goo blog サービス終了のお知らせ 

■□ るるかめ。日記 □■

”北海道旅行”や”札幌カフェ情報”は カテゴリ「おすすめ北海道」を ご参考にしてくださいっ(○´∀`ノノ

**ミクニサッポロ**

2005-09-13 | おすすめ北海道
JRタワー ホテル日航札幌 9F 「ミクニサッポロ

ランチしてきました 



フレンチレストラン 「ミクニ サッポロ」

場  所:札幌ステラプレイス 9階
営業時間:ランチ  11:30~14:30 ラストオーダー
      ディナー   17:30~21:00 ラストオーダー
            22:00 閉店
ご予約は:TEL011-251-0392(直通)



北海道出身で フランス料理の第一人者

三國清三プロデュースのレストラン 

北海道の食材とフランス産を中心とした

世界の食材を融合させたフランス料理




たしか ランチは

3800円、4800円、5800円 の 3コースでした。

るるかめは とりあえず 一番安いコースにしました 



日曜日のランチタイムだからなのか いつもそうなのか、、

満席でした  サスガ!







9階ということで 眺め(景色)は そんなに良くないんですけど

雰囲気は とてもよくって

味も もちろんおいしくて  サイコーでした 


これで 3800円て 北海道って やっぱいろいろ安くて

そういう意味では イイところだなー と おもいました。



 るるかめ的には  札幌で フランス料理 食べるなら

ランチなら 『モリエール』、 ディナーなら『ミクニサッポロ』 が

イイんじゃないかな~ と おもいます





ところで 貧乏学生夫婦の るるかめが だんなさまと二人で

ミクニサッポロでランチ なんて

できるわけがないのですが

ナゼ おでかけできたかといいますと、、

もうすぐ だんなさまの誕生日  というわけで

だんなさまのパパ&ママが 「少し早いけどお祝いしましょ

と 誘ってくださったのです。。


ほんとうに ムスコ大好きなパパ&ママ

いつまでも 子離れができないようです 



ま、 全然イイんですけど ね(。・ω・)。。 ゴチソウサマデシタ♪







ブログランキング参加中
    ポチポチっ~と お願いします!





秋の「フードランド北海道フェア」

2005-09-07 | おすすめ北海道
フードランド北海道フェア in SAPPORO

◇期日 9月7日(水)―11日(日)
午前10時―午後6時(最終日は同5時まで)
◇会場 札幌・大通公園
◇内容 
▽5―7丁目=ホテルシェフによる道産食材を使用した
オリジナル料理の販売やステージイベントなど
▽8丁目=ご当地ラーメン、スープカレー、道産加工食品の販売コーナーなど
▽2丁目=3日から11日までの期間、生鮮・加工食品の販売などを行なう
リンケージ&フードランド広場を開催
◇問い合わせ 同フェア実行委事務局(電)011・231・1374
◇主催 同フェア実行委員会
(北海道、札幌市、札幌商工会議所、北海道新聞社ほか)



市内ホテルのシェフらが、北海道の食材を使った料理を提供する
まさに実りの秋にふさわしいイベント

新鮮な魚介類・野菜など北海道内各地域の特産品が販売され
大通公園がまるで市場のようになります




今日から開催のハズだったのですが・・
この雨&風で 一部中止になりました 

明日の開催も今のところ 未定のようです。


台風にかなり弱い北海道なので、、、今夜から明日の朝にかけて

どーなるのか。。 本当に不安です 




予報ではあさってには 天気も回復するようだし

台風が無事にすぎたら フードランド 行ってみようかな~ 







よろしければ  週刊!人気ブログランキング
             ポチっと お願いしますっ
← 『敬老の日』が近づいてきましたネ★

深夜限定も登場★

2005-08-30 | おすすめ北海道
「観光客しか 行かない」 と いわれている

すすきの の 『さっぽろ名所 元祖ラーメン横丁



るるかめ、札幌(北海道)に住んで 1年4カ月。

数回通り抜けてみたことはあるのですが

ラーメン横丁で ラーメンを食べようと思ったことも

食べたことも ありません。

というのも、本当に 札幌市民(道民)は ラーメン横丁で

ラーメンを食べる なんて しないんです!

(いえ、、るるかめの身近にいる 道民は、ですが。。)



「どうして 食べないの?」

それは 価格が高い・味がイマイチ などなど

結局 観光客ターゲット ということで

地元民には 惹かれるものがナイ ということだと思います。




うってかわって JR札幌駅ソバ に 去年(たしか・・) OPENした

北海道内各地の有力ラーメン店が集まった

初の北海道ラーメンのフードテーマパーク 『札幌ら~めん共和国

は 大人気  で

今月23日には 入館数が 200万人を突破したとか スゴイ!!


こちらの 勝因は なんでしょう 


ステラプレイス
(JR札幌駅 タワー内のショッピングモール)に

たくさん人が集まっている こと

観光客にとっても 交通の便が良いこと などでしょうか。。



とにかく 最近の札幌は すすきのよりも札幌駅周辺のほうへ

人が流れているようなのですが

ラーメン横丁は どこまでがんばれるのでしょうかねー 


札幌ラーメン横丁、行列戻るか?「深夜限定品」も登場

こ~んな感じで いろいろ頑張り始めたみたいだから

るるかめも 一度くらいは いってみよーかなー 








 どれがお好み??→ 【札幌らーめん横丁】純連生ラーメン4人前(しょうゆ・みそ)【送料無料】  北海道本格派らーめん「山頭火」8人前セット  【札幌らーめん横丁】ラーメンてつや8人前(しょうゆ・みそ)【送料無料】



「北海道のグルメ選りすぐりカタログギフト」北海道美食彩紀行 すずらんコース
「北海道のグルメ選りすぐりカタログギフト」
北海道美食彩紀行 すずらんコース
 





       清き1票 を
    どうか ポチっと お願いしますっ

ろまん亭-カフェ・ド・ロマン-

2005-08-29 | おすすめ北海道
おいしいケーキが 食べた~いっっ  

ということで いってきました

ろまん亭-カフェ・ド・ロマン-』

住所: 北海道札幌市南区藻岩下2-2-47
TEL: 011-581-3888
営業時間: 朝10:00~夜9:00(LO夜8:30)
休日: 月曜日(祝日の場合は営業)
座席: 40席
駐車場: 25台
交通アクセス: 西11丁目駅からバスで15分、南34条西11丁目停から徒歩10分




チョコレートからスタートしたお店ということで

るるかめは 「クラシックショコラ」

だんなさまは 「ティラミス」 を チョイス



ほんっとに おいしくて 何個もイケル! って感じでしたが

もうすぐ夕食って時間だったので 1個で断念しました。。



店内は ガラス張りで 緑豊かな庭 や 澄んだ空 を 眺めながら

くつろぎのひとときを 過ごせます 


たたみの部屋もあり 小さいお子様連れでも のんびりできそうですし

雰囲気が お洒落なので デートにも最適です




だんなさまは 窓から見える 空 や 雲 が

とてもきれいで すごく気に入ったみたいでした 


るるかめは なにより おいしいケーキが 味わえて

大満足でした 





 ろまん亭のケーキ&プリン ぜひ どうぞ
新作スイーツお得なおためしセット!スフレロール
新作スイーツお得なおためしセット!
ランキング16位!おいしさ2層!なめらかマスカルポーネプリン新規開店セール0826
ランキング16位!おいしさ2層!なめらかマスカルポーネプリン





 お知らせ

ろまん亭 が
東京 池袋 ナンジャタウン「シュークリーム畑」 に 出店決定
9月17日 開店デス   いってみてね~~






週刊!人気ブログランキング
    どうかどうか ポチっと お願いしますぅぅー

最高の味!発見☆☆☆

2005-08-26 | おすすめ北海道
本場仕込みの洋食の名人が腕をふるう伝統的な味

レストラン ユっぴー



住所: 北海道札幌市東区伏古1-3-1-15
TEL: 011-781-2101
営業時間: 朝11:00~夜9:00(LO夜9:00)
休日: 月、火曜日
座席: 24席
駐車場: 4台 (無料)
平均予算: [昼]800円~ [夜]1000円~
交通アクセス:
 伏古ICから札幌新道を手稲方面に0.4km走った丘珠町交差点を左折し、さらに苗穂丘珠通りを2km走った北16東19交差点を左折、環状通りを0.7km走った4つ目の信号を左折。
 地下鉄東豊線環状通東駅からバス本町線で5分、札幌小学校前下車徒歩2分。


 英国エリザベス女王のために料理をしたこともあるという

シェフ 矢田幸蔵さん

世界各国で覚えた 本格的な味を リーズナブルな料金で提供してくれています

ソースはもちろん、ドレッシングなどもすべて手作り

在日外国人が故郷の味を思い出すために足を運ぶという

洋食の真髄を味わえるお店です 




 るるかめは スパゲティ ミートソース

だんなさまは カツカレー  を 食べました。

(おなかがかなり減っていたので・・写真撮り忘れました。。



過去最高に おいしいミートソ-スだったと言っても過言ではナイ 


おいしくて おいしくて  とってもHappy に なりました


本当に すごいシェフ なんだな~ と 実感!!



おしゃれな雰囲気のお店 というよりは 庶民的な雰囲気のお店 なのですが

味は 絶品、 別格 です 



 るるかめ夫婦の 行きつけの店 になること 間違いなし




°・。+。・°・。+。・°・。+。・°・。+。・°・。+。・°


創刊8周年 札幌グルメマガジン poroco(ポロコ)



るるかめが 札幌に来て 最初に買った雑誌が

ポロコでした


札幌に住んで2週間ほどで 読んでいたので 札幌在住の友人には

「さっすがー 早くもポロコを知ってるとは スゴイ!」

なんて 言われました 


それ以来 よく購入する雑誌の1つになっていますが

その最新号にも 『ユっぴー』は 紹介されています 


札幌のおいしいお店 おしゃれなカフェ などなど は

いつも poroco で ちぇっくデス







よろしければ  週刊!人気ブログランキング
             ポチっと お願いしますっ


 

北海道NO.1★おすすめジェラート*:..。o○

2005-08-16 | おすすめ北海道
北海道の美味しいアイスの店

テレビ番組視聴者人気投票 NO.1


「北海道でジェラートといったら ココでしょっ 



『ジェラート札幌 果林樹(かりんじゅ)』

定休日:祝祭日を除く毎週月曜日
営業時間:平日AM11:00~PM7:00
土日祝祭日:AM10:00~PM7:00
 札幌市南区石山東5丁目8-26
TEL:011-592-5151
FAX:011-592-2501



本格酒屋の本格手造りジェラートです。

全て手造り、香料・保存料無添加
年間総メニュー100種類以上
香料・保存料一切使用しない 天然素材のジェラート

バニラ・ごまなどの定番から
あわもり・ワインなどの酒屋ならではのお酒メニューや
メロン・洋ナシなどの 季節限定メニューまで
100種類以上ある中から日替わりで15~20種類が店頭に並びます

 全国発送もHPにて 承り中!



果林樹のジェラートは
ジェラートの元になるミックスから全て手造りし
新鮮な果物など 厳選した食材の味わいを
最大限に生かしながら造っていて、香料・保存料も無添加

というわけで
素材の味は濃厚で、しかもキレの良い美味しいジェラートです



るるかめは札幌(北海道)在住 1年少しで、、

実は数ヶ月前まで このお店の存在を知りませんでした  


おともだちに、「よく芸術の森に行く 」と 話したら

「じゃあ あのジェラート屋さん 行った?」 とか 言われて・・

「な、なんのはなし ??? 

「北海道イチ の ジェラート屋さんだよ~! 行ってないのぉ?

芸術の森まで行くなら 絶対寄らなきゃだよー

私なんて 行きと帰りに 食べるくらいだもん 

とか 言われちゃって、、 ぅう゛~~  



「次に芸術の森に行くときには ぜーったい ジェラート食べるぅー

と 即だんなさまに約束させ、

無事に 先日 連れて行ってもらったのでした 


いろんな味があって かなり悩んだので これからは

いままで 行きそびれていたぶん どんどん 行って

全部の味 食べるゾ  くらいの 勢いで

通いたいと おもいます 



ちなみに 甘いものがニガテな だんなさまも

ここの バニラヨーグルト(だったかな?) が かなり気に入ってました


すんごい おいしいっ  って☆


そんなわけで ご家族みなさまで 召し上がってもイイと おもいます。



みなさま~ 札幌へお越しの際は

ぜひ 北海道NO.1 の ジェラートをご堪能くださいネ








よろしければ  週刊!人気ブログランキング
             ポチっと お願いしますっ



眺望◎札幌のラベンダー畑

2005-08-09 | おすすめ北海道
今年は もう終わってしまいましたが

「北海道といえば」 の ひとつに ラベンダー が ありますよね



多くの人は やっぱり 富良野のラベンダー畑 

って 感じだとおもいますが

札幌にも ラベンダーが楽しめる場所がいくつかあります。


富良野に行く時間が取れない なんていう方でも

とっても キレイな ラベンダー畑が楽しめます 



先日 るるかめが行ったのは

札幌市街を一望する 幌見峠の 夢工房「さとう」の ラベンダー畑

*****************************
開園時期は7月上旬から8月上旬。
開花時期によって変わりますので、電話で確認して下さい。

 ■住所 札幌市中央区盤渓471番地110
 ■TEL 011-622-5167
 ■入場無料、駐車場300円
 ■開園時間 9:00-17:00 
*****************************



約4,000平方メートルに5,000株近く植えられていて

あいにく曇っていて 景色はいまいちでしたが

(夜景もオススメです☆ 晴れた日にまた行きたいなっ)
とっても いい香りで Happyでした 





この ラベンダーが1株 500円~

摘み取って持ち帰りできます 


るるかめが行った日は 今年最後の日だったようで

2株で500円 と なっていて とってもお得でした

もちろん、満開の時期を過ぎているから 安かったのですが

るるかめ的には 満足でした




持ち帰ったラベンダーは 今 ドライフラワーにするため



こんな感じで 吊り下げてます 


いい香りですよ~~ 








よろしければ 一日1回 週刊!人気ブログランキング
                ポチっと お願いしますっ

こころ安らぐ押し花のあかり■ラベンダー花束■
こころ安らぐ押し花のあかり■ラベンダー■

割って育てるたまご
割って育てるたまご◆ラベンダー

ラベンダーポプリ
ラベンダーポプリ

モリエール★★

2005-08-09 | おすすめ北海道
先日、だんなさまのパパ&ママ と 久しぶりに北海道に来た

だんなさまの弟さんご夫妻 と お食事に行った 


弟さんたちの希望で 『モリエール』 へ


*********************************

〒 064-0959
北海道札幌市中央区宮ヶ丘2-1-1
ラファイエット宮ヶ丘1F

TEL:011-631-3155 FAX:011-631-8743

営業時間 11:30~20:00、休憩時間あり
休業日 水曜休

アクセス
車:新川ICから新川通りを札幌市街方面に5.5km走った北1西10交差点を右折し、
さらに北1条宮の沢通りを2.3km走れば現地。
電車:市営地下鉄円山公園駅から徒歩8分

*********************************



このレストラン、札幌御三家の1つとも言われていた(る?)ようで、

新鮮な魚介をはじめ、道内産の食材を活かした本格フランス料理が堪能できます。


ランチ、ディナーともに、季節感あふれる3種類のコース料理が用意されていて

一番安いランチのコースだと、2400円と リーズナブルなのも魅力



窓を広くとった落ち着いたインテリアや

円山公園に面する絶好のロケーションも ステキです






でもでも、るるかめ夫婦は いまいち楽しめなかったというか、、

料理の量が 少なかったのでしょうか、それとも.....



だんなさまは 当日の朝6:30に帰宅するほど

飲んでいて 二日酔いだったし 


るるかめは だんなさまのご一家とのお食事ということで

こころから楽しめなかったし、、 
(やっぱり多少は緊張とか しますしね。。)


しかも、最後に バナナのデザートがでてきて・・・

るるかめ、 バナナが大きらいなんです 


ちゃんと、お食事前に お店の方が

「キライな物」がないか、聞いてくれていたんですけど

そのときには思いつかなくて・・ ていうか、

まさか フランス料理食べに行って

バナナが出てくるなんて 思わなかったんですもの 



というわけで、 次に行くなら クリスマスや誕生日とかに

量を考えて 高いほうのコースで

だんなさまと 二人きりで 行きたいな~  と 思いました。。











よろしければ  週刊!人気ブログランキング
             ポチっと お願いしますっ




海の大大大噴水!☆.。o○o。.★o○o。

2005-08-01 | おすすめ北海道
先日 モエレ沼公園 の 『海の噴水

夜のライトアップ版 見てきました



日曜日の夜だったのですが たくさんの人が来ていました。

いよいよ 19:30 開幕です 


最大噴上高 25m 

ほんとに スゴかったですぅ~~ヾ(°Д°)ヾ(°Д°)ノ





この噴水、 直径が 48m も あって
』 っていうのが 納得 でした!






水の勢いに 圧倒されましたが

とってもキレイで  水の音にも アートを感じ

夜見に来て ヨカッタな~ と 思いました 


でもでも 次は 昼にも 見たーい 





海の噴水は 噴水運転時間が決まっていて 1回のプログラムは
最大 約40分 なのですが、

るるかめ夫婦、 結局19:30 から 20:10 まで
立って見ていたのに この40分が 本当に アっという間で
終わってすぐに 「もう終わったの~40分スグだったねー
息つく暇が無かったって感じだったからか 15~20分くらいに感じたねー」
なんて 話したくらいです。


40分も ジーっと立って見ていられる なんて

ほんとうに オドロキです 






「モエレ沼公園に 行ったことが無い」 という 札幌市民は 本当に多く

るるかめは  どうして 行かないのか 不思議でしかたありません。。



イサム・ノグチの最大の作品である ”大地の彫刻” モエレ沼公園


行かなきゃ ぜったい ソンしてるっ 









よろしければ 一日1回 週刊!人気ブログランキング
                ポチっと お願いしますっ


8/1限定!楽天ポイント2倍キャンペーン!★設置無料商品★イサムノグチ:コーヒーテーブル ブ...
8/1限定!楽天ポイント2倍キャンペーン!
★設置無料商品★イサムノグチ:コーヒーテーブル

イサムノグチAKARIシリーズ住宅照明スタンドライト(美濃和紙)YF1311(ランプ別売)モダンな空間に...
イサムノグチAKARIシリーズ
住宅照明スタンドライト(美濃和紙)YF1311


世界の零(ゼロ) エナジー・ヴォイド

2005-08-01 | おすすめ北海道
イサム・ノグチ展 ゼロからほとばしるエナジー



世界的彫刻家、イサム・ノグチの生誕101年を迎える今年
彼が手がけた札幌・モエレ沼公園がグランドオープンしました。
これに伴い、札幌芸術の森美術館では、
イサム・ノグチ芸術を回顧する展覧会を開催中です

モエレ沼公園に代表される「プレイグラウンド」の習作を導入としながら、
鉄・紙・石そして空間と、初期から晩年までの多様な展開を示す47作品を展示。
屋外に設置された巨大な石の大作「エナジー・ヴォイド」も必見です!

【開催概要】
会 期 : 2005年7月2日(土)~8月28日(日)
会 場 : 札幌芸術の森美術館
休館日 : 会期中無休
時 間 : 9:45-17:30(入館は閉館の30分前まで)
※7月22・29日、8月5・12・19・26日(金)は午後9時まで
観覧料 : 一般1200円 大高生700円 小中学生400円




 イサム・ノグチのいろんな作品が観られて 感激でした★


るるかめとだんなさまは

「この作品のタイトルはな~んだ  
なんて 楽しく過ごしました 

当たったのは 「びっくり箱」 だけでしたけど 




やっぱり 一番の感動は 池の中央に設置された「エナジー・ヴォイド」

ですが 撮影禁止で スタッフの方々が外にも立っていて

制限が厳しくされていたので・・・ 

イメージだけでも お伝えしたいと 思います。。


↑こ~んな 感じで 大自然の中に 大きなゼロが 置かれていて
(これは イサム・ノグチの作品ではありません)

水面に映り 揺れるすがた にも 不思議な大きな力があって

とにかく ことばや写真では 伝えきれない

パワー を 強く強く 感じました



 コチラ で 池の中の「エナジー・ヴォイド」が見られます。
でも それほどパワーを感じる写真ではありません。。 

できるなら、みなさまに ぜひぜひ 芸術の森で ご覧いただきたいデス





 9月には東京でも開催されます!!

イサム・ノグチ展 ゼロからほとばしるエナジー
東京都現代美術館 2005年9月16日(金)~11月27日(日)





今回 るるかめ夫婦が 「欲しいーっっ」と おもったのは
『AKARI 2005-1AB』(ブラック)


これはAKARIシリーズの中でも 人気がある和紙に色がつけられたシリーズで
その中でも1Aモデルは オレンジ、グレーといった色合いで親しまれているのですが
ニューヨークで今年5月に新しいカラーバリエーションが登場したのです。

(AKARI 1AT)
AKARI 1AT

そして このたび  今後、世界各国で発売が予定されている
「カラー:ブラック」 が 日本先行発売となるのです!

それが!!
9月の東京展覧会開催中に東京都現代美術館でのみ の発売なんです 




ん~ AKARI 2005-1ABのブラック 絶対欲しい~~ 

どーしましょーー 

これを購入するために東京に行くべきか ??
誰かに 購入して送ってもらうか ??

9月までの 課題だわ~ 







よろしければ  週刊!人気ブログランキング
             ポチっと お願いしますっ


 イサム・ノグチ生誕100年  エクスナレッジムック
― X-Knowledge HOME 特別編集
 

豊平川花火大会 ヽ(´∀`*)ノ

2005-07-29 | おすすめ北海道
本日は 3週連続で行われる

札幌市 豊平川の花火大会 の ラストを飾る


『第26回 2005 朝日新聞・HTB花火大会』

7月29日(金) 19:45~20:40 (予定)
札幌市 豊平川・南大橋上流



ですがですが・・
なんだか 雲行きがあやし~ 



★【荒天時】8月1日(月)~3日(水)のいずれか1日に順延

 だそうなので、おでかけ予定の みなさま
ご注意くださいませ





というわけで、今夜の花火を楽しみにしていた方へ



先週の模様を ちょっぴり ご紹介






るるかめ、こんな大きいナイアガラ 始めて見ましたぁ 

ほんとに すっごい 大きかったデス 





先週は 読売花火大会 だったので、
 巨人の応援歌(?)とともに
ノリノリ♪ で 花火が打ち上げられていたりして
ジャイアンツふぁん には たまらない 
花火大会だった と 思います。。











追記 (7/31(日))°・。+。・°・。+。・°・。+。・°

とっても 寒くて  雨も降ったりやんだりでしたが
結局 決行されました。

るるかめは 「きっと 延期だろう」と思っていたし いろいろあって
だんなさまのパパ、ママたちと お食事 に行っていたので
遠くに花火の音を聞いたくらいで 少しも見られませんでした。 

まぁ でも、見に行っていたとしても、寒くて寒くて 
体調を崩していた可能性が高いので・・ ヨカッタかもしれません。。

ん~~ 明日はお天気良さそう  だから、順延にして
明日の夜にしてくれたほうが るるかめ的にはうれしかったのになー


°・。+。・°・。+。・°・。+。・°・。+。・°・。+。・°







よろしければ  週刊!人気ブログランキング
             ポチっと お願いしますっ



。o○ OWN WAY CAFE 。o○

2005-07-25 | おすすめ北海道
OWN WAY CAFE
-オウン・ウェイ・カフェ-
営業時間:AM11:00~PM10:00
定休日:毎週水曜日
札幌市東区北23条東13丁目2-6
北24条通北向き
TEL:011-753-1570



 昨日 だんなさまと ランチにいきました

とってもカワイイかふぇ です


handmade雑貨、バッグに古着、ちょっとしたレトロやアンティークなど
かわいいものをギュッと詰め合わせた 雑貨コーナーもあります


 休日のランチ や くつろぎの時間 に おすすめです♪




 ちなみに  ココ で
■OWN WAY CAFE の Original Blend コーヒーを販売中!
カフェで使っているコーヒーの豆を販売しています!
豆を「挽いた」タイプ、そして豆の状態の「豆」タイプの2種類を扱っています。
(100gで約7~8杯お飲みになれます)
◆ビーンズ「挽き」: NET 100g ■550円
◆ビーンズ「豆」: NET 100g ■550円







よろしければ  週刊!人気ブログランキング
             ポチっと お願いしますっ



最高の景観★『北ホテル』

2005-07-25 | おすすめ北海道
みなさま ご無沙汰しております 
るるかめ、だんなさまがアメリカ出張へ行っていた間
愛知県&神奈川県 に ひとり旅に行っておりました
近いうちに たびの記録をUPしていきますので
お楽しみにしていてくださいませ

° ゜° *+:。.。:+* ° ゜° *+:。.。.。



先日 るるかめ夫婦とだんなさまのパパ&ママ の 4人で

だんなさまのママ お気に入りの場所に おでかけ 


北ホテル 小樽迎浜館

小樽市塩谷1丁目27番12号
TEL (0134)28-2333
FAX (0134)28-2933



塩谷海水浴場にある とっても素敵なホテル で
 イタリアンレストラン があり、
夏は テラスで食事でき ココが とにかく景観が最高なんです




日本テレビ 火曜サスペンス劇場“北ホテル” の

ロケ現場 にもなっていて

だんなさまのママは このドラマを見て 「一度は行ってみたい

と 思っていたそうで 今では 「このホテルをうちの別荘だと思いましょっ」

なんて かなりファンになっています




全室オーシャンビュー の 北海道で一番海に近いホテル で
リーズナブルな小樽バカンス を 楽しんでみてはいかがでしょう







よろしければ 一日1回 週刊!人気ブログランキング
                ポチっと お願いしますっ





マンモスの’おしり’見ちゃった(*lll/▽\lll*)

2005-07-12 | おすすめ北海道
ただいま 北海道大学 で シベリア・マンモス展 開催中 



愛・地球博 で 大人気 の あのマンモスが

北海道大学 総合博物館でも 展示されています 




期間: 2005年7月2日(土)~8月27日(土)
主催: 北海道大学総合博物館
共催: 21世紀COE『新・自然史科学創成』
後援: 北海道教育委員会、札幌市教育委員会、在札幌ロシア連邦総領事館、
札幌テレビ放送、北海道新聞社、札幌商工会議所
協力: 日本テレビ放送網、GREGO(モスクワ)、札幌市博物館活動センター

*----*----*----*----*----*----*----*----*----*

現在愛知万博で展示されているユカギルマンモスが注目を集めている。

この万博の会場で一時的にマンモスの臀部が併せて展示された。
シベリア永久凍土中から発見されたものを、日本テレビ取材班が
ロシア側から借り受けて日本に搬入したものである。
長らく永久凍土中に凍結保存されていたため、皮膚や毛などが保存されている。
このマンモスの臀部を日本テレビのご厚意で
北海道大学総合博物館が借り受けて、特別企画展示を行う。

既に博物館内にはマンモスに関する常設展示コーナーもあり、
そこには北大の研究チームがシベリアで発見し、持ち帰った
マンモスの歯や毛髪が展示されていた。

そこで、今回マンモスの臀部を凍結状態のままで保管・展示し、
併せて同時代の石器や骨角器を追加展示し、
マンモスの絶滅の謎を解説する特別展示を企画するにいたった。

*******************

シベリアの大地を支配していた巨大ほ乳動物のマンモスが、
今から1万数千年前に忽然と姿を消した。

その謎を解く鍵は、融解しつつある永久凍土から現れてきている。
地球規模の気候変動や先史人類の活躍など、
シベリア永久凍土地域では、動植物の劇的な変化が起こった。
展示されるマンモスは 残された謎-マンモスの絶滅-について、
なにかを語りかけている。

*----*----*----*----*----*----*----*----*----*

7月23日(土) 学術講演会(午前10時半~12時 総合博物館・知の交流コーナー)
  増田隆一「マンモスのDNAと系統進化の探求」(北大創成科学研究機構助教授)

7月30日(土) 夏休み子供セミナー(午後1時半~3時 北大理学部5号館大講堂)
  小林快次「恐竜とマンモス」(北大総合博物館助手)

8月3日(水)  夏休み子供セミナー(午後1時半~3時 北大文系共同講義棟5番教室)
  加藤博文「マンモスと氷河時代の狩人」(北大大学院文学研究科助教授)

8月21日(日) 展示ツアーとセミナー(午後4時~5時半 総合博物館・知の交流コーナー)
  福田正己「マンモス絶滅の謎に迫る」(北大低温科学研究所教授)


※本日7月12日よりマンモス展特別オリジナルグッズ販売開始!
さらに、オリジナルTシャツは16日から 販売です★






 北大の マンモスに関する常設展示コーナー には

行ったことがあって スゴイなー と 思っていたので

さっそく 見に行ってきました 



シベリア・マンモスの 大きさ、牙の機能、食料、寿命、聴覚、嗅覚、

そして、マンモスが今 永久凍土からあらわれる理由や

約11000~10000年前に 突然マンモスが消えた、

マンモス絶滅の理由 などなど


わかりやすく 紹介され ロシアから運ばれてきた

本物の ”マンモスのおしり” や 肉片 が 展示されています!




 るるかめが生きている間に

ほんとうにマンモスが復活したりしてぇー  








みなさま の 清き1票 を  週刊!人気ブログランキング
              どうぞ ヨロシクお願いしますっ





花フェスタ~♪♪(○´∀`ノノ+* ° ゜°おまけつきっ

2005-07-06 | おすすめ北海道
ここ数日、 ほんとに7月ぅ  というくらいに寒い札幌ですが

この間の土曜日は あたたかく心地いい~日だったので

花フェスタ20005 札幌 に 行ってみました 



↑これは、大きくて 高見台(?)に上がって見るんですけど・・
それでも こんな感じにしかみられませんでした。。 

なにかの『絵』に なってるのかなぁ ワカランー...

でも、花々がたくさん敷き詰められていて とってもキレイでした





  ↑これは ”ジョウロ”

ジョウロに見えますか? 
















ガーデニングなどが人気がありますが 花フェスタでは
おすすめのお庭つくり というかんじで いろいろなお庭を
見られます 

↑これは、『和&中』なお庭で とっても落ち着きますが
「お庭を2つ目のリビングに」という提案をしているものなどもあり
楽しめました 





他にも 花を自由にアレンジ というかんじで
↑こーんなものがあったり
花ベア(くまちゃん ) が いましたw










ところで みなさん 全然関係ないけれど’ミルミル’って

知ってます ??


コレです コレです 

ミルミルは ”昭和53年の発売当初、主として乳幼児に
毎日お飲みいただくことを目的としていました。
そこでミルクから連想し、お子さまに好まれ、覚えやすく、言いやすい、
かわいらしい名前をつけました。”

だそうで、 とにかく  赤ちゃんが飲むもの なんですけど・・・


なんだか るるかめ、突然 どーしても飲みたくなって

だんなさまに「ミルミル知ってる?飲みたいな~~ 

なんて話していたら、、 

ちょうど そこに

”ヤクルトのおばさんが いる じゃあありませんか  


やさしい だんなさまは 「ミルミル買う? 」といって

アっという間に ヤクルトのおばちゃんから ミルミルを2つ購入


というわけで、ミルミル初体験のだんなさまと

10数年ぶり(?)のミルミルを 一緒に飲んだというわけです 


ひさしぶりのミルミルは ’ヨーグルトキャラメルを水で溶かしたような’味
がして あっまーい  なつかしい味でした



にしても・・ こどもも連れていない二人が 仲良くミルミルを飲んでいる

なんて ヘンよね??? ヘンよねー????

やっぱり  エヘヘ










よろしければ  週刊!人気ブログランキング
             ポチっと お願いしますっ