器にもにている、とのこと。そうかな??

ちなみにこの後、学校で行われたピサンカコンテストで、賞をもらいました。
トロフィーは大きなウサギのチョコ。やった~

イースターエッグ

2010年03月28日 | ポーランド
3月のおわり、クラクフの街のショーウィンドウで、ピサンカをよく見ます。
ピサンカとは、卵にカラフルな模様が描かれたイースターエッグのこと。

中央市場広場に出された屋台でも、たくさんピサンカが売られていて目をひきます。
中でも、ポーランド陶器の店先に並んだ陶器のピサンカが可愛いです!

春のはじまり

2010年03月27日 | ポーランド
3月も後半、街の様子がたいぶ変わってきました。

学校の近くのカフェが、テラス席をだしました。
通りをあるく人の数が、日ましに増えていきます。
広場でパフォーマンスする人なども、増えてきました。

なによりも、広場でイースター祭りのマーケットの準備が進んでいるのが楽しみです。

すでに屋台などがオープンしていて、グリルのいいにおいがただよってきます。
この週末はお祭りです!

小さな盆栽アーティスト

2010年03月20日 | ポーランド
週末ビエルスコへ。

去年からお世話になっている造園会社の仕事をてつだっています。

今年はじめの盆栽教室。
3月後半に入って、気温がだいぶあがって外にいるのがここちよくなってきました。
この日も天気にめぐまれて、たくさん人がきました。

熱心になにやら作業しているこの少年、、、ヴィクターくんです。
将来の盆栽アーティスト!!

ママによると、勉強よりも盆栽がすきなそうです。

お菓子屋さんのショーウィンドウ

2010年03月05日 | ポーランド
学校帰りにだいたい私がかじりついているのは、宝石店、アンティーク店、お菓子やさんのショーウィンドウです。

お菓子屋さんはこっちではツキエルニアといいます。ツキエル=砂糖なので、甘いものやさん、といったかんじですね。

中はクッキーやパイ類、ケーキ類など魅力的なものばかり、、、
私がよく食べるのは、ポンチックというバラジャム入りの揚げパンです。
お店によって微妙に味が違うので、いろいろ試してみたくなります。

ヴァヴェル公園

2010年03月04日 | ポーランド
クラクフの旧市街をぐるっと取り巻いているドーナツ状の公園です。

それぞれ場所によって名前がついています。
お城の近くのヴァヴェル公園、ヤギェロニアン大学近くの大学公園、フロリアンスカ門近くのフロリアンスカ公園、、、

私が住んでいる学生寮から、この公園を通ってヴァヴェル城となりの学校に通っています。

雪化粧した木々の間からみるお城、、、いつみてもおとぎの国です!

聖ペテロ聖パウロ教会

2010年03月03日 | ポーランド
学校の近くの教会。
クラクフの旧市街には、これでもか!ってほどたくさん教会があります。

聖ペテロ聖パウロ教会は中央にある広場からバベル城にいたる最もにぎやかな通りに面しています。 私の通学路でもあるので、親しみのある教会です。

この教会では、夜たびたびクラシック音楽のコンサートが開かれているのですが、まだ行ったことがありません! 

教会内部の気温は思ったより寒く、外の方が暖かかったりします。
コンサート中にこごえてしまいそう。。。
でも暖かくなったら、ショパンをききにいきたい!

カフェ・キャメロット

2010年03月02日 | ポーランド
学校帰りに、いろいろな通りを歩いて楽しんでいます。

最近発見したカフェ・キャメロット。
通りから窓ごしに見えるインテリアが可愛い!

中に入って、ホットチョコレートを注文。
とろとろのチョコレートに、ミントの葉がそえられています。
あまいです。
ゆっくり、ゆっくりチョコレートを飲みました。

カフェ・キャメロットのあるトマッシャ通りは、ひっそりとしていて素敵なカフェやレストランがあります。わたしの好きな通りのひとつです。