goo blog サービス終了のお知らせ 

■□ るるかめ。日記 □■

”北海道旅行”や”札幌カフェ情報”は カテゴリ「おすすめ北海道」を ご参考にしてくださいっ(○´∀`ノノ

プチリッチなギャラリーかふぇ

2006-02-09 | おすすめ北海道
札幌市東区の住宅街(?)の なんだかわかりにく~いところに
とっても高級感あふれる建物があります


茶廊 法邑(ほうむら)

北海道札幌市東区本町1条1丁目8-27
TEL&FAX:011-785-3607
営業時間 9:30~18:00(火曜定休)

場所がわかりにくいので地図をご参照ください



外観は、「ココって 何だろう??」というほど高級感にあふれ
店内は、天井が高く、窓が低くつくられていて
とっても落ち着く空間です。

るるかめが行ったときはぎりぎりランチの終わる時間だったのですが
なんとかランチを用意していただきました

ヘルシーでおいしかったです

コーヒーとケーキ、お煎茶セットなど 軽食がメインのようなので
今度は リッチなくつろぎの時間を持ちに行きたいです。


 店内にはギャラリーがあり、さまざまな展覧会などが
定期的に開催されていて、これがまた素敵なんです♪

オーダーしてから ちょっと覘いたり
ゆっくりしてから 気分転換したり
目も舌も心も とっても ほんわかできます。。



大人なプチリッチなひとときを是非どうぞ 




====================================
 よければクリックお願いします 

週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」

どちらも1度ずつor好きなほうだけでも、
ポチっとしてくださ~いっ (●´∀`●)ヨロシク
====================================





◆:*:◇SNOW FESTIVAL◇:*:◆

2006-02-08 | おすすめ北海道
冬真っ只中ですねー春よはやく来い!!って感じの

札幌(北海道)在住2年目&2度目の冬、経験中の るるかめです


第57回さっぽろ雪まつり/SAPPORO SNOW FESTIVAL 2006
平成18年2月6日(月)~2月12日(日)開催

せっかくなので行ってきました。

この日はすすきの会場&大通り会場へ



すすきの会場は「すすきの 氷の祭典」ということで
雪ではなく、氷の像がズラ~っと並んでいて
夜はライトアップされているので
とっても神秘的でキレイです

※南4条通りから南7条通りまでの駅前通りで開催。
 幻想的な氷像100基を展示。
 期間中、氷彫刻コンクール、氷の女王撮影会など、
 たくさんのイベントで盛り上がる。
 夜間は0:00までライトアップされる。(最終日は22:00)




ちゃっかり かめさんを発見して
ごまんえつな るるかめデス



氷でつくられたBarなどもあって’おまつり’感いっぱいです


るるかめ、昨年大通り会場と、最後となった真駒内会場へは
行ったのですが すすきの会場は行かなかったので
今回はじめて氷像をたくさん見たのですが
ほんとうに細かいところまで表現されていて驚きでした!

賞をとっているものなどは、技術もセンスもいいんだなー
ということがよくわかってすばらしかったです。


これは沖縄の魚が埋め込まれた首里城
沖縄から凍りついたまま送られてきたお魚さんたちだそうです!

毛がにやイカ、鮭など北海道の幸を埋め込んだ氷彫刻もあり、
おもしろかったです


ひとあし早い ひな人形
氷だけれど ここだけ春のようでかわいくてイイ感じです


° ゜° *+:。.。:+* ° ゜° *+:。.。.。:+* ° ゜°


氷像を満喫した後は 地下をてくてく歩いて大通り会場へ


これは、大雪像の「フリンダース・ストリート駅」

今年は「日豪交流年2006」が開催されるということで
オーストラリアの王立博物館の大きな氷の彫刻もあります


大通り会場は、やはりこの大きさがみどころ!
大きいのに、緻密で本当にすばらしいのです。


というわけで 今年の るるかめ夫婦の注目は・・・



 見えてきました。。。。




「大雪像 法隆寺 金堂」 スバラシイ!!!

(奈良県生駒郡斑鳩町にある法隆寺
飛鳥時代に造られた世界最古の木造建築物)

ほんとにコレは 一見の価値アリです





寒い寒い さっぽろ雪まつり ですが
ここで るるかめの”寒さ対策”をご紹介 

まずは 貼るカイロ(小) 
でかける時には 背中の上のほうに1つ、おなかに1つ
かならず貼ってます。。
(↑恥ずかしいのであまり大きな声では言えませんが・・
体調がよくない日には、さらに腰にももう1つ。
そして、手袋・マフラー・帽子(←雪が降っているときの必需品)を
身につけ 愛用のブーツ(滑らないように靴底を数千円出して改良済み)
をはいて コートはロングコートです。
ん~、あとはそんなに厚着はしないで 下着(ババシャツ?)を
しっかり着ています。
スカート派なので スパッツとかも愛用中です。

そうすると・・・そんなに寒くありません。"
寒い冬の北海道へ観光などに来られる際には
ぜひぜひご参考にしてくださいね。



↑これは るるかめ家の最寄り駅から自宅までの歩道。
こんもり 雪が積もっていて、、とってもデコボコしています・・。
歩きにくいったらありゃしない



ちなみに、さっぽろ雪まつりには
今年から「さとらんど会場」が あたらしく加わりました。
 こちらにも、1度は行ってみようと思っているので
またのちほど その様子をUPしますネ!




====================================
 クリックお願いしま━━す 

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」

週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」

どちらも1度ずつor好きなほうだけでも、
ポチっとしてくださいなっ (●´∀`●)
====================================


   北海道・東北エリアページ



今年最後のらぶらぶデート(*´∀`)

2005-12-26 | おすすめ北海道
もう10日ほど前になりますが
るるかめ夫婦の今年最後のデートです




ウィングベイ小樽」のそばの
小樽港マリーナ へ 行きました



海に浮かぶヨットがイルミネーションで飾られて
キラキラゆらゆら と かわいくて素敵でした




スグ側には石原裕次郎記念館」が あります!

るるかめ、一度も入館したことはないのですが
小樽の大人気の観光スポットだそうです。



↑これは裕次郎さん愛用の「CONTESSA Ⅲ」

ん~~うまく撮れなくてスミマセンー





この日は北海道、今年初の大雪の日で、、
どんどん降り積もる雪に るるかめ
ちょっとはしゃいじゃいました

深いところだと、るるかめの膝くらいまで
ズボっっとハマリます  

さらさら雪のその下は・・
 かなりツル~っと滑ります  気をつけよう。。



あれから10日・・いまとなっては「もう降らないでね」
って感じですけど。。。
この日はなんだか 楽しかったなー★






ウィングベイ小樽」のツリー

とっても大きい木で 1時間に1度、音楽とともに
イルミネーションの色が変わって 楽しいデス♪

外にあるので 写真を撮るのに数分出ていたら
海辺なので 風が強く、寒くて寒くて
るるかめにはちょっとツラかったのですが
それでも見る価値アリ!な ツリーです




ちなみに 昨日、美容院に行って髪型を変えたので
もう↑この るるかめではなくなっちゃいました。

だんなさまには(年明けまで会えないので)
NEWるるかめは まだまだ当分おあずけです。。淋しいのぅ~





*****************************************
よければクリックお願いなのですっ


週刊!人気ブログランキング  「日記・雑談 > 主婦」

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」


    どちらもポチポチっとヨロシクね~
*****************************************





o 。.。.まーったり ( lll 。・_・。)人(。・_・。 )ほーっこり.。.。o

2005-12-22 | おすすめ北海道
全国的に真冬到来ですね 

寒いったら ありゃしない。。



というわけで あたたか~くて ほっこりできちゃう
すてきなカフェ を ご紹介



森彦 & ATELIER MORIHIKO

札幌市中央区南2条西26丁目2-18
TEL:011-622-8880 月曜休み


ATELIER MORIHIKOのCOFFEEは小さな直火式の釜で少しずつ焙煎します。
すべて手作業です。少量、小規模で目の届く範囲でCOFFEEを作っています。
本当は産婆さんのような気持ちで、生豆がCOFFEEとして産声をあげるのを
手伝っているという感じです。ですから、いっぺんにオーダーが入ってしまうと、
お手元に届くまで、時間がかかってしまいます。
本当に勝手な話しですが『それでもよい』という
お客さまのところへ貰われていきます。





店内の雰囲気も 中から見える景色も
なんだかステキ

のんびり ほんわか しあわせ~な ひとときを過ごせます。




この日は 今年で一番の大雪の日

パウダースノーがどっさり


ま、室内から見ている分には
風情ある・・ 良い景色なんですけどね 




今回は二人とも ロイヤルミルクティ を飲みました。

ケーキもおいしいし このミルクティが最高においしくて
しあわせ度 グググっと 上昇です




るるかめ夫婦が ときどき行く 「森彦」

おすすめなので  ぜひ どうぞ。。。





*****************************************
よければクリックお願いなのですっ


週刊!人気ブログランキング  「日記・雑談 > 主婦」

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」


どちらも1度ずつor好きなほうだけでも、ポチっとヨロシクっ
みなさまのクリックで とっても励まされています★ by.るるかめ。
*****************************************






2月の「北海道」来てみない?

2005-12-06 | おすすめ北海道
今年ももうすぐ終わります。
なんだか みょーにせつない季節です。。


そこで 元気出して~!な お知らせ

同時期に札幌近郊で開催されるまつり
2つご紹介


いまから計画を立てて早めに航空券などなどを
 ゲットしておかないと、たくさんの人が訪れる時期の
北海道にはなかなか来られないよ~ん


北海道・東北エリアページ







°・。+。・°・。+。・°・。+。・°・。+。・°

2006 ちとせ・しこつこひょうとうまつり
-2006千歳・支笏湖氷濤まつり-



毎年にぎわう札幌の雪まつりに
負けず劣らず人気の高い"支笏湖氷濤まつり"
雪まつりに比べ小規模ながら、
例年30万人以上の観光客が訪れます。
デッカイ氷の塊は、湖水をスプリンクラーで噴射しながら、
凍らせたもの。


開催期間 平成18年1月27日(金)~2月19日(日)

『千歳・支笏湖氷濤まつり』は、支笏湖の澄んだ湖水を
昼夜を問わず骨組みに吹きかけ、巨大な氷像を創り上げる
寒さ厳しい北海道の気候を活かしたイベントです。
会場には大小40基の氷像が立ち並び、
昼は『支笏湖ブルー』と呼ばれる淡いナチュラルブルーに、
夜は色とりどりのカクテルライトに照らされ幻想的に輝きます。
期間中には冬の夜に大輪の華を咲かせる花火大会や
各種ステージ行事を開催いたします。

[冬の支笏湖 花火大会]開催日
氷濤まつり期間中の土・日・祝日に開催
■1月28日(土)、29日(日)
■2月4日(土)、5日(日)、11日(祝)、12日(日)、
18日(土)、19日(日)

※行事内容については、天候などの諸事情により、
変更・中止となる場合がございます。ご了承下さい。

-----------------------------------

■場  所 北海道千歳市支笏湖温泉
■アクセス
千歳市街から道道16号支笏湖公園線(支笏湖スカイロード)を
車で走ること約40分。
新千歳空港より路線バスも運行。

■お問合せ 支笏湖まつり実行委員会 
TEL (0123)23-8288 
FAX (0123)24-8819

HP2006千歳・支笏湖氷濤まつり




°・。+。・°・。+。・°・。+。・°・。+。・°

第57回 さっぽろ雪まつり
/SAPPORO SNOW FESTIVAL 2006



開催期間 平成18年2月6日(月)~2月12日(日)

■会 場
大通会場:西1丁目から西12丁目
すすきの会場:南4条通りから南7条通りまでの駅前通り
さとらんど会場:サッポロさとらんど


HP第57回 さっぽろ雪まつり


今年は昨年で最後となった真駒内会場にかわって、
さとらんど会場が加わりました!
ん~なんだか楽しみデス

°・。+。・°・。+。・°・。+。・°・。+。・°





冬の北海道に来たことがないアナタ!
どうせならイベントあるときがいいよっ

去年はすんごい雪が多くて・・・北海道に住んで1年目の
るるかめはもう ドヨヨヨ━━んξ(llll ̄ξ ̄;lll) って感じ
だったけど、今年はまだ雪がほとんど積もらなくて
去年の冬しか知らない るるかめ的には
なんだか12月っぽくないなーなんて思うほど。。

さてさて次の2月はどうなるでしょう。

でも、せっかくだから、北海道のドーンとした量の雪を
みなさまに味わってもらいたいものです 





*****************************************
 よければクリックお願いなのですっ 


週刊!人気ブログランキング  「日記・雑談 > 主婦」
↑ただいま16位。いつもいつもVery Thanks★


人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」
↑ただいま77位。50~100位圏内キープ中★ありがとう!


どちらも1度ずつor好きなほうだけでも、ポチっとヨロシクっ
みなさまのクリックで順位がどんどん変わります♪
*****************************************







サンタさんはえんとつからネっ (lll/▽\lll)イヤン

2005-11-27 | おすすめ北海道
昨夜は「サッポロファクトリー」に行きました 

だんなさまは、『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』
観たかったようですが るるかめの体調が
イマイチだったので それはまた今度にしました。。
(みなさまは観ました?
るるかめ、観たらまた報告しまーす★)



ファクトリーでは X’mas Dreams 開催中



5Fまで届くか・・ってくらい大きいツリーと
天井のイルミネーション(写真はありません)が
美しかったデス




19時ちょうどから5分間、いろんなクリスマスソングに合わせて
ツリーのイルミネーションが点滅するのですが
偶然それを見ることができて
とーっても うれしかったでーす

大きいツリーの下には小さなツリーがたくさん


*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*



そうそう、
↓こんなのも、発見しちゃいましたっ


ぉおっ サッポロビールの煙突を登っているのは・・・

サンタクロースぅ~ 


こうやって みんなにプレゼント運んでくれている
のでしょうかねー






*****************************************
よければクリックお願いなのですっ


週刊!人気ブログランキング  「日記・雑談 > 主婦」

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」


どちらも1度ずつor好きなほうだけでも、ポチっとね♪
*****************************************






NOVA ITALIANA OZONICO

2005-11-24 | おすすめ北海道
おいしくてリーズナブルで雰囲気のいい
イタリアンレストラン 発見です


。.。:+* ° ゜° *+:。.。:+* ° ゜° *+:。.。
NOVA ITALIANA OZONICO
(ノーヴァ イタリアーナ オゾニコ)

住所:札幌市中央区南2条西5丁目 テラス2.5ビル3F
電話:011-210-0025
FAX: 011-210-0065
営業:11:30~14:30(土日祝15:00)<ランチ>
   17:00~23:00<ディナー>

。.。:+* ° ゜° *+:。.。:+* ° ゜° *+:。.。


先日、ささやかですが 友人の結婚お祝いパーティを
したのですが、一人7~8千円で 食事して満腹で
おいしいワインをいっぱい飲んで お祝いケーキも頼んで
 大満足な素敵な夜でした


大通り駅から歩いてすぐなので
また だんなさまとのデートで行きたいな~と
おもってます 


お店のURLは無いようなので
電話で確認してご来店ください。





行ってみたいと思ったら→★ランキング★←
ポチっとオネガイねっ



こちらにも登録しました→「人気blogランキング」
よければコチラもクリックお願いします




 
 


千歳川に浮かぶ秋

2005-11-07 | おすすめ北海道
千歳川 紅葉狩りくだり しました

 るるかめ夫婦と だんなさまのおともだち

Mさん、Gさん の 4人でおでかけです 




11月の北海道

今年はまだ札幌にも雪が降っていなくて
あたたかい秋ですが

それでも川くだりには寒い時期なので

水が入らないように お着替えです


こんな格好したの、、はじめてだわ 

コレ、最終的には着ててヨカッタけど

最初はこんなもの着せられて どうなることかと

思ったわよ。。

でも、貸してくれたMさん、

ほんとに どうもありがとでした♪





準備を整え いざ出発~




るるかめは基本的に 乗ってるだけ。。

後ろに乗ってるだんなさまに おまかせデス





とーっても冷たい水だというのに

Mさんたちは かなり元気に泳いでたりします





千歳川は
世界中(?) いろんな川をくだっている だんなさまが
どこよりも一番キレイで好き な 川

本当に水が澄んでいて 流れる落ち葉が
とても美しく 素敵な秋を感じられました





北海道の紅葉は そろそろ終わりです。。

今年は雪が降るのが遅いからか

紅葉が長い間楽しめて 秋 大満喫でした 






でも るるかめ、三半規管が弱すぎるのか
こんなに のんびりした川くだりなのに
ちょっと 酔っちゃいました 


 体調もやっぱあんまり良くないからか

なんだか 酔っちゃったぁ


 大丈夫?? こんなので酔う人・・

聞いたことないよ。。。


 昔は 車の助手席に乗ってても

30分くらいで 車酔いしてたくらいだもん 

大人になって 強くなったほうだよぉー


 。。大変だったんだね


 うん!

んにゃ~~ でも 楽しかったぁー

キレイだったね~紅葉!!







よければ→★ランキング★←クリックお願いします



    


手づくり山葡萄ジャムo○o。.☆.。

2005-10-20 | おすすめ北海道
採ってきた山葡萄 (参照) を

ジャムにすることにしました




まず、葉や汚れを洗って落とします。
房から取って 実だけにします。





①を 鍋(るるかめはステンレス製の底の平らな
ものにしました) に 入れて
中火にかけます。

※ ここで水を入れなくても 水が出るので
大丈夫です。



③少し水が出てきたら 砂糖(グラニュー糖も可)
を 入れます。

※ 砂糖の量は 山葡萄の約70%くらいが目安
ですが お好みで 調整してください。





そのまま 中火で煮ます。

少ししたら 砂糖と実を混ぜながら さらに煮ます。





灰汁(あく)や種が 浮いてくるので
取りながら 煮ます。

※ 焦げ付かせないように 要注意です。





弱火にして 混ぜながら
ゆっくり じっくり 煮詰めていくと
少し とろとろ~っとしてきます。

ある程度 実が溶けて 皮だけになってきたなーと
思ったら
少しずつ 金網のざるに入れ
つぶすように濾(こ)します。





がんばって濾過(ろか)したあと、
まだ とろみが足りない場合は もう少し煮詰めます。

味見をして、酸味が強いときには
砂糖を加えて 煮詰めてください。

※ 最後に レモン汁を入れると すぐとろみが
つきますが、るるかめが作ったときには
入れなくても十分とろとろになりました。




とろみがつけば 完成です





完成した 山葡萄ジャムを入れる容器ですが
完全無添加のとっても自然な手作りジャムなので

容器は 煮沸消毒を必ずしてください 


※ 鍋にお湯を沸かして 容器をそれに入れて煮沸する
とか、、しっかり消毒してください。




完成したら冷蔵庫で冷やして どうぞ

パンやチーズ、ヨーグルトに 最適デス


 もうこれが ほんとにおいしくておいしくて

普段 食パンなんて ほとんど食べない るるかめが

朝から 2枚も食べてしまうほどでした 

おいしいよー オススメだよー



ジャム作り いろいろ
山ぶどう いろいろ
みんなのレシピが10万品




よろしければ コチラも一度 クリックしてください



芸術の森の秋景色

2005-10-19 | おすすめ北海道
北海道は 紅葉が美しい季節です



海洋堂 展 で 行った

札幌芸術の森


 気持ちいい 晴れた休日の午後



海洋堂展へ行く人々の車がいっぱいで

第1 第2 駐車場は 満車 


というわけで 第3駐車場に停めた るるかめ夫婦は

そこから ずーっと 広~い芸術の森(公園です)

の 中を歩くことに。。。




おかげで 紅葉でキレイな景色を

堪能することができました




もうすぐ雪が降る北海道。。

昨日 今日は 本当に寒いです・・


この日は まだ 昼間は 暖かく

紅葉が 青空の下で 楽しめて

なんだか 幸せな るるかめでした(●´∀`●)







一日1度 ブログランキング
          ポチっとね~♪

 【楽天トラベル】  

悲しい現状・・・知床の今

2005-10-17 | おすすめ北海道
++++++++++++++++++++++

渋滞常態化し港も車が占拠

「道の駅」で洗濯や水くみ

7月の世界自然遺産登録をきっかけに、知床を訪れる観光客は増加の一途だ。
その一方で、駐車場からは車があふれ、交通渋滞に拍車がかかるといった状況が常態化。
予想以上の混雑がもたらした「負の産物」に、地元の自治体は頭を痛めている。


斜里町は登録が決まった7月から、
羅臼町は前触れ段階の6月には観光客がプラスに転じた。
8月末で、斜里は108万人で前年度より7・1%、
羅臼は52万人で5・9%それぞれアップした。

これに伴い顕著になったのが交通の混雑。
人気スポットの知床五湖に通じる道路は、
駐車場に入れない車が数珠つなぎになり、2時間待ちのケースも。
観光船の乗り場もバスや乗用車であふれかえった。


羅臼町側は、キャンピングカーを利用する滞留型が増えた。
キャンプ場からあふれた車は羅臼港を駐車場代わりにし、
多いときには30~40台が岸壁を占拠。
水揚げの支障になると町が退去を求める事態も生じたという。


国道沿いにある「道の駅」のトイレでは、
長期滞留者が洗濯したり、ポリ容器に水を入れたりして、
周囲からひんしゅくを買う場面もたびたび。

「ここまで増えるとは思っていなかった。
世界自然遺産にふさわしい観光地として協力を求めてはいるのだが」
と 両町は困惑気味だ。

知床に「負の産物」/地元2町困った
知床の保全策、一緒に検討 羅臼、斜里両町が連絡協 有料ごみ袋、共同導入も

++++++++++++++++++++++



道外にお住みの方の多くは 北海道旅行で

知床へ行きたい と 思われるようですね。

たしかに 大自然(しかないので・・)を味わうことは

できますし 話題性もありますから

一度は行く価値があると思うのですが、、

上記の記事のように それによって

生活に支障をきたす方々がいたり

自然が大切にされない というようなことは

とても悲しいことです。。


 

北海道は 観光で成り立っているところも多い

ので たくさんの人に 北海道はよいところ

と おもって遊びに来ていただくことは

大歓迎です♪



るるかめは 北海道に住んでまだ1年半なので

生活するには 大変なこともあって

慣れなくて ツライときもありますが・・


やはり この自然いっぱいの 素敵な北海道は

いつまでも このままであってほしい と

思っています。



というわけで 北海道旅行の際は

みなさま ひとり ひとりの 少しの気遣いを

心より お願いしたいと思います。。





よろしければ  ブログランキング
       ポチっと お願いします

温泉宿予約

「櫻珈琲煎房」Coffee&Shot Bar

2005-10-04 | おすすめ北海道
炎り浮ぶ、香り漂う、音色溢れる
いつもそこにある癒しの空間

・・・あなたの自慢になる、そんなお店に・・・

「櫻珈琲煎房」 Coffee & Shot Bar


((HPはただいまリニューアル中ですが
ピアノの音色とFlashが素敵なのでのぞいてみてくださいネ))


柏丘本店
札幌市南区真駒内柏丘11丁目1番地
国道453号線沿(石山陸橋側)
Tel. 011-584-9439
Open.AM 10:00 ~ Close.PM 24:00(水曜定休日)

藻岩店
札幌市南区藻岩下2丁目4-11
Tel. 011-583-9349
Open.AM 11:00 ~ Close.翌AM 01:00(火曜定休日)

藤野店
札幌市南区藤野3条11丁目10-21
Tel. 011-595-6369
Open.AM 10:00 ~ Close.PM 24:00(火曜定休日)


♪ピアノの生演奏スケジュール(演奏者:塚本のぞみ)
19:30~20:00(藤)
20:20~20:50(藻)
21:00~21:30(本)
21:40~22:10(藻)
22:20~22:50(本)
23:00~23:30(藻)



 本当に 落ち着いた 癒しの空間で

おいしく お茶やお酒が 楽しめます

誰にも教えたくないくらいですが、、

独り占めしていても 何も得しないので

みなさまに コッソリお教えしますヾ(・ω・ヾ)


るるかめは 藻岩店に行きました 

20:20~20:50(藻) だったので ピアノの生演奏中で

気持ちいい 心地いい 店内で 窓から見える

美しくライトアップされた木々を眺めつつ

ゆったりとした時間を過ごしました。。


とても すきな雰囲気なので
いきつけ に したいくらいです 




みなさまも
札幌へお越しの際は ぜひお立ち寄りくださいね




よければ ブログランキング
          ポチっと お願いします



『DCTgarden IKEDA』ドリカム記念館OPEN

2005-10-04 | おすすめ北海道
北海道 中川郡 池田町


十勝ワインがおいしいところで

ワイン祭りなども開催される 池田町に


DCTgarden IKEDA

〒083-0002 北海道中川郡池田町字清見83-3
池田町フドウ・フドウ酒研究所(通称:池田ワイン城)
■開館時間:10:00~16:00
■休館日:火曜日
■観覧料:無料
■問い合わせ:DCTgarden IKEDA TEL:01557-2-3938
■ワイン城までの交通アクセス:JR池田駅下車徒歩10分
※池田町へのアクセス
[JR]池田駅(特急停車)まで
札幌から約3時間10分
千歳から約2時間40分
釧路から約1時間30分
[車]ワイン城まで
帯広空港から約50分
札幌から約4時間30分
千歳から約4時間
釧路から約2時間


Dreams Come True(ドリカム)記念館 が
10/2(日) OPEN しました 


以前から、故郷北海道池田町のために貢献したい
との想いを持っていた吉田美和と、DREAMS COME TRUEに
町の施設である「旧物産の館」を利用した
何らかの展開を希望していた池田町。
その両者の想いが、今回"DCTgarden IKEDA"という形で実現。

DREAMS COME TRUE吉田美和にまつわる
たくさんのアナログなアーカイブ(=資料)を
保管・展示することを目的としたSTORAGE(=倉庫)、
それが"DCTgarden IKEDA"です。

池田町全面協力、DREAMS COME TRUEプロデュース
による"DCTgarden IKEDA"。

キーワードは『38』。
3=み 8=わ。

この"DCTgarden IKEDA"には、そんな
いくつもの『38』が存在し、これからも増え続けていきます。
数にまつわる『38』や名前にまつわる『38』、
それは、もしかしたらこれから増える『38』の最初の一つだったり…

あなたは"DCTgarden IKEDA"で、いくつの『38』を見つけられますか?



☆衣装展示
DREAMS COME TRUEのコンサートの中から選りすぐりの吉田美和の衣装を展示。

☆吉田美和の詩の世界に隠された原風景を旅する
これまでに発表された歌詩の中に隠れている北海道の原風景を、吉田美和自身の解説付きで紹介するファイリング・リスト。

☆吉田美和セレクトライブラリー
吉田美和お気に入りの書籍を本人セレクトで本棚に用意。

☆ホームシアタースペース
実際に吉田美和が使っていたソファーに座りながら、DREAMS COME TRUEの映像がいつでも見られる、超プレミア・スペース。

☆オリジナルグッズ
"DCTgardenIKEDA"でしか購入出来ないオリジナルグッズを販売。


●DREAMS COME TRUEコンサートツアー2005<初回限定盤>DVD(2005/7/27)


吉田美和の地元、北海道にドリカム記念館
ドリカム記念館 開館/池田町
ドリカム記念館オープン 吉田さんの地元、北海道に


当日のオープニングセレモニーには、
サプライズでDREAMS COME TRUEも参加。
吉田美和は
「この場所がみんなとつながる素敵な場所になっていったらいいし、
していきたいと思います」と挨拶。

中村正人、池田町・勝井勝丸町長とともにテープカットを行い、
その後は「DCTgarden IKEDA」の第1号入場者として、見学。
来場記念の手形もとりました!
3つの記事 写真参照)


〔送料無料キャンペーン中〕DREAMS COME TRUE amoretto SPECIAL COLLECTORS EDITION-DVD-(11/30)
〔送料無料キャンペーン中〕DREAMS COME TRUE amoretto
SPECIAL COLLECTORS EDITION-DVD-(11/30発売)





というわけで、近いうちに 行ってみようかな~
と思っています 



十勝ワインも味わって

おいしかったら 大量購入 デス



といっても、十勝・・・ 遠いなぁ。。。

札幌から車で4時間半か 

気合入れて行かなきゃ。






励みにしています♪ ランキング
         ポチっと お願いっ



こだわりコラボ 「PIZZA RONE」

2005-09-28 | おすすめ北海道
るるかめオススメ  の

おいしいピザが食べられる お店 ご紹介



◇PIZZA RONE (ピッツァローネ)◇

Aei Pizza Rone

石窯のあるレストラン ピッツァローネ

札幌市中央区南1条西22丁目2-11 シティハウス1F
TEL:011-633-0848
営業時間:11:30~23:00(22:00ラストオーダー)
ランチ:11:30~14:00(土日祝OK)
アフター:14:00~17:00
ディナー:17:00~23:00(22:00ラストオーダー)
定休日:月曜日(祝日の場合は営業、翌日休み)



白い壁に包まれた店内
思わず欧州のレストランを思わせる雰囲気・・・
イタリアの石窯にこだわり、
本格的なナポリピッツアを提供する
イタリアンレストラン。
入り口には大きなオレンジ色の石窯が
"ドッシリ”と腰をおろしている。
お店の中に入って行くと石窯の前で
ピッツァの職人が長いパーラを巧みに操り
450℃以上にもなる石窯で”モチッ”とした
本格的なナポリピッツァを焼き上げている。

北海道の食材とイタリアの食材のコラボレーション
ぜひ お楽しみください



円山の裏参道にあって 少しわかりにくい場所ですが

とってもオシャレな雰囲気で おいしいイタリアンが
食べられます  デートにも おすすめ




さらに、AEI INTER WORLD では

PIZZA RONE こだわりの オイルや塩

を はじめ、 年間販売 限定1万本  の

産地直送ミニトマトジュース 『太陽の王様』

が 購入できます 







週刊!人気ブログランキング
     ポチっと お願いしますっ

【10】全国お取り寄せグルメ イタリアンジェラード レジーナアイスクリーム代引きでのお支払い...   【楽天市場】お菓子・デザート市場     フルーツハーブティー レモンブレンド  

ジャズ記念リサイタル♪

2005-09-26 | おすすめ北海道
札幌のジャズシンガー 黒岩静枝さん
歌手生活40周年記念リサイタル に 行きました 


2005年09月24日(土)
札幌市中央区北1条西13丁目
011-271-5821
札幌市教育文化会館 大ホール


スージーさんの コンサートは るるかめは
去年の Fun Bro.w「かでる」 以来 2度目です♪


こんかいは ’「人への想い」 を テーマに’

と おっしゃっていたとおり 心にくる 良い時間でした。


ボランティアを熱心にされているスージーさんの

あたたかさや 力強さも 感じ

思い出深い時間を過ごせました。




スージーさんは ススキノ中銀ビルB1にあるライブハウス

 デイバイデイ の オーナーでもあります。


札幌のジャズライブハウス「Day By Day」
札幌市中央区南5西2中銀ビルB1
TEL.011-521-6635


ジャズに酔いしれたい方は ぜひ どうぞ








ブログランキング
   ポチポチ~っと お願いしますっ


《ジャズ・ベスト・コレクション》CD11枚組+特典盤CD1枚
《ジャズ・ベスト・コレクション》CD11枚組+特典盤CD1枚