るるかめのだんなさま注目
の話題!
-大人にならない子供たちがいる-
「スカイ・クロラ The Sky Crawlers」
2008年公開予定
原作:森博嗣「スカイ・クロラ」(中央公論新社刊)
監督:押井守、脚本:伊藤ちひろ、音楽:川井憲次、
制作:Production I.G、配給:ワーナーブラザース
押井守監督最新作
映画「スカイ・クロラ The Sky Crawlers」公式サイト
押井守監督に聞く 新作アニメ「スカイ・クロラ The Sky Crawlers」
今の若者は「生きる」ということに確信を持てていない。
生きることは本来、能動的な行為で、結婚や就職など、
他人と積極的に関わって、初めて生きていると言えるはず
なのに、延々と決断せずにいる。
「何者かになる」ということを留保し続ることで、
「大人にならない子供」として存在し続けている。
――なぜそうなってしまったのでしょう。
押井 一言で言えば、社会が成熟してしまったから。
昔は、そもそも他人と関わらないと生きられなかったけど、
今は違う。さまざまな「モノ」から守られた結果として、
傷つくことに慣れていない人間が増えてしまい、
そういう人間をターゲットにした商品もたくさん生まれた。
これは若者のせいというより、大人が原因であることは
間違いない。かといって、僕は若者が一方的に被害者だとは
言いたくない。
よく若い人に「どうやったら映画監督になれるでしょうか」
と聞かれるけど、愚問だよ。だって、本当にやりたければ、
まず作ってしまうもの。自分から溢れ出るものがあれば、
安全な道を探す前に、動き出していなきゃおかしい。
確かに面倒なことも多いけど、そうやっていろんなものを
背負わないと、世の中という大きな現実と接点が持てないし、
誰にも届かないはずなんだ。
大人も若者も、辛いのはよく分かる。だけど、その辛さこそ
生きる醍醐味であって、人生という果実は、おいしいところ
だけじゃなくて、丸ごとかじることでしか味わえないはず。
だから、「他人の人生に介入する」ということを、
この作品で描きたい。
ぐっとくるというか、そうだなーって思う言葉
本当にやりたければ、まず作ってしまうもの。
そうだよね。
結婚とかも、あーでもないこーでもないって言ってるうちは、
絶対しないよね。する気ナシ
そんな友人いっぱいいるし。。
みんな(るるかめも含め)、頭で考えることは 得意だよね。
実際 行動にはうつせない。
うつすほどの情熱ももてない・・・
わかるなー
でも るるかめ、だんなさまと結婚することは躊躇なかった。
不思議。。。。
その結果 いまではベビーも誕生して、、 しあわせだな~
○○の嫁 ○○さんの奥さん △△のママ・・・・・・
「何者か」になるって たしかに いろいろめんどうよね
でも るるかめは 自分の人生としてみると充実してるし
ウザイ大変なことも含めて 楽しいよ
「人生」を 味わってるわーぃ
*************************
人気blogランキング
週刊!人気ブログランキング
*************************






-大人にならない子供たちがいる-
「スカイ・クロラ The Sky Crawlers」
2008年公開予定
原作:森博嗣「スカイ・クロラ」(中央公論新社刊)
監督:押井守、脚本:伊藤ちひろ、音楽:川井憲次、
制作:Production I.G、配給:ワーナーブラザース
押井守監督最新作
映画「スカイ・クロラ The Sky Crawlers」公式サイト
押井守監督に聞く 新作アニメ「スカイ・クロラ The Sky Crawlers」
今の若者は「生きる」ということに確信を持てていない。
生きることは本来、能動的な行為で、結婚や就職など、
他人と積極的に関わって、初めて生きていると言えるはず
なのに、延々と決断せずにいる。
「何者かになる」ということを留保し続ることで、
「大人にならない子供」として存在し続けている。
――なぜそうなってしまったのでしょう。
押井 一言で言えば、社会が成熟してしまったから。
昔は、そもそも他人と関わらないと生きられなかったけど、
今は違う。さまざまな「モノ」から守られた結果として、
傷つくことに慣れていない人間が増えてしまい、
そういう人間をターゲットにした商品もたくさん生まれた。
これは若者のせいというより、大人が原因であることは
間違いない。かといって、僕は若者が一方的に被害者だとは
言いたくない。
よく若い人に「どうやったら映画監督になれるでしょうか」
と聞かれるけど、愚問だよ。だって、本当にやりたければ、
まず作ってしまうもの。自分から溢れ出るものがあれば、
安全な道を探す前に、動き出していなきゃおかしい。
確かに面倒なことも多いけど、そうやっていろんなものを
背負わないと、世の中という大きな現実と接点が持てないし、
誰にも届かないはずなんだ。
大人も若者も、辛いのはよく分かる。だけど、その辛さこそ
生きる醍醐味であって、人生という果実は、おいしいところ
だけじゃなくて、丸ごとかじることでしか味わえないはず。
だから、「他人の人生に介入する」ということを、
この作品で描きたい。

本当にやりたければ、まず作ってしまうもの。
そうだよね。
結婚とかも、あーでもないこーでもないって言ってるうちは、
絶対しないよね。する気ナシ
そんな友人いっぱいいるし。。
みんな(るるかめも含め)、頭で考えることは 得意だよね。
実際 行動にはうつせない。
うつすほどの情熱ももてない・・・
わかるなー
でも るるかめ、だんなさまと結婚することは躊躇なかった。
不思議。。。。
その結果 いまではベビーも誕生して、、 しあわせだな~
○○の嫁 ○○さんの奥さん △△のママ・・・・・・
「何者か」になるって たしかに いろいろめんどうよね
でも るるかめは 自分の人生としてみると充実してるし
ウザイ大変なことも含めて 楽しいよ
「人生」を 味わってるわーぃ

![]() | スカイ・クロラ 森 博嗣 (著) 中央公論新社このアイテムの詳細を見る |
![]() | スカイ・クロラ 森 博嗣 (著) 中央公論新社このアイテムの詳細を見る |
*************************




*************************