大雪のたびも 最終日となりました 
美瑛・富良野 あたりを ドライブしながら
のんびり札幌へ帰ります

まず向かったのは 「併設ファームでとれた
無農薬の馬鈴薯などをメインに使ったドイツ家庭料理
手作りのチーズケーキや季節のケーキも人気」という
ドイツ風ファーム喫茶 Land cafe' (ランド カフェ)


とってもヘルシーで
こんな朝ごはんが毎日食べられたらな~
と 思いました

この日も お天気はイマイチだったのですが
せっかくなので まずはマイルドセブンの丘へ
マイルドセブンの丘
昭和52年にマイルドセブンのパッケージに使用された丘で
防風林に夕日が沈む景観が写真愛好家に評判。
美瑛町字美田
アクセス:JR美瑛駅から約4.2km、徒歩60分、車10分、レンタサイクル30分
町営スクールバス美田・五稜線 美瑛駅前発藤田宅前下車
午後3時5分駅前発(夏休み、冬休み変更有り)
入場料:なし P:小型4台
●トイレ使用期間/6月~9月末

かなり曇っていたので あまりイイ写真は撮れませんでした
次に向かったのは ケンとメリーの木
ケンとメリーの木
昭和47年日産自動車の「愛のスカイライン」ケンとメリーのCMに採用され、
以来「ケンとメリーの木」と呼ばれている。木の種類はポプラ。
美瑛町字大久保
アクセス:JR美瑛駅から約2.5km、徒歩35分、車5分、レンタサイクル30分
入場料:なし P:大型5台、小型50台

スグ側に ペンション兼売店があり
晴れてると気持ちイイんだろうな~ と 思いました
そして、偶然通りがかった
丘のまちフェスティバル2005どかんと農業まつり/美瑛町
なんだか かなりの盛り上がりをみせていたので
わけもわからず 惹かれた るるかめ夫婦は
ちょっと 寄ってみました

なんでも、
長年開催されてきた「どかんとまつり」と「農業まつり」がドッキングして
2年目なんだそう。。
農業、商業、観光が1度に楽しめるイベントとして、
町内外から約1万人以上が集まる 大イベントなんですって
***************************************
地物の野菜、加工品の試食や試飲など、特売テントが並ぶ。
美瑛の特産物は小麦、ばれいしょ、小豆、だいこん、アスパラなど。
美瑛の景観から生まれた作物を味わえる絶好の機会だ。
昼のメーンは大鍋豚汁だ。
大鍋は内径1550ミリ、高さ600ミリと道内でも屈指の大きさで、
1度に1000人分が作られる。
美瑛産の豚肉をはじめ、ほとんど地元の農産物が入る。
***************************************
結局、だいすきな 北あかり(芋)や おいしいトマト、
試飲して気に入った 牛乳やらを 買い込み
さらに ステージ上での さまざまなイベントを眺めつつ
豚肉やコロッケを その場で堪能して
大満足でした

雨に降られて困ったわけではないけれど
結局ずーっと 曇っていたから
やっぱり 晴れた青空のもと、たびしたかったな~
なんて言いながら
いっぱい楽しんだ数日間でした
大雪たび日記 4
週刊!人気ブログランキング



ポチっと お願いしますっ


美瑛・富良野 あたりを ドライブしながら
のんびり札幌へ帰ります


まず向かったのは 「併設ファームでとれた
無農薬の馬鈴薯などをメインに使ったドイツ家庭料理

手作りのチーズケーキや季節のケーキも人気」という
ドイツ風ファーム喫茶 Land cafe' (ランド カフェ)


とってもヘルシーで
こんな朝ごはんが毎日食べられたらな~
と 思いました


この日も お天気はイマイチだったのですが
せっかくなので まずはマイルドセブンの丘へ
マイルドセブンの丘
昭和52年にマイルドセブンのパッケージに使用された丘で
防風林に夕日が沈む景観が写真愛好家に評判。
美瑛町字美田
アクセス:JR美瑛駅から約4.2km、徒歩60分、車10分、レンタサイクル30分
町営スクールバス美田・五稜線 美瑛駅前発藤田宅前下車
午後3時5分駅前発(夏休み、冬休み変更有り)
入場料:なし P:小型4台
●トイレ使用期間/6月~9月末

かなり曇っていたので あまりイイ写真は撮れませんでした

次に向かったのは ケンとメリーの木
ケンとメリーの木
昭和47年日産自動車の「愛のスカイライン」ケンとメリーのCMに採用され、
以来「ケンとメリーの木」と呼ばれている。木の種類はポプラ。
美瑛町字大久保
アクセス:JR美瑛駅から約2.5km、徒歩35分、車5分、レンタサイクル30分
入場料:なし P:大型5台、小型50台

スグ側に ペンション兼売店があり
晴れてると気持ちイイんだろうな~ と 思いました

そして、偶然通りがかった
丘のまちフェスティバル2005どかんと農業まつり/美瑛町
なんだか かなりの盛り上がりをみせていたので
わけもわからず 惹かれた るるかめ夫婦は
ちょっと 寄ってみました


なんでも、
長年開催されてきた「どかんとまつり」と「農業まつり」がドッキングして
2年目なんだそう。。
農業、商業、観光が1度に楽しめるイベントとして、
町内外から約1万人以上が集まる 大イベントなんですって

***************************************
地物の野菜、加工品の試食や試飲など、特売テントが並ぶ。
美瑛の特産物は小麦、ばれいしょ、小豆、だいこん、アスパラなど。
美瑛の景観から生まれた作物を味わえる絶好の機会だ。
昼のメーンは大鍋豚汁だ。
大鍋は内径1550ミリ、高さ600ミリと道内でも屈指の大きさで、
1度に1000人分が作られる。
美瑛産の豚肉をはじめ、ほとんど地元の農産物が入る。
***************************************
結局、だいすきな 北あかり(芋)や おいしいトマト、
試飲して気に入った 牛乳やらを 買い込み
さらに ステージ上での さまざまなイベントを眺めつつ
豚肉やコロッケを その場で堪能して
大満足でした


雨に降られて困ったわけではないけれど
結局ずーっと 曇っていたから
やっぱり 晴れた青空のもと、たびしたかったな~
なんて言いながら
いっぱい楽しんだ数日間でした

大雪たび日記 4
週刊!人気ブログランキング







