goo blog サービス終了のお知らせ 

■□ るるかめ。日記 □■

”北海道旅行”や”札幌カフェ情報”は カテゴリ「おすすめ北海道」を ご参考にしてくださいっ(○´∀`ノノ

空前の大人気ヽ(´∀`*)ノぅみゃ~ィ

2007-03-30 | おすすめ北海道
北海道に住んでる人でも なかなか手に入れられない
北海道土産 といえば・・・やっぱり

カルビー じゃがポックル オホーツクの焼塩味】 かしらねー


生のじゃがいもをフライ。サクサクの食感が人気。
18gパッケージが10袋入っています。
北海道内の空港・駅売店。お土産物屋で販売。



るるかめなんて、千歳空港(新千歳空港)に行くたびに
3箱くらいゲットしちゃったりして

やめられない おいしさに ついつい、ね
なんともいえない絶妙な塩味加減と
じゃがいもの香りと ほくほく感の残る
このバランスが たまらない の デス♪

でもコレ、ほんっと手に入りにくくって・・
千歳空港でも、夕方とかだと、無かったりする。。。


そんなわけで、道民でも なかなか食せナイ
【じゃがポックル】 とっても美味しいから
一度は 食べてみてね~


※↓↓どの通販でも品切れ続出!予約してゲットしてねー
  


*************************************************
人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」

 週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」
*************************************************





即トロける新食感o┤*´Д`*├oオススメ~

2007-02-10 | おすすめ北海道
北海道の北、オホーツク海を望む酪農の町、興部町。
この地に開拓の鍬が入ったのが今から100年前。
稲作、畑作は、凶作、冷害の連続でした。
どん底から酪農が導入され
牛に牧草を食べさせ、乳、肉に
蜂を飼い、牧草であるクローバーから蜜をとる
ことを考えたのです。
生キャラメルは、そんな乳と蜜を小さな銅鍋で
コツコツと真心を込めて創り上げた。
やさしい口どけ、広がる豊かな風味を
心ゆくまでお楽しみください。。


というわけで、るるかめ的 オススメ北海道土産

ノースプレインファーム の 生キャラメル』
North Plain Farm
北海道紋別郡興部町字北興116-2
TEL  0158-88-2000 FAX  0158-82-4005
 
興部町(おこっぺ)の牛乳と蜂蜜で作られていて
濃厚でなめらかな舌触りの新食感♪・・・くせになる味です

みなさまに一度は食べていただきたいのですが、これが
なかなか手に入りません。 1日500箱限定で
 購入できるのは、JR札幌駅構内の
北海道どさんこプラザ」のみ、となっています 

〒060-0806 札幌市北区北6条西4丁目
      JR札幌駅西通り北口
 TEL(011)213-5053 FAX(011)213-5092

◆ノースプレインファーム札幌店
営業時間 8:00~20:00
定休日  無休
JR札幌駅西コンコース北口 どさんこプラザ札幌内
TEL (011)271-0505


-------------------------------------------------------
asahi.com-口でとろける生キャラメル、北海道の新名物となるか
2007年01月26日06時02分


見た目は普通のキャラメルなのに、口に入れると
あっという間にとろける。独特の食感が楽しい
「生キャラメル」が、北海道の新名物として注目を集めている。
オホーツク海沿岸の興部(おこっぺ)町の牧場が開発。
地元産の生クリームにクローバーの蜂蜜を使う。
鮮度にとことんこだわり、冷蔵保存が必要な「生」商品を生み出した。

10個入り777円。
札幌駅の直営店での限定販売だが人気は上々。
生ラムジンギスカンや生チョコに続く、北海道「生」の定番に育つか。
-------------------------------------------------------

札幌へお越しの際は、GETしてみてくださいねっ


*************************************************
人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」

 週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」
*************************************************




素敵な時間☆.。o○★SNOWフェスタ

2007-02-09 | おすすめ北海道
札幌大通り公園にいってきました 

第58回 さっぽろ雪まつり
58th Sapporo Snow Festival 2007.2.6~2.12


 

今回の目的のひとつは「さっぽろテレビ塔」の展望台から
ゆきまつりを観ようってことだったので、
テレビ塔から出発~
と思ったら・・、テレビ塔展望台の 待ち時間、
なんと 40分 
気温マイナスの中、40分も待っていられないので、、
あえなく断念 

「ま、また雪まつり終わってから来るかぁー」と
気を取り直して ゆきまつり出発でーすっ

 

相変わらず、とても幻想的で美しい世界に
酔いしれる るるかめ


とか思ったら、こーんなの発見。
『日清の どん神社』 だって~
ご利益あるかしら


今年は暖冬で(といってもるるかめ的には充分寒い札幌ですが)
雪が少なく、雪像つくりも大変そうでどうなることかって感じで
心配していたのですが、たしかに例年よりも少し雪像の美しさ
というのかキレというのかが足りないような感じで
ちょっとだけ残念(といっても充分スゴイですけどねっ)。。

とか思ってたら、↓こーーーんなの見つけちゃったぁーっ

『ダイビング キティ』・・・・  
キティじゃないよ、、これ。。

でもでも、こーんなすごいのもちゃーんとあるよ~

ミッキー&スティッチぃ~♪♪
るるかめ、これ見たかったのよねー
うん イイ! すごくイイ!!



もうひとつ、るるかめがとっても気に入ったのが

沖縄 美ら海水族館の ジンベイザメ~
すごく大きくて 彫刻のように美しくて 感動

コレ こんなに大きいんですよー↓(わかるかな?)
人がすっごいちっちゃいでしょ~~



今年のゆきまつり、いままでと違うな~って思ったのが
音楽がたくさん生演奏されていること
それぞれの場所で
素敵な音楽と雪像、氷像が楽しめますっ



 
札幌駅前通り イルミネーションがキレイで好き
木の枝に積もった雪が なんともかわいい


テレビ塔を出発してから50分くらい。
ほんとはまだまだ見ていない雪像もたくさんあったけど
ツルツル雪道に疲れてきたので、ここまでに。。
ということで、観光客のみなさまへ
「大通り公園だけでも、全部しっかり見てまわると
2時間近くかかるんじゃないかしら。。」
防寒対策をしっかり!です ↓ご参考に
るるかめ的 ■北海道旅行の服装アドバイス■


夜8時までは、赤や青に色を変えるテレビ塔ですが
8時を過ぎると・・・あたたかいオレンジ色になります
だいぶ雰囲気がかわるので、これも見所のひとつですっ



その他の「るるかめ。日記」雪まつり関連記事 へ


*************************************************
人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」

 週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」
*************************************************
    



ぷちぷちトレインたび(*´∀`)

2006-10-31 | おすすめ北海道
今月上旬の休日 百合が原公園に行きました

〒002-8082 札幌市北区百合が原公園210



今は 〈木の実・草の実クラフト展〉が 開催されている
※10月11日(水) ~ 11月26日(木) 開催中
大温室




この日は 盆栽展 が 開かれていて
なぜだか大興奮の るるかめ夫婦



というのも、↓こうして『実』がなる木々に
とっても惹かれてしまったのです食べたいっ



スーパーで売ってるパパイヤを買ってきて
種を植えると・・・数年後には実がなったりするそうです!
レッツ チャレンジーっ しない?? 



この温室、北海道では絶対みられない花々が
美しくたくさん咲いていて プチ南国気分を味わえるし
食虫植物とかも じっくり観察できて 
とってもオススメですよっ



10月に入ってスグなのに
もう色づいてる葉が見られる札幌 寒いハズ!
  
今(10月末現在)ではもう紅葉は終わり頃。。。
また、北海道の今年の紅葉写真をUPしますねっ


今期のリリートレインの営業は10/28(土)、29(日)で終了
しちゃったみたいですが・・・

この日は はじめてこの、「リリートレイン」に
乗ってみようってことで、乗車☆



こどもたちからお年寄りまで
みんなで レッツゴー



手を振り合って なごみ~~~♪ の ひととき




ゴットンごっとん
公園をぐる~っと一周してくれます。
15分とか20分とか それくらいで・・(たしか。。)





北欧とか そんなところの田舎をはしる列車な感じ
プチたび気分が味わえて 幸せ感いっぱいです。






*********************************
↓よければクリックお願いします。

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」

週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」
*********************************
紅葉スポットで秋を満喫!露天風呂&秋の味覚特集   
【クリスマス限定バージョン】吸水コースター クリスマスツリー【0610w_大特価】【3★1027】  【☆イルミ2006】 送料無料【今だけ送料無料】【人工植物】 動物型 シリーズ マウス 小 年末年始の宿

美味ランチ(°∀°)ぶたブタこぶた~♪

2006-10-05 | おすすめ北海道
最近 更新がとぎれがちな るるかめ日記スミマセン..
もう1カ月以上前になりますが・・

札幌の南円山 にある イタリアンレストラン
クレッシェンテ』 に 行きました

札幌市中央区南6条西23丁目4-23
011-513-5151


予約を入れて この日は
ランチ 「シェフのおまかせコース¥4,000-」


ところで、このクレッシェンテ
場所が・・というか建物の外観がレストランっぽく
なくて、、、とてもわかりにくかったです
札幌の有名なケーキ屋さん「パールモンドール」の
近く ということで スグわかると思っていたのですが
とにかく見つかりにくかったです。。
パールモンドールの2~3軒お隣にあります。
南6条の通り沿いです。
 お出かけの方はご注意ください。
ちなみに、お店の名前などは建物の壁に
ひーっそり書かれているだけです。


真鯛のポワレめちゃ美味ぃー♪


実は、クレッシェンテではスペインのイベリコ豚と並ぶほど
珍しく美味な チンタセネーゼが食べられる☆
ということで、るるかめはここに行きたかったのです。
で、これは・・・ イベリコ豚!  アラッ?!

でも・・  ん~~ うみゃいっ


デザートは・・だんなさまはティラミスを選択。
るるかめもティラミスが食べたいっと思ったけど
だんなさまのをちょこっと 貰っちゃうことにして
るるかめはあっさりと りんごのシャーベット
あたたかいリキュールをかけて いただきます。
大人の味~


店内の雰囲気も 落ち着いていて素敵でした。
るるかめが行ったときは満席になっていたので
ご予約をしてから行くことをおすすめします。


*********************************
↓よければクリックお願いします↓

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」

週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」
*********************************
 


カメさんと深呼吸 フ━o┤*´Д`*├o━ウ

2006-10-05 | おすすめ北海道
風邪をひいて なかなか治らずへこみまくりの
るるかめ 
気晴らしに、札幌市豊平区 の 西岡公園
初めて お散歩しに行ってみることに。。



とっても広い公園でキャンプ場や貯水池があって
犬の散歩の人々やこどもたちで賑わってました。



貯水池にはいろんな魚もいて(釣りは禁止されてます・・)
るるかめは 発見してしまいました  

たそがれの
カメさ~んっ
岩の上で ひなたぼっこ してるのかしら



いっぱいいっぱい深呼吸して
ちょっとだけ風邪も治った?るるかめなのでした



*********************************
↓よければクリックお願いします↓

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」

週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」
*********************************

  


珍しい!波打ち際に湧く【水無海浜温泉】

2006-08-08 | おすすめ北海道
北海道函館の椴法華(とどほっけ)地区にある
全国的にも珍しい波打ち際に湧く温泉

水無海浜温泉 [みずなしかいひんおんせん]

全国的にも貴重な海岸に湧く温泉。
青々とした芝生が続く恵山岬の温泉が湧き出る一帯は
岬の影を意味するアイヌ語“とどほっけ”と呼ばれている。
気軽に温泉を楽しむなら波打ち際へ。
満潮時は湯船が波の下に隠れてしまうが、
干潮時なら岩盤の亀裂から湧き出た温泉に入ることができる。
潮風に吹かれながら温泉と海水浴、そして磯遊びが同時に満喫できる。
満潮・干潮の時間の事前チェックを忘れずに。

混浴。更衣室完備。
水着着用で、肩までしっかり浸ることができます。
泉質 : ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉
効能 : 神経痛、関節痛、打撲症など
源泉数 : 3
泉温 : 58~60℃

北海道函館市恵山岬町
0138-86-2111(椴法華村観光係)
●アクセス JR函館駅から函館バス石田温泉行きで2時間、
バス停:椴法華支所下車、車で10分
●車アクセス 函館市街から国道278号、道道231号経由45km


一度はいってみたい この温泉。
源泉が58度あるので、満潮・干潮の時間によっては
熱くて入れない。。
なんでも、干潮から2時間後が一番の入り時!だとか

それに、月に数回、朝5時半頃に 日の出とともに
この入り時のタイミングが合う日があるそうで、
それが本当にオススメな入浴なんだそうです


昆布で体をゴシゴシしたり、カニと一緒に入浴・・
なんて なんだかとっても楽しそう




*********************************
↓よければクリックお願いします

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」

週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」
*********************************
おすすめビーチ情報 高速バス予約 北海道・東北エリアページ 温泉宿予約
  


満喫しちゃったヾ(*ゝω・*)ノ☆

2006-08-03 | おすすめ北海道
先週の金曜日、札幌市の今年最後の花火大会が
開催されました。
だんなさまが出張中だったので(帰宅する日)、
「今日は見に行けないな~」と思っていたら
予定より少し早く帰ってきて 「花火行こう!」
と言う だんなさま。。 まぁ めずらしい

といっても すでに始まっていた花火大会。
家から近くて 花火がキレイに見られるところ・・・
ということで、なんと

JRタワー展望室 タワー・スリー・エイト T38
から見ることに  

※ここへは、JR札幌駅のJRタワー
「ステラプレイス」6階から行けます。
入場料は大人1人700円、、だったかな?



このT38は、結婚前にも結婚してからも数回来たことがあり
毎回、夜景の美しさにほれぼれする るるかめ夫婦
そこで 花火を見るなんて 考えたこともなかったから
かなり どきどきワクワク です



38階に着くと、花火が見える南側には一面の人だかり。
背伸びして やっと見えるくらいでした



今回の花火大会は、なんだか間が抜けているというか
花火と花火の打ちあがる時間の間隔が長くて、途中は
「なんだか つまんないなー」と思うほどだったのですが、

ラストの3分間、休みなく 激しく美しく打ちあがる花火に
「あ~ このために残しておいたわけね~
なんて納得しつつ、とにかく大大大感動したのです
息もつかさぬ あの3分間は本当に 迫力大でした 
スゴかったぁー



今年は、札幌の夜景と花火を同時に満喫するという
すてきな思い出になる花火大会を味わった
るるかめ夫婦なのでした

2006/07/26の記事
「札幌★オススメ花火大会の楽しみ方」


お昼も、晴れていると良い景色が
かなり遠くまで見られるので
札幌へお越しの際には 是非一度行ってみて下さい


<おまけ> T38の北側から下を見ると
JRタワーの駐車場が見えるのですが
その屋根に、「asahikawa→」
「kushiro→」などと、書かれていることに
今回初めて気づきました。


写真の左のほうに写っているのは、
さっぽろテレビ塔
’テレビ父さん’なる 不思議なキャラがいます

そして 右のほうに写っている青白い丸い光は、
2006年5月3日にオープンしたばかりの
NORBESA(ノルベサ)にある観覧車NORIA(ノリア)

『直径約45.5m、地上高約78mに達する札幌初の屋上観覧車。
昼間、天気が良ければ遠く石狩湾まで一望でき、
夜には息を飲むほど美しい夜景を眺めることができます。
ゴンドラは32台。定員4名なので、カップルはもとより
ご家族も楽しめます。7番の番号のついた1台だけの
黄色いゴンドラに乗れた人には、ラッキーなことが起こるかも!?』

だそうなので、こちらもよければどうぞデス


ちなみに、「NORBESA(ノルベサ)」は
フランス語で北を意味する Nord(ノール)に、
北海道の方言「~べさ」を組み合わせたのですって
今のいままで、「乗るんだべさー」とかだと思っていたわ
フランス語なのねー。。ていうか、何故に フランス語???



*********************************
↓よければクリックお願いしますっ

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」

週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」
*********************************


     


元気をくれる♪まんかい向日葵[´・∀・`]v

2006-07-27 | おすすめ北海道
ひまわりまつり開催中の 北竜町(ほくりゅうちょう)

るるかめは2年前の
北海道に来てはじめての夏に行きました。



夏だというのに涼しくて、稀にある暑い日には
クーラーなしの北海道の生活に 少しげんなりしていた
るるかめでしたが、ヒマワリたちの元気に咲く姿に
元気をもらったのを覚えています


第20回 北竜町 ひまわりまつり

開催日:2006年07月15日~2006年08月24日

23.13haの丘に130万本のひまわりが咲きます
ひまわり迷路に挑戦したり、遊覧車でゆっくり一周したり、
観光センターでひまわりグッズを買ったり
ひまわりを満喫できます!

お問い合せ先:北竜町ひまわり観光協会
北竜町役場 産業課 商工ひまわり観光・林務係
℡0164-34-2111


2年前はまだこのブログをはじめていなかったので
載せていなかったのですが、先輩のKさんがこの夏
北海道旅行を計画中ということで、
「ひまわりの里の北竜町にも行きたい」と言っていて
るるかめも、行ったことあるぅー!と思い出し、
せっかくなので記事にしている次第です。。
Kさんアリガトウ♪тндйк[´・∀・`]уoц
お会いできるのを楽しみにしていますっ


このずーっと先までぜーんぶひまわりっっ

※ハチが結構いるのでさされないように注意してね



*********************************
いつも有難うございます
↓よければクリックお願いします

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」

週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」
*********************************
 



なつかしの良さ満天☆石狩まつり

2006-07-27 | おすすめ北海道
今月15日 夜に
市制10周年記念事業 いしかり市民まつり
に 行ってみました。

石狩市は札幌市のとなりの市なのですが
夏の祭りは4年ぶりなんだそうです。
財政難なのでしょうねー。。がんばれ石狩市~


でもでも、行ってみると すんごい盛り上がり!
↑こんな感じで会場にはたくさんのテントが張られ
いろんなお店が出ていて 楽しい☆


るるかめ夫婦が行ったのは夜7時頃だったのですが
なんだか音楽がガンガン鳴り響いていると思ったら
生バンドが演奏してるっ♪♪

上手い!!

しかも曲はナツメロ中心。ちょっと酔っ払った方々は
ノリノリで踊っていたりして 大盛り上がり
るるかめ夫婦もフランクフルトや焼きそばを食べながら
聴き入っちゃいました。
石狩市役所の職員の方々の本格的なバンドも出てきたりして
とにかく やっぱ生バンドっていいな~ と
浸りまくった るるかめなのでした 


芝生に座り込んでいたら身体が冷えてきたので
豚汁でも食べない? なんてフラフラ歩いていたら


ついに カウントダウン開始 


5 ・ 4 ・ 3 ・ 2 ・ 1 


ドーン


そうです! この日も実はコレ(花火)が目的だったんです

まったく、、どれだけ花火大会行ってんだ(*≧皿≦)σって
感じですが るるかめ、花火大会 大スキなんです
夏!って実感できるっていうか 近くで見るとお腹にドーンとくる
あの音も好きだし やっぱりなんだか感動するじゃないですか。

幼い頃から川沿いに住んでいたりで いろんな思い出もあるし
とにかく好きなんですよねー
そんなわけで 結婚してからも、去年は
毎年8/13(土) に開催される 北海道で一番大きい
「勝毎花火大会 (十勝・帯広市)」約20,000発
にも行ったりして 結構 楽しんでいるのです
今年もコレ行きたいけどな~
 

この日の花火はたしか2,000発。
札幌の花火大会は3~4,000発なので、
どーかなーと思っていたけど
打ち上げ方が変わっていて しかもとっても近くで
上がっていて 本当にキレイで面白かったです
豚汁も食べながらっていうのも、初めての経験でしたし 
北海道は夏でもほんと、寒いから
花火大会でかき氷、なんて 考えられませんもの
(まれに↑食べてる人見ますけど、 スゴイと思っちゃいます)

 
それにしても、なつかし~い感じの良さ満天の
とっても良い おまつりで るるかめ夫婦はかなり満足でした。
ほんっと 楽しかったねー(○´∀`ノノヽ(´∀`*)ノキャハッ


みなさまも 夏 満喫して 楽しい思い出
いっぱい増やしてくださいね~



*********************************
励みにしていまーすっ
↓よければクリックお願いします

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」
ただいま79位!応援ヨロシクぅー

週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」
ただいま12位!応援ありがとぉー
*********************************





札幌★オススメ花火大会の楽しみ方

2006-07-26 | おすすめ北海道
札幌の夏の風物詩 花火大会は年3回
7月の第2・第3・第4金曜日に毎週開催されます。

というわけで 今年はもう今週28日がラスト!

るるかめも3度目の北海道(札幌)での夏
というわけで 今年は(も?)ちょっと違った
花火大会の楽しみ方をしてみました。

 

これは、今年7月14日の模様。ちょっと人込みを避けて
地下鉄 南北線「中の島」駅を下車して豊平川沿いの
土手(?)の階段に座って。

 
ちょっとボケてるけど「ニコちゃん

 
hideちゃんカラー(赤)に染まった空に感動

わざわざ中の島駅で下りて・・って感じですが
意外と良い眺めで 混雑も避けられて
結構おすすめです!

o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★o○o。

そして先週21日の花火大会ですが・・・・・

花火大会は7:45pmからだというのに 6:30pm頃家を出て
向かったのは 円山  

そうです! 円山に登って、その頂上から花火を見よう♪
って わけです!!

この日は「カルチャーナイト2006」といって
札幌市内80カ所の文化・民間施設を夜間開放する、
夏の一夜を親子で楽しむイベントがあり、
円山動物園も、夜間開園していたりで、
こどもたちもたくさんいたのですが
その列からはずれ、目指すは円山頂上!な るるかめ夫婦 

カルチャーナイト2006 公式サイト
日時 2006年7月21日(金)17:30~22:00
会場 札幌市中央区北一条通と札幌駅前通近辺の施設
※開催場所、イベント内容については
実行委員会事務局へお問い合わせください
問い合わせ:
カルチャーナイト実行委員会事務局 電話 011-261-8633



ん~ 疲れたぁー

あづい(暑い)ぃー

などなど言いながら、真~っ暗な山道を登っていきます。。
(あとで思うと 行きは まだ明るかったですが・・)



もうすぐ頂上! ってときに 花火が打ち上げられる音が
聞こえてきましたっ イソゲーっ!!

※夜の登山なので
ライト、長袖シャツ(できるだけ厚手のものを用意しておく)
は 忘れずに☆
あと、飲み物や食べ物もあると飲食しながら花火が楽しめます。
頂上でジーっと花火見物するのは かなり寒いので
とにかく上着類はたくさん用意して行ってくださいね。


頂上に着いたら 約20人くらいでしょうか、
結構同士たちがいて、ビックリ



うわぁ~ きっれーい 



ただでさえ、札幌(北海道)の夜景は 空気が澄んでいるためか
とても美しいのですが
そのきらめきの中に スローモーションのように浮かんでくる
花火がとても幻想的で見入ってしまいました★

ちなみに、円山の頂上だと、花火の音は
5秒ほど遅く聞こえてきます 



花火を満喫して 円山から下りた後は
円山の裏参道にある おいしいイタリアンレストラン
◇PIZZA RONE (ピッツァローネ)◇
で ディナーしました 



 この日 またひとつ

るるかめ夫婦のステキな思い出が増えました


みなさまも、こんな花火大会の楽しみ方はいかがでしょう。。





*********************************
↓よければクリックお願いします

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」

週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」
*********************************

  
  


快晴の積丹ドライブ○=(°∀°)=○ブイーンっ

2006-07-13 | おすすめ北海道
積丹(しゃこたん)まで ドライブ 



札幌から・・100kmくらい?
(るるかめは正確なことはわかりません 

ようやく到着して駐車場に車を停めて、、
とりあえず、景色の良さそうな高いところを目指して
坂道を行くことに。。

  
 結構登って、到着ぅ~



ぅわぁーっ 気持ちいいーっっ

最高の眺めです



ここまでは、少し(2kmほど?)離れたところにある駐車場から
遊歩道を歩いて来ることもできます。
森林浴しながら歩くのもイイかも 



案内板を見てみると、海へ降りることもできそうなので
そちらのほうへ行ってみることに。。

このトンネル、中は真っ暗で 
ひんやりしていて、、いったい何処へ出るのか
ちょっと不安だったりしますが

このトンネルを進むと・・・

こーんな美しい景色がひらけています!
絶景~


日差しが強い暑い日だったのもあり、海の美しさに惹かれて
海岸まで降りてみました。


 海には やどかりがたくさんいて
ちょこちょこ動いてておもしろい♪

るるかめも ちょっと水遊びしちゃいましたっ



<おまけ>
帰りに見つけた看板。

『マムシに注意!! 積丹町』
 ひぇーーっっ

みなさま くれぐれも ご注意を。。。



*********************************
↓よければクリックお願いします

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」

週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」
*********************************

    



ドリカムも好き?お洒落Barソバの素敵なバラ園

2006-07-13 | おすすめ北海道
ただいま満開!
ちざきバラ園」に 行ってきました 

しかも、チャリで!! 

すんごい坂の上の上なので・・・るるかめは 死にそうでした。。


というわけで  自転車で行くのは、、おすすめできません。





ちなみに、このバラ園は
ドリカム(Dreams Come True)の歌“LAT43°N”の
由来?となっている おっしゃれ~なカフェBar、
「N43 (エヌヨンジュウサン)」がスグそばにあるんです★

このお店は、本当に夜景がキレイです。
特別な日(プロポーズとかw)に、って人も多いとか。
※チャージ料金がたしか1500円ほどかかります。
でも、藻岩山の住宅街ということで、、円山駅からだと
ちょっと場所がわかりにくいし坂の上なので行きにくいです。
車かタクシーをご利用ください。
お客さんが多いときがあり・・ん゛~って感じですが
大好き!という人も多いお店です。

るるかめは、モスコミュールのほうが落ち着いていて
ひっそり建ってるので どちらかというとスキです。
でも、とにかく空気がきれいな北海道は、夜景がとても美しいので
是非ぜひ一度は満喫してください。

●「N43(エヌヨンジュウサン)」

住所 北海道札幌市中央区伏見3-13-20
電話 011-551-0043
営業時間 15:00(17:00?) ~ 翌2時(LO翌1時30分)
定休日 無休
駐車場 あり(無料)12台
アクセス 地下鉄東西線[円山公園駅]より南へタクシー15分

この奥に見えている白い建物がN43です。



入場料は一般500円です。たしか・・。
入ってすぐに るるかめが向かったのは、「カフェローズ」



だって かなりの上り坂をずーっとがんばって来たんですものぉー
もう暑くて暑くて しんどくてしんどくて・・・

燃料補給しないと いろんな意味でやってられませんもの!

  
というわけで、ローズソフト
これはバニラとのハーフ&ハーフ。ん~うみゃいっヽ(´д`*)ノ


ぐいぐい登ってきたかいがあった!というほどの良い眺めです♪
札幌市街が一望できます。ココ、一番視界が広くていいですね~


天気が良いしバラの季節で満開だし、というわけで
結構たくさんの人が来園しています。


バラの開花は6月から10月まで楽しめるそうです。
そして、春には 梅の花が見られるようで、
梅の木もたくさんあります。
今は、梅の青い実が たーくさん実っていました。

この芝生で のんびりごろりん バラと景色を眺めて
心地いい風を受けて 過ごす。。さいこーデス☆


みなさまも、是非 札幌の景色と自然とともに
美しいバラを満喫してみてくだいねっ 

  
  


*********************************
↓よければクリックお願いします↓

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」

週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」
*********************************

   




円山自然歩道登山(´・ω・)ノ"

2006-06-25 | おすすめ北海道
札幌 円山原始林内の自然歩道を歩いてみました 
といっても山なので、軽い登山って感じです。


この円山コースでは、四国88カ所の霊場にちなんだ
観音様の88カ所めぐりができます。

そして 天然記念物に指定された樹齢100年を超える
木々に囲まれての森林浴ができます。



うぐいす などの 野鳥の鳴き声を聞きながら
のんびりゆっくり登っていきます

ホ~~~ ほけきょっ ♪♪ 



途中で何度か エゾリス(えぞしまりす?)にも
遭遇しました

これが すっごくカワイイの!



頂上からの眺めは最高。札幌市街が見渡せます。
意外にも、たくさんの人が登っていて驚きでした。
(子供連れの家族や若いカップルや中年のご夫婦のグループなどなど)
みんな、お弁当を食べたり写真を撮ったり、
ほんわかHappyなひとときを過ごしていました。

風が気持ちよかったぁ~☆


これは登山の入り口です。
ちょっとわかりにくいかも、、。
でも、見つけていってみてね~たのしいよんっ



*********************************
↓よければクリックお願いします

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」

週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」
*********************************

   
     


滝野すずらん公園で野ウサギに出あった~

2006-06-23 | おすすめ北海道
雨・雨・雨の日々ですねー

北海道なのに 『梅雨』って感じです。。

早く晴れてね~おてんとさまぁ~


今月上旬のめずらしく晴れたあたたかい休日、
国営滝野すずらん丘陵公園」に行ってきました 



今回は有料ゾーンに初めて入ってみました。
北海道って大きい公園でも無料のところが多いのですが
有料ってことで、どんな感じなのかと思っていたのですが
気持ちよく晴れていたこともあってか、人も多く
本当に美しい大公園でした



東口ゲートを入ってすぐに広がるチューリップ畑
キレーイ♪♪
入ってすぐからテンションあがる るるかめです。

チューリップが花開く直前のつぼみのときが
スゴク好きな私 
一番かわいいときだと思いません??


とりあえず、カントリーガーデンをのんびり歩くことに。。


こんな人?たち発見 


すずらんの丘展望台に向かう途中のローンスタジアムでは
赤いでっかいボールを斜面の上からころがしてはしゃぐ
たくさんの家族(こどもたちとパパ)でにぎわってました。

実は、この2枚の写真の間の付近
(天文台~ローンスタジアム)で、
 野うさぎ を 発見しちゃいました 

とっさの出来事で・・「あーっ うさぎぃーっっ!」
とか言ってる間に ぴょんぴょんぴょんっと行ってしまいました。
写真は一応1枚撮れたのですが、、ん゛~



展望台で景色を満喫したあとは、森のすみかへ
↑これは、森の吊橋。生まれたときから激やんちゃな
骨折歴10回??の だんなさまは、この橋の上で飛び跳ねます
こらこら、こどもじゃないんだから・・。ていうか、『ゆらさないで』
って注意書きがあるよぉー 怒られちゃうよー まったく。。
でも、高いところ好きな るるかめも、実は結構楽しみました☆
(飛び跳ねてませんけどね。。

森のすみかから、こどもの谷へ行く途中。。。
なにやら発見しちゃった↓
 
なにコレ~~っっ  目玉のオヤジぃー!?

好奇心旺盛な るるかめは、即座に のぞきこむ。
すると、

↑こーんなふうに見えますぅー だんなさまが6人!
(顔にはモザイクかけてみました 


これは こどもの谷。
大地が持つおおらかでダイナミック、かつ不可思議な造形と、
生き物の巣が持つおもしろさをモチーフに大型遊具を展開します。
緑の丘にそびえるこどもの谷のシンボルである「あり塚の塔」、
洞窟の中に広がる7色の糸を編み込んだネット遊具「虹の巣ドーム」、
「あり塚の塔」と「虹の巣ドーム」をつなぐ迷路のような
不思議な地下トンネル「ありの巣トンネル」、
空気で膨らんだ膜の上で飛んだり跳ねたりして遊べる「フワフワエッグ」
などがあり、子供たちに自然とふれあうきっかけを与える楽しい遊び場。



これは、東口ゲートにある展望台からの景色
良い眺めでしょー♪

ちなみに、中央口ゲートにある中央休憩所で夕張メロンソフトを
食べたのですが、とーっても おいしかったですぅ 


有料エリアを満喫したあとは、 冬にたどりつけなかった
アシリベツの滝を見るべく、 渓流ゾーンへ


こちらは森林浴をしながら のんびり遊歩道を散歩する
感じで 約2km(だったかな?)行くと
公園の北西端の厚別川本流に懸かるアシリベツの滝に到着。
高さ26m、札幌市内でも最大級の男性的な滝として古くから
行楽客を集めてきました。
この滝は右側の厚別川本流を落ちる雄滝と
左側の清水沢川の落ちる雌滝に分かれています。
また、平成2年4月 日本の滝100選にも選ばれています。


マイナスイオンいっぱいすって超リフレッシュした
るるかめでした 


※冬の滝野はコチラ→「スノーシューのおもひで



*********************************
↓よければクリックお願いします

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」

週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」
*********************************

    楽天トラベル 夏の旅行