goo blog サービス終了のお知らせ 

■□ るるかめ。日記 □■

”北海道旅行”や”札幌カフェ情報”は カテゴリ「おすすめ北海道」を ご参考にしてくださいっ(○´∀`ノノ

夏だ!花火だ!!(°∀°)w けど・・・・

2005-07-04 | おすすめ北海道
7月ぅー ですが、札幌では寒い毎日です。。

いえいえ、道民にとってはこれでも’夏満喫’なのかもしれませんが

るるかめ的には 寒いんだけどぉ~~~  って感じなのです。。。



とはいっても 今月は札幌では毎週花火大会が開催され

今 夏を味わっておかないと、もうスグ終わるんだゾ━━ 


というわけで ご紹介デス 



 花火大会 in 札幌

道新・UHB花火大会(豊平川花火大会)(道央・札幌市)
7/15(金) 約4000発

2005読売花火大会(道央・札幌市)
7/22(金) 約3000発

第26回 2005 朝日新聞・HTB花火大会(道央・札幌市)
7/29(金) 約3000発




そしてそして るるかめ的 激オススメ花火大会

 花火大会 in 帯広

勝毎花火大会(十勝・帯広市)
8/13(土) 約20,000発

この花火大会は 去年「知床に行こう 」ということで

途中に帯広によって みてきたのですが

とってもとっても ヨカッタです 

道内では 一番大きい花火大会で、その日の前後は宿泊施設も

なかなかとれないほど たくさん人が訪れるようです 




 参照  2005花火カレンダー北海道編




ちなみに、北海道は7月といっても、夏といっても、、、、

とにかく 寒いので・・

花火大会に行くときには羽織るものを持っていくことを

おすすめします 





そういえば、去年の札幌の花火大会は 3回とも、いろいろ楽しんだんですよー
みなさまは 絶対思いつかないような 楽しみ方ですが・・ 
もちろん、浴衣も着ました CanCam7月号掲載【Ra Iride】イリーデ浴衣単品「黒地に大花柄」

 CanCam7月号掲載浴衣:コチラ☆

花火大会のおもひで は またのちほどUPしますね~ 







よろしければ  週刊!人気ブログランキング
             ポチっと お願いしますっ



Lupinus(ルピナス)

2005-07-01 | おすすめ北海道
札幌では いま ルピナス が 満開です 


 ルピナス
学名:Lupinus(マメ科ルピナス属の総称)
別名:ノボリフジ(昇り藤),ハウチワマメ(羽団扇豆)




これは 百合が原公園 で 撮りました 

去年のものです。。 

今年の見ごろは 来週の中頃までだそうなので
また 撮影してこようとおもってます 




この花 結構 大きくて・・ 北海道に来てはじめて見たときは

 大きすぎて コワイ  と 思ったほどでした。。



でも いろいろな色があって この季節にしか見られないので

なんだか この花を見ると うれしくなります 








よろしければ  週刊!人気ブログランキング
             ポチっと お願いしますっ



本日グランドオープン!!

2005-07-01 | おすすめ北海道
■□ るるかめ。日記 □■ でも、よく話題にしている

イサム・ノグチ設計の 札幌市東区 モエレ沼公園

いよいよ本日 全面OPENです


「海の噴水」 が 最後に完成し やっとこれでモエレ沼公園完成です


この「海の噴水」は 約40分のプログラム で
生命の誕生を表現し、その様はまさに「水の彫刻」





最大噴き上げ高は25m!  夜のライトアップも必見!

道内最大級 の 噴水 が 札幌に誕生デス!


●運行時間
 7月1日 19:10 より通水式開始
 7月~8月 
   平   日 13:00 / 16:00 / 19:30
   土・日・祝 10:30(S) / 13:00 / 16:00 / 19:30
 9月~10月
   平   日 13:00 / 16:00(S) / 18:30(S)
   土・日・祝 10:30(S) / 13:00 / 16:00(S) / 18:30(S)
 
※プログラムは40分間。
(S)となっているのはショートプログラム(所要時間20分)。
※強風など悪天候の場合は運行を停止する場合がございます。あらかじめご了承下さい。
 

ちなみに 本日17:30~ モエレ沼公園グランドオープン式典

が 開催されます 


※ガラスのピラミッド休館日
モエレ沼公園が7月1日(金)にグランドオープンするにあたり、
7月4日は臨時開館とし、7月11日を臨時休館日とします。




 ガラスのピラミッドで お昼寝  とか
気持ちいいだろうな~

近いうちに また、ルイガノちゃんで おでかけしようかな 





よろしければ  週刊!人気ブログランキング
             ポチっと お願いしますっ



公開秘密結社あじと[○´・ω・]人[・ω・`●] かけ箸

2005-06-28 | おすすめ北海道
札幌の中心部からすこし離れたところに
鮮やかな緑を残す奥ゆかしい一軒家がある 

それが ”公開秘密結社*あじと


あじと は、

ごはんを楽しむ「あじ子」 11:00~15:00
お茶を楽しむ 「あじ平」 15:00~18:00
お酒を楽しむ 「あじ夫」 18:00~24:00

と、時間を区切ってメニューの趣向を変えているほか、
全道(北海道)初という「お箸専門店」 や
アロマオイルマッサージ&タロット占い(要予約)
などが集う、複合スタイルのお店。

お店のコンセプトは 店名通り
子供のころ遊んだ秘密基地=アジト。

大きな通りに面するでもなく、わかりやすい看板を出すでもないのに
全国からココを目指してくる人がいる。。



 公開秘密結社あじと 

〒064-0809
札幌市中央区南9条西11丁目3-12(あじと内)
TEL:011-522-2716
FAX:011-522-2714

営業時間:上記
禁煙 TIME :11:00 ~ 13:00 (一部の席を除く)
定休日: 水曜日



るるかめ、何度かごはんに行ったことあるんですけど
「玄米ごはんセット」とか、おいしいですし
お店の雰囲気が なんだかおもしろくてスキです 

ちなみに、「箸専門店かけ箸」にて
日本徒歩縦断-’2005年フジ旅日記’で 『ちゃりタク』なるものを
おすすめしているページを発見 

ん~ 一度は乗ってみたいー 



さらにさらに、かけ箸の移動販売車「かけ箸号」で
フジさんは、全国津々浦々を巡るのだそうです 
世界各国のいろいろなお箸を 乗せて・・・
7月4日にベトナムへ一週間、7月15日から札幌出発予定。

どこかで 見かけたら、 声をかけてみてくださいね

詳細は コチラ から






よろしければ  週刊!人気ブログランキング
             ポチっと お願いしますっ



イル・ポスティーノ

2005-06-17 | おすすめ北海道
 カフェ&ギャラリー イル・ポスティーノ



住所 札幌市中央区北4条西14丁目 (ミニ大通南向き)
電話 011-272-7277
営業時間 平日 11:30-20:00 土日祝日 11:30~18:00
(定休日でない満月の日は22:00まで)
定休日  月、火、第3日曜
アクセス 地下鉄東西線「西11丁目駅」、
「西18丁目」駅から、いずれも徒歩約12分。
店内禁煙。 駐車場1台。



店名は、オーナーの大好きな
イタリア映画の題名から取ったそうです

イタリア映画:イル・ポスティーノ

るるかめ、この映画観たことないのですが とっても好評
な映画のようです☆
このかふぇもとっても気に入ったし
近いうちに観たいとおもっています 



ココ と ココ で 店内の写真が見られます 








版画家の保手浜孝さんの版画 や


窓の外の樹々を眺めながら


ゆったりと くつろぎの ひととき 



とっても いやされます。。





るるかめ夫婦は このカフェが とっても気に入ってしまい

詩人 工藤直子さん の 「のはらうた」 が

保手浜孝さん の 版画で表現された

「版画 のはらうた」シリーズ の 「のはらうた2」 と

「のはらうたえはがきⅣ」 を 購入しました

      
版画 のはらうた のはらうた 2  のはらうた 3




のはらうた絵葉書 や 保手浜孝さんの作品は
店内で購入できます 






毎年発売されている 「のはらうたカレンダー」 というのもあるようで


 大好評なんだそうです



来年の「のはらうたカレンダー」 ほしいな~

と 今からおもっている るるかめ 



お気に入りのカフェが ひとつ増えて


とっても Happy デス 







■□ るるかめ。日記 □■ を みてくださっている みなさま~

よろしければ  コチラ  ポチっと お願いしますっ
         


ぞくぞく開催★夏まつり★

2005-06-15 | おすすめ北海道
札幌に初夏の訪れを告げる 

北海道神宮例祭 札幌まつり が  開催されています


*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○

きょう札幌まつりが開幕 街練り歩く時代絵巻/北海道新聞

札幌に夏を告げる北海道神宮例祭(札幌まつり)が
14日から3日間の日程で開幕する。
今年で134回目。
みこし渡御の時代絵巻に山車が花を添えるとともに、市内各所に露店が出て、
YOSAKOIソーラン祭りが終わったばかりの街は、再び祭り一色となる。



14日の宵宮祭、15日の例祭は、
神宮本殿(中央区宮ケ丘)で古式ゆかしく行事が行われる一方、
境内では市民が人形浄瑠璃や相撲甚句などを奉納。
同区の中島公園には期間中、10時から22時まで、
大小五百を超える露店が並び、祭り気分を盛り上げる。

16日のみこし渡御は 午前8時半、みこし四基と山車八基が神宮を出発。
行列は約1600人、長さ約1.3キロ。
札幌競馬場、JR桑園駅、知事公館を経由して北5条通を東進し、
初めて道庁北側を通過。
駅前通を南下して同11時40分、南2東3の頓宮に着く。

午後1時に再び出発し、ススキノを回って駅前通を北上。
南1条交差点で 行列は二手に分かれ、みこしは神宮へ向かい、
山車は同2時20分ごろから おはやしと舞を披露する。

当日午後1時半から4時まで、駅前通の南大通-南4と、
南1条通の西2-西4が車両通行止め。

17日は本殿で後日祭が行われる。

問い合わせは 北海道神宮社務所 TEL:011-611-0261

*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○





6月25日~7月3日 には 花フェスタ も 開催されます



    




るるかめ的には こっちのほうが 楽しみです 





花 といえば、、 百合が原公園 では 

ケシ が 200株 満開 だそうです 


*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○

空に溶け込む青い花/北海道新聞

学名「メコノプシス・グランディス」と呼ばれる
ケシ科の多年草。
公園内の「世界の庭園」(入園料:高校生以上130円、中学生以下無料)
入り口付近で、約二百株が咲き誇っている。
札幌では同公園のほか、南区の滝野すずらん丘陵公園などでも栽培されている。

雪解けの遅れた今年は、開花時期も例年より二週間ほど遅め。
同公園管理事務所は「今年は生育に適した涼しい気温が続いたせいか、
例年より深みのある青色が楽しめます」と話す。
見ごろは今月下旬まで。



*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○



今週末にでも だんなさまと ルイガノちゃんと
 満開のケシ 見に行ってこようかな~ 








■□ るるかめ。日記 □■ を みてくださっている みなさま~

よろしければ  コチラ  も ポチっと お願いしますっ 
         






札幌らーめん&スープカレー店★★★

2005-06-14 | おすすめ北海道
札幌の食といえば 札幌ラーメン

そしてそして 最近では スープカレー も 見逃せない



でもでも どちらにしても お店がたくさんありすぎて

どこに行くか迷ってしまいますよね~ 




というわけで 札幌在住1年少しの るるかめ的

オススメのお店 いくつか ご紹介します 



 札幌のたび の ご参考になれば イイなっ






ラーメン




 てつや 南7条店

■営業時間
18:00~翌2:00
■定休日 水曜
■住所
札幌市中央区南7条西12丁目
TEL 011-563-0005
■交通アクセス
地下鉄南北線「すすきの」駅から
タクシーで約10分(800円目安) 


 るるかめとだんなさまが ラーメンというと

食べに行く てつや。

るるかめは 塩ラーメン に 煮たまご が 定番です。

でも、てつやの一番人気は 背油たっぷりの 醤油ラーメン

だんなさま の お気に入りです

18時からなので 18時に行くことをオススメします。

19時頃から すこし混みます。。





 純連(じゅんれん)

■営業時間
11:00~21:00
■定休日 無休
■住所
札幌市豊平区平岸二条17丁目1-41
TEL 011-842-2844
■交通アクセス
地下鉄南北線澄川駅下車。
平岸通り沿いを平岸方面へ徒歩5分。


 ここは 以前から大人気の お店です 

かなり混むので 平日のヘンな時間帯

(15時くらい・・とか ?)

に 行くといいかと おもいます。。







スープカレー



 ピカンティ Picante

■営業時間
11:50~22:00くらい
■定休日 無休
■住所
札幌市北区北13西3 アクロビュー北大前1F
TEL: 011-737-1600
■交通アクセス
地下鉄南北線 北12条駅から徒歩5分


 るるかめが 札幌に来て はじめて 食べた

スープカレー です 

だんなさま(札幌在住歴 約8年) の お気に入り の

お店なので よく行きます が

これまた かなり混みます 

ただ、ピカンティ は やっぱり おすすめ店なので

一度はお立ち寄りください 





 Curry Power パンチ

■営業時間
12:00~LO14:30、17:30~LO21:30
※売切れ次第終了
■定休日 月曜(祝日の場合は火曜)
■住所
札幌市北区北23条西8丁目1-17(仲通り南向き)
TEL: 011-746-5050
■交通アクセス
地下鉄南北線 北24条駅から徒歩10分


 上記のピカンティは 実は

関西系の味になれている るるかめ的には

すこし こってりしているというか

その日の体調によっては 完食できなかったりするのですが
(味は もちろん オイシイですっ 

この パンチ は あっさり系で るるかめでも

ぱくぱく 食べられて・・ 

るるかめ的には とってもおいしくて スキです



 スープカレーのお店は どこもそうですが

その日のスープがなくなると 閉店時間でなくても

お店を閉めますから・・・ なるべく早い時間にご来店くださいネ




北海道スープカレー読本
55万ヒット突破 の 人気サイト 
札幌激辛カレー批評」の主催者が、
札幌でブームのスープカレー店 約60軒 と
道外 約10軒を厳選ガイド。
スープカレーの真実に迫る。
読んで、食べて、クセになる、前代未聞のスパイシーガイド。


100%スープカレー/大泉洋
本日のスープカレー/大泉洋







この記事 が お気に召したら

 コチラ  を ポチっと お願いしますっ 



関ジャニ∞ vs YOSAKOIソーラン !?

2005-06-07 | おすすめ北海道
第14回 YOSAKOIソーラン祭り (6月8日~12日)

いよいよ  開催です




北海道には 遅~い春が やっと来たのですが

早くも 「夏だ! 祭だ!」 といった感じです。。

ほんとうに、あたたかい時期が短いので あせってる感じで 
これから どんどん 祭りが開催されます 




 YOSAKOIソーラン祭り は

高知県のよさこい祭り と 北海道のソーラン節 が
ミックスされて生まれた 新しい祭り です。

自由で独創的な踊りが繰り広げられるこの祭りは、
北海道・札幌の 初夏を彩る風物詩として定着しました。


1991年8月、すべてはここからはじまりました。。。

南国高知のよさこい祭りを目にした1人の学生(北大生)は、
その街中に響き渡るよさこい節と鳴子のリズム、
同年代の若者がイキイキと踊っている姿に鳥肌が立つ思いをしました。
「こんな祭りを自分の住む北海道にあったら・・・!」
その夢の実現の為に100名以上の学生が集り、社会にぶつかっていきました。
そして、92年6月、10チーム1000人の参加者、20万人の観客に支えられて
第1回YOSAKOIソーラン祭りが開催されたのです。

「街は舞台だ」を合言葉にこの祭りは急成長。
2003年 第12回YOSAKOIソーラン祭りでは 330チーム、44,000人が参加し、
観客動員数は 過去最多の202万人を数えました。
40人~150人編成チームとしての参加のほかにも、
当日飛び入りで参加可能な「ワオドリソーラン」、
2,000人規模の大編成パレード「ソーランイリュージョン」などといった
3つの参加形態が確立。
更に札幌まで観に来ることが出来ない方のために、オホーツク・日高・南空知・空知北・檜山・渡島・北北海道・道央・十勝・胆振千歳・上川中央・釧根・後志の各支部では、それぞれの近隣市町村のチームを集めた支部大会も開催されています。


また 今年は 大通西5丁目、6丁目にて「北のふーどパーク」を開催し、
北の食材を生かしたメニューを取り揃え、
観客・踊り子に 憩いの場を提供する初の試みが行われています。






しかも 今年は UHB(北海道文化放送:フジ系列) にて


 6/11(土) 12:00-13:45

『緊急参戦! 関ジャニ∞ vs YOSAKOIソーラン江原も踊る!魂の祭りSP 』


が 放送されるそうです 





関ジャニ∞ が 来る 


「vs」 っていうのが よくわからないけど・・

YOSAKOIソーランで たたかうの  ??




るるかめが 関西に住んでいた頃から がんばっていた彼ら 


渋谷すばるくん くらいしか るるかめはわからないけど・・  


なつかしいな~  なんておもって 記事にしました♪





でも、


ただでさえ すごい観客動員数の YOSAKOIソーラン祭り に


関ジャニ∞ が 来るとなると・・・・


   スゴイことになりそーだ。。






るるかめは 自宅で のんびりTVでも見るかな~ 








                関ジャニ8/感謝=8 【初回限定盤】<2004/12/15>
 関ジャニ∞/感謝=∞ 【初回限定盤】


   なるこ(鳴子)2個1組【運動会用品】よさこい・ソーラン
 なるこ(鳴子) YOSAKOIソーラン


        あづまジンギスカンスペシャルセット
 あづま ジンギスカン スペシャルセット






   週刊!人気ブログランキング
■□ るるかめ。日記 □■ を みてくださっている みなさま~
    よろしければ  ポチっと お願いします 


水曜どうでしょう祭ダ!☆★☆

2005-06-06 | おすすめ北海道
水曜どうでしょう UNITE2005 in Sapporo

というわけで


今年 北海道旅行を チラっと お考えの方

これを機会に 北海道のたび いかがでしょう 





10月14日(金) ~ 16日(日)

札幌 真駒内アイス・アリーナ & オープンスタジアム

°・。+。・°・。+。・°・。+。・°・。+。・°

ファン待望の「水曜どうでしょう祭」開催のお知らせです。

会場は1972年 札幌冬季五輪で“虹と雪のバラード”が響き渡った聖地、
札幌・真駒内(まこまない)のアリーナ&スタジアムという豪華さ!?

当時、オリンピック開会式場となったオープンスタジアムでは、
いつもの4人が爆笑トークライブの他、ゆるゆるのステージイベントを繰り広げます。

屋内のアリーナは、スタッフ手作りの
“水曜どうでしょう”テーマパークと化します。
もちろん限定グッズやお土産、さらにはフード・ドリンクも充実しています。
「祭」限定出店の特別ショップも見逃せませんよぉ!

会場は出入り自由の大盤振る舞いなので、
ちょっと抜け出して 札幌観光を楽しむこともできちゃう
一粒で二度美味しいイベント。

どうでしょう藩士同士で語らいながら、
心行くまで水曜どうでしょうワンダーランドを満喫して頂ける
文字通りのオクトーバー・フェストです!

°・。+。・°・。+。・°・。+。・°・。+。・°






るるかめ、、 北海道に来て2年目ですが

住み始めて すぐに オドロイタことの ひとつは

TVで 大泉洋 を 見ない日はナイ ってこと! ..マジ 



みなさん、 大泉洋(おおいずみよう) ご存知ですか?

北海道では CMにも バンバン出ていて ひっぱりだこ

な お人です。。 タレント?俳優? 何者なのでしょーか(´・ω・)?


     大泉洋↑   鈴井貴之↑




しかも、、 大泉洋所属 (?よく知らない・・ 

「チームナックス(?だっけ・・)の ○○さん(名前聞いたけど・・忘れました)

と 今度 合コンするの  洋ちゃんとも知り合えるだろうし

いいでしょっ 

と あるネイリストさんに 自慢げに 話されたとき


ビックリしすぎて 何も言えなかった  るるかめ。。



別に ぜんぜん 羨ましくないんですけどぉ━━━(。>ω<)ノ
(るるかめ  こころの叫び。。。)



ま、幸い

るるかめの担当のネイリストさんでは なかったのですが・・





とにかく 北海道では 大人気の大泉洋さんたち が

おっきいイベントをおこないます 


10月半ばということで もう結構寒いとは思いますが


興味のある方は  北海道(札幌)観光も兼ねて


ぜひぜひ お越しくださいませ 







ちなみに 少しでも参考になればイイな  ということで

札幌の スープカレー & ラーメン

るるかめ的おすすめのお店 後日UPしますっ




((追記)) 6/14 UPしました↓
札幌らーめん&スープカレー店★★★ 








    週刊!人気ブログランキング
■□ るるかめ。日記 □■ を みてくださっている みなさま~
    よろしければ  ポチっと お願いします 


花HANAはな

2005-06-02 | おすすめ北海道
春爛漫 の 札幌大通り公園 




エゾヤマザクラ が 満開


   
   ほんとうに 満開で 花が重くて
   枝が垂れちゃうくらいです 








るるかめ の すきな花
チューリップ も 満開です



全体的に 背高ノッポ 









たくさんの 花々を

  眺めながら
  
    ここちよく 歩きます
    










おなじように 晴れた日の午後を

のんびり 気ままに すごしている

たくさんの 人がいます











るるかめが いちばん キレイだとおもったのは

ライラック



こちらも 満開です










今年は 例年以上に 多くの花が’同時に’咲きました

気温が低い日々が続いていたので

気温が上がった途端 一斉に開花したのです♪


このまま 順調に あたたかい日が続くといいな

と 願っている るるかめです  






   週刊!人気ブログランキング
  ■□ るるかめ。日記 □■ を みてくださっている みなさま~
      よろしければ  ポチっと お願いします 





大通りのパフォーマー♪グリオに魅せられて~

2005-06-02 | おすすめ北海道
路上パフォーマーたち 気ままに、でも着実に /北海道
                毎日新聞 2005年5月29日 より

雪解けと同時に、札幌の大通公園や狸(たぬき)小路などに現れるパフォーマーやダンサーたち。一見、明日のことなど考えず、自由気ままに自分の信じた道を突き進んでいるように見える「夢追い人」たちはその実、彼らなりの人生設計を持ち、しっかり地に足を着けていた。


◇「生きること、楽しみたい」--アフリカ製打楽器演奏の西森さん

夕方の大通公園から、高音や重低音が共鳴しあうメロディーが聞こえてくる。セネガルやギニアなどアフリカ製打楽器「ジェンベ」を4本の指先で打ち、「ドゥンドゥン」をばちでたたく男女5人組。学生や看護師、建築関係など職業はさまざまだ。
長い黒髪を後ろでまとめ、両耳に大きなピアスをした西森裕記さん(29)は現在、札幌市中央区に事務所を構え、インターネット上でアフリカ楽器店「ボゴランマーケット」を運営している。東京でも演奏していた西森さんは約1年半前、新宿の雑貨店を辞め、念願だったアフリカ旅行をした。訪問先は、セネガルのパーセルシティ。そこで「グリオ」という音楽家の血筋を引く家族のもとにホームステイし、本場の演奏を目の当たりにした。
衝撃だった。
朝から晩まで、彼らは音楽を楽しんでいた。無職なのにどうやって生活しているのか。生きることを心から楽しんでいた。お金なんか、なくても気にしない。子どものようにあどけなく、澄み切った笑顔から、そう感じたという。
それから半年後、札幌に移り住んだ。学生時代知り合った札幌出身の土田洋子さん(27)からの誘いがきっかけだった。
「アフリカ楽器で札幌のパイオニアになりたい」。アフリカ民族音楽未開の地、札幌でアフリカ楽器の魅力を伝えようと決心した。
札幌に来て収入は確かに減った。今の仕事では生活するのにぎりぎりの収入にしかならない。だが、後悔はしていない。グリオのように自由で、心の底から生きることを楽しみたい。
それでも「自分はやはり日本人だ」と感じる。お金を稼ぎ、生活することを完全に忘れ去ることは出来ない。「そうなったら終わり」という意識もどこかにある。

西森さんたちは週2~3回、大通公園や豊平川河川敷、屋内の施設などで演奏を楽しんでいる。来年には札幌の中心部にアフリカ楽器などを販売する店舗を構えようと考えている。

「グリオのようになるのは不可能。でも出来る限り彼らに近づくことが理想だ」。屈託のない西森さんの笑顔に、遠いアフリカで暮らすグリオの人々が重なって見えたような気がした。

*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*





天気の良い 休日の午後 札幌大通り公園 にて




          ↑ このあたり に

             西森さんたち  発見です





るるかめ的には とてもここちよい音たちでした 



  ジャンベ  ビギナーモデル <セネガル>
セネガルの吟遊詩人 甦るグリオの伝説
セネガルのグリオ (吟遊詩人)




  週刊!人気ブログランキング
      よろしければ  ポチっと お願いします 


禁酒の北大祭!ポプラ並木復活★

2005-06-01 | おすすめ北海道
第47回 北大祭  6月 2日 ~ 5日 開催です 

医学展・歯学祭・農学祭・獣医学祭
インターナショナルフェスティバル・楡陵祭

企画詳細は  北大祭2005 へ どうぞ






20年以上 通行禁止だった 北海道大学のシンボル

ポプラ並木 の 遊歩道 が

6月1日から 歩けるようになりました 


ここを 歩くだけでも 価値がありますヨっ welcome!








6月2日(木)

■北大祭全学

・施設公開
北大の研究施設を一般の来場者に公開します。


<北大総合博物館>

開学以来蓄積された膨大な学術資料を集約し、その情報を学内外に広く
発信することを目的として作られた博物館。
大型恐竜の化石など、貴重な資料がたくさんあります。

場所:札幌市北区北10条西8丁目
時間:9:30~16:30



<北海道大学植物園>

ここには約4000種の植物が栽培されており、札幌では見ることのできない
バナナやパイナップル等も温室で見ることができます。
また「北方民族資料室」や、重要文化財にもなっている「博物館」等、
見所がたくさんあります。

場所:札幌市北区北3条西8丁目
時間:9:00~16:00
入場料:大人(高校生以上)400円・小人(小中学生)280円



<研究農場>

花・ハーブ苗を販売します。

場所:ポプラ並木西側
時間:12:00~13:00





■獣医学祭

場所:獣医学部

・ふれあい動物園
ラットやマウスなどの小さな動物、イヌ、ネコどもと思う存分ふれあいやがれ!
運がよければあんなレアな動物とふれあえる?

・骨の動物園
ふれあい動物園とうって変わって今度は骨とふれあいましょう。

・人間フリスビードック「フリスビックアウト」
フリスビーを使って今度はスポーツ、体も使わなきゃ!

・MONG MONG亭
スポーツの後は食事!歴史の長い「モンモン亭」では
今年は揚げ物とシェイクをお出しします。

・動物不思議発見(エンジョイン企画)
動物の不思議な世界へタイムスリップ!




■農学祭

場所:農理ローン

新緑の中での落ち着いたさわやかな雰囲気。“これぞ北大”というカンジ。
ブルーグラスの演奏を聴きながら、おいしいシシカバブ、餃子やカレーをどうぞ。
戦後60年写真・パネル展示も行います。疲れた心を癒されたい方はぜひ農学祭へ!

・ブルーグラス研究会野外ライブ
農理ローン特設ステージでブルーグラス研究会がライブを行います。

・模擬店
ヒグマ研究グループと生物機能化学科がシシカバブやギョウジャニンニク入りギョウザを
販売します。

・生け花同好会
生け花展

・森林化学講座
バイオトイレ

・戦後60年戦争を考える写真展(エンジョイン企画)
日本のアジア侵略、イラク戦争などの写真を展示します。



■インターナショナルフェスティバル

場所:北大総合博物館前
時間:9:00~22:00

世界中のいろいろな国から北大へやって来た留学生たちが、自分の国の食文化を紹介します。
ここでしか味わうことができない世界中からの食べ物があなたたちを感動させるために
待っています。

・模擬店
世界中から来た留学生による模擬店がたくさんあります。

・スマトラ募金活動~その後~<エンジョイン企画>
スマトラ沖大地震で、被害があった地域の実情をパネルや写真にして展示します。





6月3日(金)

・市長と"おしゃべり"しませんかin北大祭

上田文雄札幌市長が北大祭にやってきて、北大生や来場者の方と
気軽な"おしゃべり"をします!もちろん北大職員の方も大歓迎です!
テーマは特にないので、札幌に関すること、自分の興味を持っていること等々
この機会に色々市長に聞いてみましょう♪
きっとステキな回答が返ってくるはず・・・。

場所:(教養の横)情報教育館3階 スタジオ型多目的中講義室
時間:14:00~16:00





6月4日(土)

<電子科学研究所>

「見て、聞いて、触ってみよう!最先端科学」をテーマに電子科学研究所で
力を入れて取り組んでいる3つの領域、「光」「分子」「生命」に関して、
サイエンストーク、実験室・研究室での展示・実演・見学が楽しめます。

場所:札幌市北区北12条西6丁目
時間:10:00~17:00
(サイエンストークは2階講堂にて13:00~14:30に行われます。
演題は「レーザーで"超"加工」 三澤弘明教授 「粘菌に学ぶ賢さ」 上田哲男教授
「自然に学ぶナノテクノロジー」 下村政嗣教授)

詳しくは電子科学研究所ホームページをご覧ください。

・北大tour(トゥワー)
北大キャンパスビジットプロジェクトの案内で、北大特有の研究施設「電子科学研究所」と
「創成科学研究棟」を見学することができます。
どちらも普段は一般公開されておらず、特に「創成科学研究棟」は今年初めて公開される場所です!
「創成科学研究棟」では創成科学研究機構、ナノテクノロジー研究センター、触媒科学研究センターの
最先端の研究の実演を見ることができるので、一般の方や北大生も楽しめる企画です。
ただし、参加可能な人数は30名です。参加希望の方は北大祭事務局室まで連絡してください。
応募人数が30名を超えた場合は抽選となりますので、ご了承ください。
また、北大生の参加者は一般参加者より高度な説明を受けることができるので、
将来大学院に進学を考えている方にもオススメです☆

連絡先・・・h_u_f@hotmail.com か、011-709-5037(北大祭事務局室)

*当日参加が決まった方は、10:45までに中央インフォメーションにお越しください。
また当日、まだ参加が可能かどうかは各インフォメーションか北大祭事務局室(教養N204)にお尋ねください。 *創成科学研究棟で見学できる研究室は、「触媒科学研究センター分子触媒化学部門有機合成触媒分野」
「創成科学研究機構流動研究部門未踏系・粘菌について」「流動研究部門ナノテクノロジー・材料系
移植医療について」「ナノテクノロジー研究センター・ナノデバイス研究分野」の予定です。





・北大映画祭
場所:高等教育機能開発総合センター(教養)N2教室
時間:14:00~18:00

北大映画祭とは、大学の学生が自主制作した作品を上映する企画です。
昨年より映画を通じて北大と他大学との交流を深め、さらに映画を鑑賞することで
感動の世界に浸ろうと発足しました。
興味を持たれた方、映画が好きな方、暇を持て余している方、最近感動に飢えてるんだよね
という方はぜひ来てください。必ずや感動の渦があなたを包み込むことでしょう…。





■医学展

場所:医学部
時間:10:00~17:30

今年はテーマを「医心伝心」とし、医学生と市民による検査体験会、救急体験、
講演会など、例年好評のイベントの中に新しいものを織り混ぜて、学生と
ご来場下さった方々が一緒に楽しみ、すばらしいひとときとなるよう張り切っています。
みなさんのご来場を心よりお待ちしています。

・公開講座「生活習慣病について知ろう」
時間:11:00~12:30

・「三浦雄一郎の<元気力>70歳,エベレスト登頂」
時間:14:00~16:00

・献血
時間:10:00~16:30

・高齢者・妊婦・車椅子体験(エンジョイン企画)

・救急部門展示~備えあれば憂いなし~

・市民検~市民と医学生による検査体験会

・東洋医学研究会展示

・学生団体による風景写真即売会・出店

・クイズラリー





■歯学祭

場所:歯学部
時間:10:00~18:00

歯学祭では、お口の中をチェックして歯みがきの指導をしてもらったり、
白衣を着て記念撮影ができたりと楽しい企画がいっぱいです。
歯学祭独自のスタンプラリーもあり、抽選で景品を差し上げます。
ぜひ、歯学祭に遊びに来て下さい。

・指模型を作ろう
歯医者さんで歯の型を取るときに登場するあのピンクのガムのようなものを
使って、あなたの指の模型を作ってみませんか?
もちろん完成したあなたの指模型はプレゼント!

・スタンプラリー
企画に参加するとスタンプがもらえます!
スタンプを集めて豪華良品ゲット!!

・クイズに挑戦(エンジョイン企画)
お口の健康についてのクイズがあります。
ぜひ挑戦してみてください!

・模擬店
焼き鳥、たこ焼き、海鮮焼き!
ホットドックにフライドポテトなどなど!
おいしいものもたくさんあります。,br> ぜひ立ち寄ってみてください!

・お口の中チェック
あなたにぴったりのハブラシを選んで、歯がキレイに磨けているか見てみよう!
参加してくれた方にはハブラシプレゼント!

・白衣で記念撮影
歯医者さんといえば白衣!あなたも白衣を着て歯医者さん気分を味わってみませんか?







6月5日(日)

■医学展

場所:医学部
時間:9:00~16:00


・義家弘之氏講演会「ヤンキー新たなる挑戦!」
時間:13:30~15:00

・盲導犬デモンストレーション
時間:13:00~13:45/14:00~14:45

・ボランティア団体
・高齢者・妊婦・車椅子体験(エンジョイン企画)
・救急部門展示~備えあれば憂いなし~
・市民検~市民と医学生による検査体験会
・東洋医学研究会展示
・学生団体による風景写真即売会・出店
・クイズラリー


°・。+。・°・。+。・°・。+。・°・。+。・°



今年から、前面禁酒 の 北大祭。



お酒飲むのが だいすきな 北大生たち・・・・・



どーなることやら。。。 





   週刊!人気ブログランキング
■□ るるかめ。日記 □■ を みてくださっている みなさま~
    よろしければ  ポチっと お願いいたします


トンガリキッズ♪Kダッシュ???笑

2005-05-31 | おすすめ北海道
オムライス一筋14年 の 専門店

卵にも ライスにも ソースにも こだわった

オトナが食べる オムライスの店 



 「ケーダッシュ」 

TEL 011-241-7088
住所 札幌市中央区北3西3大同生命ビル地下1階
営業時間 昼 <オムライスのお店> 11:00~14:30(LO14:00)
     夜 <ワインとチーズ料理>17:30~23:00(LO22:00)
     ただし土曜のみ ~22:00まで(LO21:00)
定休日 日曜




♪チャチャっチャっリラっ  ケーダッシュ!



♪チャチャっチャっリラっ  ケーダッシュ!!





なんて トンガリキッズ の B-DASH ばりに


うたいながら  ウシシシ



 おでかけ して 食べてきました 




か~なり おいしかったデスっ






*----*----*----*----*----*----*----*----*----*

ちなみに、ちかごろ話題の トンガリキッズ ご紹介


【トンガリキッズ】

ニポポ、アナベベ、ハニホヘニハー の 3人で構成された
テクノユニット。 でも テクノ以外もやる。

ニポポ(VO.)
音楽大学を目指し面接まで漕ぎ着けるものの
「ウチはオヤジの代からホルンです」という巧妙なウソを面接官に見破られる。
その後、銀杏拾いのバイトを経て現在に至る。

アナベベ(VO.)
50人のヤンキー相手に「プーさんのモノマネ」1つで立ち向かった伝説のスナイパー。
独特のリズムで繰り出される独特なモノマネは、まさに独特。

ハニホヘニハー(VO.)
海外修学旅行時、トラベラーズチェックでエロ本を購入しようとした際、見事ポリスメンに通報され「みんなより1日長い修学旅行」を楽しんで帰国したというレジェンド超人。




B-DASHが収録されている 【トンガリキッズ I [MAXI]】

衝撃のトラックメイキング、独創性あふれる全世界への問いかけの詩は、
UNDERWORLD、CHEMICAL BROTHERS、電気グルーヴなど
世界を代表するテクノバンドに引けをとらない。
噂のスーパーテクノ!!!
トンガリキッズ I [MAXI]

*----*----*----*----*----*----*----*----*----*




     週刊!人気ブログランキング
 ■□ るるかめ。日記 □■ を みてくださっている みなさま~
     よろしければ  ポチっと お願いします 


世界初☆道路が歌う?!

2005-05-28 | おすすめ北海道
『知床旅情』

♪しれ~とこ~のみさきに~ はまなす~のさくころ~


と 奏でる 道路 が


北海道標津町 に あるんです   (/・o・。)/えーっっ





走る車の中で どこからともなく 知床旅情 が きこえてくる。。





   な━━ぜ━━━ 








なんだか ミステリーのような 道路ですが

2004年11月 知床半島に近い 北海道標津町川北の町道

に現れた  その名も 「メロディーロード」 

ただいま 特許出願中 だとか。。






眠気防止等のため 舗装道路に溝を刻む グルービング を応用し

250mに渡り  メロディを奏でるように

間隔を調整し みぞ を 配列!



さらに、ひとつひとつの みぞの太さ を 調整し

音の高低を出す!

※ みぞを 太くする ⇒ 低い音、 細くする ⇒ 高い音



その結果

法定速度 の 時速60km で 走行すると

知床旅情が きける!



というわけです 





なんでも、世界初 の 試みのようで

新たな観光名所 と 交通事故防止 に

地元は 期待している とか 





もちろん 違う曲も施工可能ですし

いろんなところで いろんな名曲がきけるようになると
いいな~ なんて おもう るるかめです





   週刊!人気ブログランキング
 ■□ るるかめ。日記 □■ を みてくださっている みなさま~
         よろしければ  ポチっと お願いします 




 るるかめ の
離乳食に始まり 人生最期の時まで
みんなを支えてくれる スープ こそ 家庭料理のとりで☆
一口吸って ほっとしよう  +*゜+*゜(●´∀`●)


とく(?)ダネっ(lll≧∇≦)

2005-05-24 | おすすめ北海道
るるかめ ここ数日 体調が悪くて
今朝もつらいのですが 


何気なく Yahoo!占い の 無料占い
     (コレ↑ けっこう たのしいんデスよ 


なんぞをしながら とくダネ! を 見ていたら


「立つのはレッサーパンダだけじゃない!?」 とかって



レストラン&コテージ カントリーパパ

〒081-0216 北海道河東郡鹿追町北5腺11-1
TEL 01566-6-2888 FAX 01566-6-3180


の ”ポニーの背中に乗るヤギ” が 放送されてました 




るるかめ、今年の2月に 然別湖 に 行ったときに

(参照  05/02/22 氷のBar

ここに行ったことがあるんです





あーっ カントリーパパだぁ━━━(Д°(○=(°∀°)=○)Д°)━━━!!




なんて ・・・

おもいで が よみがえってきました 




真冬だったので  一面真っ白で

背中に乗る・・・ どころか ポニーの姿すら みえませんでしたけど

店内には 手作りのカントリーグッズ が たくさん売っていたり

かわいい動物や 大自然の きれいな写真がたくさん見られ

十勝の新鮮な野菜を使ったランチ も 堪能できて


すてきなお店でした 



コテージもあるようなので 宿泊して 
十勝の自然を満喫するのも いいかもしれません 






それにしても ・・

ポニーの背中に乗るヤギ なんて いるなら

みたかったな~



店内に貼ってる写真でなら いつでも見られるようなので

いった方 写真さがしてみてくださいねっ







そうそう、

全国各地で 立つレッサーパンダ が 大人気ですけど

なんだか 騒ぎスギ感 いっぱいですよねー

風太くんも ちょっとお疲れ気味 とか。。。 カワイソウ..


たしかに とってもかわいいから きゃーきゃー言いたい気持ちは

すごく わかるけど、、

もう少し静かにしてあげて欲しいな~

なんて おもっている  るるかめです 





   週刊!人気ブログランキング
  ■ るるかめ日記 ■ を みてくださっている みなさま~
         よろしければ  ポチっと お願いします

  みなさまのおかげで 「日記・雑談>主婦」で 最近は 3位です
  ほんとうに ありがとうございますっ