第47回 北大祭 6月 2日 ~ 5日 開催です
医学展・歯学祭・農学祭・獣医学祭
インターナショナルフェスティバル・楡陵祭
企画詳細は
北大祭2005 へ どうぞ


20年以上 通行禁止だった 北海道大学のシンボル
ポプラ並木 の 遊歩道 が
6月1日から 歩けるようになりました

ここを 歩くだけでも 価値がありますヨっ


welcome!

6月2日(木)
■北大祭全学
・施設公開
北大の研究施設を一般の来場者に公開します。
<北大総合博物館>
開学以来蓄積された膨大な学術資料を集約し、その情報を学内外に広く
発信することを目的として作られた博物館。
大型恐竜の化石など、貴重な資料がたくさんあります。
場所:札幌市北区北10条西8丁目
時間:9:30~16:30
<北海道大学植物園>
ここには約4000種の植物が栽培されており、札幌では見ることのできない
バナナやパイナップル等も温室で見ることができます。
また「北方民族資料室」や、重要文化財にもなっている「博物館」等、
見所がたくさんあります。
場所:札幌市北区北3条西8丁目
時間:9:00~16:00
入場料:大人(高校生以上)400円・小人(小中学生)280円
<研究農場>
花・ハーブ苗を販売します。
場所:ポプラ並木西側
時間:12:00~13:00
■獣医学祭
場所:獣医学部
・ふれあい動物園
ラットやマウスなどの小さな動物、イヌ、ネコどもと思う存分ふれあいやがれ!
運がよければあんなレアな動物とふれあえる?
・骨の動物園
ふれあい動物園とうって変わって今度は骨とふれあいましょう。
・人間フリスビードック「フリスビックアウト」
フリスビーを使って今度はスポーツ、体も使わなきゃ!
・MONG MONG亭
スポーツの後は食事!歴史の長い「モンモン亭」では
今年は揚げ物とシェイクをお出しします。
・動物不思議発見(エンジョイン企画)
動物の不思議な世界へタイムスリップ!
■農学祭
場所:農理ローン
新緑の中での落ち着いたさわやかな雰囲気。“これぞ北大”というカンジ。
ブルーグラスの演奏を聴きながら、おいしいシシカバブ、餃子やカレーをどうぞ。
戦後60年写真・パネル展示も行います。疲れた心を癒されたい方はぜひ農学祭へ!
・ブルーグラス研究会野外ライブ
農理ローン特設ステージでブルーグラス研究会がライブを行います。
・模擬店
ヒグマ研究グループと生物機能化学科がシシカバブやギョウジャニンニク入りギョウザを
販売します。
・生け花同好会
生け花展
・森林化学講座
バイオトイレ
・戦後60年戦争を考える写真展(エンジョイン企画)
日本のアジア侵略、イラク戦争などの写真を展示します。
■インターナショナルフェスティバル
場所:北大総合博物館前
時間:9:00~22:00
世界中のいろいろな国から北大へやって来た留学生たちが、自分の国の食文化を紹介します。
ここでしか味わうことができない世界中からの食べ物があなたたちを感動させるために
待っています。
・模擬店
世界中から来た留学生による模擬店がたくさんあります。
・スマトラ募金活動~その後~<エンジョイン企画>
スマトラ沖大地震で、被害があった地域の実情をパネルや写真にして展示します。
6月3日(金)
・市長と"おしゃべり"しませんかin北大祭
上田文雄札幌市長が北大祭にやってきて、北大生や来場者の方と
気軽な"おしゃべり"をします!もちろん北大職員の方も大歓迎です!
テーマは特にないので、札幌に関すること、自分の興味を持っていること等々
この機会に色々市長に聞いてみましょう♪
きっとステキな回答が返ってくるはず・・・。
場所:(教養の横)情報教育館3階 スタジオ型多目的中講義室
時間:14:00~16:00
6月4日(土)
<電子科学研究所>
「見て、聞いて、触ってみよう!最先端科学」をテーマに電子科学研究所で
力を入れて取り組んでいる3つの領域、「光」「分子」「生命」に関して、
サイエンストーク、実験室・研究室での展示・実演・見学が楽しめます。
場所:札幌市北区北12条西6丁目
時間:10:00~17:00
(サイエンストークは2階講堂にて13:00~14:30に行われます。
演題は「レーザーで"超"加工」 三澤弘明教授 「粘菌に学ぶ賢さ」 上田哲男教授
「自然に学ぶナノテクノロジー」 下村政嗣教授)
詳しくは
電子科学研究所ホームページをご覧ください。
・北大tour(トゥワー)
北大キャンパスビジットプロジェクトの案内で、北大特有の研究施設「電子科学研究所」と
「創成科学研究棟」を見学することができます。
どちらも普段は一般公開されておらず、特に「創成科学研究棟」は今年初めて公開される場所です!
「創成科学研究棟」では創成科学研究機構、ナノテクノロジー研究センター、触媒科学研究センターの
最先端の研究の実演を見ることができるので、一般の方や北大生も楽しめる企画です。
ただし、参加可能な人数は30名です。参加希望の方は北大祭事務局室まで連絡してください。
応募人数が30名を超えた場合は抽選となりますので、ご了承ください。
また、北大生の参加者は一般参加者より高度な説明を受けることができるので、
将来大学院に進学を考えている方にもオススメです☆
連絡先・・・h_u_f@hotmail.com か、011-709-5037(北大祭事務局室)
*当日参加が決まった方は、10:45までに中央インフォメーションにお越しください。
また当日、まだ参加が可能かどうかは各インフォメーションか北大祭事務局室(教養N204)にお尋ねください。 *創成科学研究棟で見学できる研究室は、「触媒科学研究センター分子触媒化学部門有機合成触媒分野」
「創成科学研究機構流動研究部門未踏系・粘菌について」「流動研究部門ナノテクノロジー・材料系
移植医療について」「ナノテクノロジー研究センター・ナノデバイス研究分野」の予定です。
・北大映画祭
場所:高等教育機能開発総合センター(教養)N2教室
時間:14:00~18:00
北大映画祭とは、大学の学生が自主制作した作品を上映する企画です。
昨年より映画を通じて北大と他大学との交流を深め、さらに映画を鑑賞することで
感動の世界に浸ろうと発足しました。
興味を持たれた方、映画が好きな方、暇を持て余している方、最近感動に飢えてるんだよね
という方はぜひ来てください。必ずや感動の渦があなたを包み込むことでしょう…。
■医学展
場所:医学部
時間:10:00~17:30
今年はテーマを「医心伝心」とし、医学生と市民による検査体験会、救急体験、
講演会など、例年好評のイベントの中に新しいものを織り混ぜて、学生と
ご来場下さった方々が一緒に楽しみ、すばらしいひとときとなるよう張り切っています。
みなさんのご来場を心よりお待ちしています。
・公開講座「生活習慣病について知ろう」
時間:11:00~12:30
・「三浦雄一郎の<元気力>70歳,エベレスト登頂」
時間:14:00~16:00
・献血
時間:10:00~16:30
・高齢者・妊婦・車椅子体験(エンジョイン企画)
・救急部門展示~備えあれば憂いなし~
・市民検~市民と医学生による検査体験会
・東洋医学研究会展示
・学生団体による風景写真即売会・出店
・クイズラリー
■歯学祭
場所:歯学部
時間:10:00~18:00
歯学祭では、お口の中をチェックして歯みがきの指導をしてもらったり、
白衣を着て記念撮影ができたりと楽しい企画がいっぱいです。
歯学祭独自のスタンプラリーもあり、抽選で景品を差し上げます。
ぜひ、歯学祭に遊びに来て下さい。
・指模型を作ろう
歯医者さんで歯の型を取るときに登場するあのピンクのガムのようなものを
使って、あなたの指の模型を作ってみませんか?
もちろん完成したあなたの指模型はプレゼント!
・スタンプラリー
企画に参加するとスタンプがもらえます!
スタンプを集めて豪華良品ゲット!!
・クイズに挑戦(エンジョイン企画)
お口の健康についてのクイズがあります。
ぜひ挑戦してみてください!
・模擬店
焼き鳥、たこ焼き、海鮮焼き!
ホットドックにフライドポテトなどなど!
おいしいものもたくさんあります。,br> ぜひ立ち寄ってみてください!
・お口の中チェック
あなたにぴったりのハブラシを選んで、歯がキレイに磨けているか見てみよう!
参加してくれた方にはハブラシプレゼント!
・白衣で記念撮影
歯医者さんといえば白衣!あなたも白衣を着て歯医者さん気分を味わってみませんか?
6月5日(日)
■医学展
場所:医学部
時間:9:00~16:00
・義家弘之氏講演会「ヤンキー新たなる挑戦!」
時間:13:30~15:00
・盲導犬デモンストレーション
時間:13:00~13:45/14:00~14:45
・ボランティア団体
・高齢者・妊婦・車椅子体験(エンジョイン企画)
・救急部門展示~備えあれば憂いなし~
・市民検~市民と医学生による検査体験会
・東洋医学研究会展示
・学生団体による風景写真即売会・出店
・クイズラリー
°・。+。・°・。+。・°・。+。・°・。+。・°
今年から、
前面禁酒
の 北大祭。
お酒飲むのが だいすきな 北大生たち・・・・・
どーなることやら。。。
週刊!人気ブログランキング
■□ るるかめ。日記 □■ を みてくださっている みなさま~
よろしければ

ポチっと お願いいたします