


上記 ご参照ください

° ゜° *+:。.。:+* ° ゜° *+:。.。.。:+* ° ゜°

愛する


とっても おつかれ (lll_□_ ;lll)
なので ひとまず入浴&お昼(夕方?)寝


気持ち的には このまま爆睡

函館に来たら ぜったい行っておかなきゃ
ってところに まだ行っていないから
気合入れて

気合を入れて ホテルを出たのはいいけれど
風が 強くて強くて
寒すぎなんですけどぉ~~~っっ

というわけで バスで向かうことに



コレが 結構 イイ選択

ラクチンだし 途中 見える景色も とってもキレイ


函館といえば って 観光名所

*----*----*----*----*----*----*----*----*----*
バスは JR函館駅から 函館山行き(片道 約30分)が出ています

要ちぇっく です


*----*----*----*----*----*----*----*----*----*

な に ぃ この 人の多さは


ってくらいの 人の波を掻き分けながら
展望台(?)へ

うっわー ヽ(o^∇^o)ノヽ(*^∇^*)ノ
すっごーい


さすが 世界三大夜景


↓
(函館山からの夜景、中国の香港、イタリアのナポリの3ヵ所)


大感動です

札幌の夜景もそうですが 北国は 空気が澄んでいるのでしょうか
夜景がとてもキレイです

ん~ 大満足


もう少し あたたかければ 夜景を眺めて
しばらく ボーっと 過ごしたい。。。
そんな 気分でした が
展望台を埋め尽くすほどの 人 ・ 人 ・ 人 ・・・
身体をシンから 凍えさせる 強風&寒さ

バスの時間もあるし というわけで 下山(?)することに
ふたたび


さらば~ 函館の夜景よー



次 来たときは ロープーウェイに 乗りたいなっ

このあと



*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆・゜☆.。.:*
さて 函館のたび も 最終日になりました
もう 帰るだけ。。

本日(05/05/07)は 雨

昨日まで 天気が良くて ほんとうにヨカッタ♪
ま、今日は 温泉にでも寄りながら のんびり帰る予定だったから
いいんじゃない ( 。・_・)(・_・。 )v
ってことで チェックアウト後 向かったのは
元町
朝市 か どこかで 腹ごしらえしましょっ

ということになったものの
かなりの 雨で

’朝市で食事’ を ソク却下

くるまで 乗りつけられる かふぇ を さがすことに
赤レンガ倉庫あたり でも いいね

なんて 行ってみると 車だらけで 立ち往生
ぅう゛ (llll ̄~ ̄;lll)
というわけで 赤レンガ も 断念

そんなこんなで 元町 を
しばらく


函館 Carl Raymon レストラン 「レイモンハウス」
この、レイモンさんは 地元函館の人々はもとより、全国のファンから
『胃袋の宣教師』と呼ばれたハム・ソーセージづくりのマイスター
函館の地でおよそ70年、頑固なまでのドイツ式の製法でハム・ソーセージを作り続けた
スゴイ人


偶然入った お店だったけど
ほんとうに いいお店に入ったものだ


と 二人して 自画自賛 しちゃうくらい
歴史を感じる 味 を 堪能でき
朝から シアワセ気分の るるかめ夫婦

自分たちへの お土産に
春限定 の ソーセージ を 購入

その名も ’ぎょうじゃにんにく’


ていうか ぎょうじゃにんにく って ナニ ?
という方 多いと思います
るるかめなんて 最初 「ぎょうざ ニンニクぅ

とか 言ってしまいました



北海道ならではの山菜
昔 山岳信仰の行者が 荒行に耐える体力と精力をつける為に食べたことから
この名前が生まれたといわれています
ニラのような、ニンニクのような風味があって
お肉と 炒めると とっても おいしいんです


レバニラ(ニラレバ?)も コレを使って作ると一味違って おいしいヨ
ちなみに ↑の写真は だんなさまが採ってきた 行者にんにく

北海道では いま、山菜採りシーズン です




スタミナ抜群!元気のもと 行者ニンニクのお浸し・5月24日発送 限定品


行者にんにく 3点セット(醤油漬け80g・キムチ80g・生300g)
残りわずか!! お早めに(●´∀`●)+*゜+*゜

札幌の自宅にて おいしくいただきました





【送料込】余計な添加物一切なしの 本物のハム・ソーセージ!
もうひとつ 函館のお土産で
るるかめ的 かなりオススメ を ご紹介

おともだちの Kくん に 教えてもらった

ペイストリー スナッフルス の チーズオムレット


これが もう すんごーく おいしいっ



ほっぺが とろける よ~w(*´∀`)



お土産 や 贈り物に ぜひぜひ どうぞ

函館みやげ も ゲットして
いよいよ 函館 旅立ちのとき

(中山)峠は越えられないな~ (スタッドレスタイヤじゃないから・・)
ってことで
函館に 来たときとは 違う道で 帰ったのですが
途中 水芭蕉が た~くさん生息している ところへ 立ち寄ったり


しながら の 帰路で


お疲れながらも これまた 楽しんだ るるかめでした

そんなわけで


それでは るるかめの 人生初の 函館のたび
このへんで お・わ・り ますっ



函館のたび日記4

■ るるかめ日記 ■ を みてくださっている みなさま~
よろしければ ↑ ポチっと お願いします
