goo blog サービス終了のお知らせ 

■□ るるかめ。日記 □■

”北海道旅行”や”札幌カフェ情報”は カテゴリ「おすすめ北海道」を ご参考にしてくださいっ(○´∀`ノノ

マイセン公認美術館でのティータイム♪

2006-06-23 | おすすめ北海道
ただいま(7/17まで) SALE中の「サッポロファクトリー

〒060-0032 札幌市中央区北2条東4丁目
電話番号:011-207-5000
■地下鉄
東西線「バスセンター前」駅下車、8番出口より約300メートル
■JR
JR「札幌」駅下車 徒歩約12分
■バス
北海道中央バス ファクトリー線「サッポロファクトリー」停下車
(大人¥200/子供¥100)
■車でお越しの場合 駐車場1700台完備


その中の 2条館4F にある
「札幌マイセン美術館」
 に いってきました 

ココは、日本初!!
マイセン社公認美術館です



ヨーロッパ最古の伝統を誇り、今なお最高の品質と芸術性で
世界に名を馳せているマイセン磁器。
「札幌マイセン美術館」は、マイセン磁器の稀少な芸術作品を
展示する美術館です。
名誉館長には、現代マイセン芸術の発展に多大なる
貢献を果たしたハインツ・ヴェルナー教授が就任。
300年の伝統に育まれたヨーロッパ磁器芸術の精髄を、
心ゆくまでご鑑賞ください。

[営業時間]10:00~18:30(最終入場18:00迄)
[入場料金]大人1,200円/大高生800円/中小学生400円

TEL:011-222-1919
URL:http://www.meissen.jp/



美術館内には、食器・陶板画・人形等の希少価値の高い商品や
美術館オリジナルグッズなどを購入できるショップ や、
カフェがあり、ゆっくり鑑賞できるリッチな空間になっています。
このカフェでは、マイセンの食器でコーヒーやケーキなどが
食べられ、ちょっと優雅なひとときを過ごせます

いまは、↓こんなセットも発売中です。
開館8周年記念 期間限定特別セット
(マイセン美術館オリジナルマグ・オリジナルブレンドコーヒー(粉))
■マイセン美術館オリジナルマグカップ ¥3,000(税込)
■オリジナルブレンドコーヒー(粉・125g)¥880(税込)
※セット価格¥3,880(税込)⇒3,100円(税込)
マイセン五大芸術家、ハインツ・ヴェルナー教授の監修による
記念のデザイン(ラベル、箱、マグカップ)



*********************************
↓よければクリックお願いします

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」

週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」
*********************************

【50%OFF】マイセンブルーオニオンティーカップ&ソーサー633 ◆ マイセン(Meissen) 2つ花 コーヒーカップ&ソーサー582 【完売後再入荷】 マイセンブルーオーキッドカップ5客セット ◇マイセン 青い薔薇 カップ&ソーサー 『ヴィンテージ』 【A級品】 マイセンマイセン・20cmブーケプレート



北海道旅行るるかめガイド★旅のオススメ大紹介②

2006-06-02 | おすすめ北海道
みなさま こんにちゎ
いよいよ夏が やってきますね。
そろそろ夏休みの旅行計画なんて考えている方も多いと思います。

ある方のご依頼でまとめた
るるかめセレクトの「北海道旅行プラン案」ですが、
せっかくなので みなさまにご紹介します

●小樽近郊
●その他(旭川・富良野・美瑛)
●札幌近郊

るるかめならでは、を念頭に置いての選択なので、
るるかめ的 激オススメのところを考えてみました。
観光ガイドブックなどには載っていないところもあります。
また、今後も随時更新していく予定です。

ちなみに、■北海道旅行の服装アドバイス■ も
るるかめなりにまとめているので よければ
見てみてくださいねっ


ご参考にして よりよい旅をお楽しみくださいませっ

<小樽>
一心太助 (海鮮丼)
住所 北海道小樽市花園1-5-3
電話 0134-34-1790
営業時間 12:00~14:30、16:00~21:00
定休日 日曜(連休中は営業)

線路下にある、有名店です。美味しいですよ。
店内があまりきれいではないのが難点ですが、
小樽駅からも近いので徒歩でいけます。

小樽 海猫屋 (食事・カフェ) 
北海道小樽市色内2-2-14
TEL 0134-32-2914
FAX 0134-22-6447
e-mail: info@uminekoya.com
url http://www.uminekoya.com/
営業時間 
(昼)11:30~14:30(LO)  (夜)17:30~21:45(LO)

映画「海猫」の舞台にもなったカフェです。
とても良い雰囲気の外観と店内です。
小樽運河から徒歩で行けます。
コーヒー1杯だけでも、立ち寄ってみてくださいね。

小樽ワインギャラリー 
北海道ワイン株式会社
047-8677
北海道小樽市朝里川温泉1丁目130番地
TEL 0134-34-2181/FAX 0134-34-2183
営業時間 9:00~17:00
工場見学
夏期(5/1~10/31):10:30~/13:30~/15:30~

美味しい小樽ワインの試飲が いくらでもできるし、
工場見学もできます!
小樽の街中からタクシーで行く方が多いようです。
小樽ワインのナイヤガラなどを、お土産に送るのも良いですヨっ
るるかめ、気に入っちゃって 何度も行って購入しています。
ここでしか買えない(ネット販売もしていない)工場限定ワインも
買えるので、是非行ってみてくださいね。

るるかめ日記↓
http://blog.goo.ne.jp/rurukame/e/90dcf1970af7fefc18fb0aed30de8bd0

----------------

小樽は、あとは
★北一硝子館やオルゴール館、という定番もおすすめです。
その際には、是非
★『ルタオ』 の「ドゥーブル フロマージュ」を
ご購入くださいね。美味!

海鮮物のお土産をどっさり送りたいときは、
★『小樽 海商』なんかもあります。
札幌と小樽の間にある、銭函(ぜにばこ)というところにあります。
海鮮丼などの魚介系はココでもたっぷり食べられます。
もし、ここ↑に行ったら、すぐそばにある
★『レストラン癒月(ゆづき)』 が おすすめ
海を眺めながら 美味しい食事が楽しめます。
ランチでもディナーでも、素敵なひとときが過ごせます♪

るるかめ日記↓
http://blog.goo.ne.jp/rurukame/e/fc412aab795fcf80d8e0b6c620ee5e89


<旭川>
旭川ですが・・・、るるかめ、旭川には
★「旭山動物園」に2度行ったのですが 
そのとき以外は行ったことがなくて 詳しいことは全然わからないんです。。

でも、なんとかっていう 老舗のスパゲッティ屋さんがあるとか、、
聞いたことがあります。正確なことはわかりませんが・・。
HTBの『イチオシ!』という番組の「世界に残したい味」旭川編で
ランクインしてた記憶がありますが 調べてもわかりませんでした。
お役に立てなくて 本当にすみません。。

旭山動物園は、ほんとに一日中楽しめて るるかめは大好きです。
天気の良い 平日が一番イイと思います。


<富良野・美瑛>
富良野はラベンダーがきれいですが、美瑛は美しい丘の風景が楽しめます。
美瑛は 本当に美しいです
富良野のラベンダーを見にいくという方は多いでしょうから、
富良野にいかれるなら、時間があれば美瑛にも寄ってみてくださいね。

上富良野
★『トラットリア・ラ・カンパーニャ』 (食事)
TEL:0167-45-2500
住所:北海道空知郡上富良野町西3線北26号

上富良野の高台に立つ、本格的なイタリア料理店。
イタリアから直輸入の石釜で焼くピッツァが大好評。
生地そのものがおいしいので、シンプルなトッピングがおすすめ。
薄くてパリッとしたローマ風と、もっちりしたナポリ風が選べる。
 夏は青空の下、十勝岳やのどかな田園風景を見渡す
テラスで食事を楽しめる。

アクセス : JR富良野線上富良野駅よりR237方面へタクシー5分
営業時間 : 11時?22時(LO21時)
休業日 : 火(定休日が祝日の場合は営業、6月?9月無休)
料金 : ピッツァ・マルゲリータ1200円
駐車場 : あり(無料)40台


美瑛
拓真館 (ギャラリー)
〒071-0474 上川郡美瑛町字拓進
電話/FAX番号 TEL:0166-92-3355
FAX:0166-92-4213
■開設期間/通年
5月~10月9:00~17:00
11月~4月10:00~16:00
■休日/無休

写真家、前田真三自身が運営するフォトギャラリー。
町内の廃校となった跡地を利用し、一般に公開している。
約8000坪ある敷地には、ラベンダーをはじめ四季折々の草花を
楽しむことができる。
ハイビジュアルシリーズ 四季の丘 パイオニアLDC ハイビジュアルシリーズ 塔のある丘 前田真三の映像世界 【DVD】
丘の春 丘の夏 丘の秋 丘の冬
拓真館は 本当にオススメ! 癒しと感動が待っています。
たくさんいらっしゃる写真家の中でも るるかめが一番素晴らしい
と思うのは、この前田真三さんデス
「丘のまち美瑛」ブームの火付け役で1998年に亡くなった
故前田真三さんの私設写真ギャラリー、是非行ってみてくださいねっ


●札幌近郊
 コチラへ「北海道旅行るるかめガイド★旅のオススメ大紹介①

☆----------------☆----------------☆----------------☆

※以上、名前を挙げているところは るるかめが行ったことがあって
お気に入り&おすすめのところです。
皆様の ご旅行のお役に立てていただければ嬉しいです。
他にも思い出したり、情報を得たら、また随時更新いたします。



*********************************
『北海道旅行るるかめガイド』が 役に立ったと思われる方は
 ↓よろしければ クリックを お願いします★★

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」

週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」
*********************************




北海道旅行るるかめガイド★旅のオススメ大紹介①

2006-06-02 | おすすめ北海道
みなさま こんにちゎ
いよいよ夏が やってきますね。
そろそろ夏休みの旅行計画なんて考えている方も多いと思います。

ある方のご依頼でまとめた
るるかめセレクトの「北海道旅行プラン案」ですが、
せっかくなので みなさまにご紹介します

●札幌近郊
●小樽近郊
●その他(旭川・富良野・美瑛)

るるかめならでは、を念頭に置いての選択なので、
るるかめ的 激オススメのところを考えてみました。
観光ガイドブックなどには載っていないところもあります。
また、今後も随時更新していく予定です。

ちなみに、■北海道旅行の服装アドバイス■ も
るるかめなりにまとめているので よければ
見てみてくださいねっ


ご参考にして よりよい旅をお楽しみくださいませっ

<札幌>

モエレ沼公園 (遊び・食事)

ここは本当におすすめ!
公園全体が、彫刻家イサム・ノグチの最大にして最期の作品です。
特に、『海の噴水』のライトアップ(19:15~40分間)を見てほしいです。
でも、公園自体は明るい昼間に行くのが良いと思うので、
ライトアップが始まるまではガラスのピラミッド1Fのレストランで
食事する、なんてGood
このレストランは、札幌の田園調布といわれる
円山にある「モリエール」という老舗のフレンチレストランの
オーナーシェフがプロデュースしていて、雰囲気も味も最高です!
※土日などに行くなら、予約しておいたほうがイイかもしれません。

場所は、札幌駅から少し離れています。
車か、電車&バスで行ってください。
詳細は→http://www.sapporo-park.or.jp/moere/

★モスコミュール (バー・軽食)
住所 札幌市中央区宮の森4-12-10-17
電話番号 011-622-7577
営業時間
ランチ11:30~15:00(日曜・月曜休)/ディナー18:00~翌3:00

ここは、美しい夜景を眺めながら大人の時間が過ごせるお店
パスタなども美味しいし、とにかく札幌の夜景が素敵。
遅くまで営業しているので、素敵な夜を過ごしに行ってみてください。
ただ、車以外では行きにくい場所にあるので・・それがちょっと難点です。

札幌ウィンタースポーツミュージアム (遊び・体験)

オリンピックも開催された、大倉山ジャンプ競技場にある施設。
これの何がおすすめかというと、
「体感・体験ゾーン」の『ジャンプシミュレーター』
これは、ジャンプ台からのジャンプを実践さながらに体験できる
すごーいもので、選手たちもコレで感覚をつかむ練習をしたりする
そうで、本当に楽しくて、冬のスポーツにまったく興味が無かった
るるかめなのに、いろいろやってみたくなるほどでした。
是非一度、体験してみてくださいねっ

ここについては、このブログ(るるかめ日記)にも過去に載せています
http://blog.goo.ne.jp/rurukame/e/3e396434f69226f4b2f8866f38e0e373

マジックスパイス (スープカレーの店)
住所 北海道札幌市白石区本郷通8南6-2
電話 011-864-8800
営業時間 11:00~15:00、17:30~22:00
(土・日曜、祝日は休憩なし)
定休日 水・木曜(10月と2月ごろ3週間全休)
交通手段 地下鉄南郷7丁目駅からすぐ

札幌発祥のスープカレー
ここは、シンガーソングライターの一十三十一(ヒトミトイ)さんの
ご実家(お父さんが経営されています)で、大人気のお店。
ここのスープカレーが るるかめは一番スキです
いつ行っても混んでいると思いますが、
少し待てば入店できますので大丈夫です。オイシイよっ

ここについては、このブログ(るるかめ日記)にも過去に載せています
http://blog.goo.ne.jp/rurukame/e/e7094a91fe6210f41fe5da01964e37ac


------------------
札幌の超おすすめは以上の4つですが、どれも場所が離れているので、
もし時間があまりない時には・・↓このプランはいかがでしょう。

ピカンティ (スープカレー)
大人気のお店です。るるかめ的には味が濃すぎて
全部食べきれないことが多いです。
北海道大学
散歩するだけでもイイですよ。理学部博物館(総合博物館)など無料ですし、
充実していて なかなか楽しいです。
札幌駅 T38(JRタワー)
昼間も夜景もキレイです。
食事はホテル日航や、ステラプレイス6Fでどうぞ。

北海道庁 赤レンガ庁舎 
植物が美しく、建物が歴史があって良いですよ。オススメ。
北大植物園
札幌の中心部とは思えない、広い緑豊かな公園になっています。
北方ならではの植物が見られ、森林浴にもおすすめです。

などなど、札幌の街中は、すべて徒歩圏内なので
時間がないときには↑こんな感じのコースもイイですよっ
------------------

他に、 温泉なら、
★定山渓(有名ですね。案外近いですよ)もイイですし、
もう少し近場なら、
番屋の湯 も 良いですよ。

あと、芸術や自然を楽しみたければ、
札幌芸術の森 も おすすめです。
また、ココに行った際には、
ジェラート札幌 果林樹(かりんじゅ) で、
おいし~い本格手造りジェラートを是非食べてみてくださいねっ


●小樽近郊
●その他(旭川・富良野・美瑛)
コチラへ「北海道旅行るるかめガイド★旅のオススメ大紹介②

☆----------------☆----------------☆----------------☆

※以上、名前を挙げているところは るるかめが行ったことがあって
お気に入り&おすすめのところです。
皆様の ご旅行のお役に立てていただければ嬉しいです。
他にも思い出したり、情報を得たら、また随時更新いたします。



*********************************
『北海道旅行るるかめガイド』が 役に立ったと思われる方は
 ↓よろしければ クリックを お願いします★★

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」

週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」
*********************************




ちょっとお散歩☆植物園と赤レンガ

2006-06-01 | おすすめ北海道
春の陽気に誘われて 行ってきました 

北大植物園:
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター耕地圏ステーション植物園


〒060-0003 札幌市中央区北3条西8丁目
TEL 011-221-0066 FAX 011-221-0664



北大植物園は、東京大学小石川植物園に次ぐ、
日本で2番目に古い植物園です。
北大生は学生証提示で無料、一般は400円で入場できます。
入り口では↓こんなものを発見しました。

北海道大学創基130周年記念

「北海道大学歴史探訪スタンプラリー」


北大ゆかりの建物を訪れて、
時代の流れに思いを馳せてみませんか?


スタンプラリーは 北大敷地内の4カ所 と、
(北大総合博物館・百年記念館・交流プラザ エルムの森・モデルバーン)
この 北大植物園、そして 札幌時計台 の 合計6カ所です。


というわけで、さっそくスタンプGET
近いうちに、他の5カ所にも行ってみよーっと♪



園内は、札幌市の超中心部とはまったく思えないほど
緑がいっぱいで自然あふれる広~い公園になっています。

温室近くの池にはオドロキの魚たちが優雅に泳いでいて
かなり興奮しました


これ、幻の魚といわれる「イトウ」です!



桜が満開の札幌(種類によってはもう終わってますが)。

池に花びらが浮いていて
ゆらゆらゆらゆら 美しい


13.3ha という 広い敷地の中には、
バラ園や温室、記念館・博物館などがあるのはもちろん、
北方民族植物標本園などで、アイヌ民族が生活に活用していた
さまざまな植物についてや、北海道の気候ならではの植物について、
そして、カナディアンロックガーデンとして、高山植物などなどが
たくさんみられます。

植物園で、こんなに楽しめるなんてはじめてて驚きでした。
遠出しなくても、森林浴できちゃうし、おいしい空気が
本当に気持ちが良かったです。

でも、ひとつ言わせてもらうと・・・
ほとんどすべて日本語表記だったので、英語・中国語・韓国語
など(まぁ最低でも英語で)の表示(植物の名前や説明)も
したほうがイイんじゃないかな~とは思いました。
実際、観光客の外国人の方々も結構来園していましたしね。

これについては おせっかいかもしれませんが
機会があれば、北大の方に提案してみようと思います。


ちょうど、今は シバザクラがとってもキレイ
かわいらしい ちいさい花々がたくさん集まって、
お花のじゅうたんになっていますっ


そして、今の北海道の見所は ライラック(リラ)
園内の ライラック並木も 満開です。

もしかしたら・・今年は寒~い4月、5月だったので
満開時期は例年より少し遅くなっているカモしれません。?

色も香りも良くて るるかめの好きな花のひとつです



この北大植物園の スグ近くに

北海道庁 旧本庁舎 (赤れんが庁舎)」があります。

札幌市中央区北3条西6丁目
開館時間 : 午前8時45分から午後5時まで
休 館 日 : 12月29日~1月3日


ココも るるかめ的には とってもおすすめの場所。
この赤レンガ庁舎を眺めているだけでも なんだかスキです
カッコイイでしょー

今 敷地内(赤レンガ庁舎前の庭)は、チューリップが満開です♪



*********************************
↓よければクリックお願いしますっ

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」

週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」
*********************************




のっぽなタンポポくん生息中(/。・o・)ゞ

2006-05-31 | おすすめ北海道
もうすぐ北海道大学祭です 



るるかめ、北大生ではありませんが、、
ご近所さん  ということで
↓おすすめをご紹介しておきます。
--------------------------------
北大祭2006 ~Be Gentle,be festive~

開催期間 6月1日~4日 PM10時まで
(最終日は午後五時ですべて終了です。)
※お車・バイクでのご来場はご遠慮ください。

★ インターナショナルフードフェスティバル
留学生を中心とした祭です。留学生たちが各々の母国料理
を出す模擬店は個性豊かなものがそろっています。
今年は30店近くが出店する予定です。
なお今年は去年までとは少し名前が変わっています。
■中華料理   ■韓国料理
■メキシコ料理 ■エジプト料理etc
(活動場所:十三条交差点南)

★医学展 (活動場所:北大医学部)
今年で45回目を迎える医学部のお祭です。
今年のテーマは「あ医・知求博~医の中の蛙より皆様へ~」
3日、4日の2日間にさまざまな企画が目白押しです。
●医学部講演会
森永卓郎氏経済アナリスト
(3日13:00~14:30)
浅香正博氏北大大学院医学研究科教授 
(3日15:00~17:00)
木藤潮香氏『1リットルの涙』著者 木藤亜矢氏の母 
(4日13:00~15:00)
●科学体験教室「ミラクルワールド☆科学☆」
味覚の不思議 6月3日 11:00~11:40  
目の仕組み  6月3日 12:00~12:40
指紋を検出! 6月4日 11:00~11:40  
手羽先の解剖 6月4日 12:00~12:40

第3回 北大映画祭
北大映画祭とは、大学の学生が自主制作した作品を上映する企画です。
一昨年より映画を通じて北大と他大学との交流を深め、
さらに映画を鑑賞することで感動の世界に浸ろうと発足しました。
3回目となった今年は、昨年よりもさらに範囲を拡大し、
全国各地様々な大学の学生が製作した映画を上映致します。
審査もグランプリの表彰も行ないます。映画が好きな方、
北大映画祭に興味を持たれた方、という方は、是非お越しください。
日時:6月3日(土)13時~
場所
北海道大学高等機能教育開発総合センター N2教室(予定)
--------------------------------

 上記以外にもいろいろやってるので
北大祭2006」是非行ってみてくださいねっ


ちなみに、、、、先日このブログの記事内で
ちょこっと触れた「北海道のタンポポはデカイ!」
ってはなしですが・・
北大構内にも デカたんぽぽを大量に発見したので
気が向いたらさがしてみてねっ
(さがさなくてもいっぱい生息してますが 


ね???!
余裕で ひざまで あるでしょー 

こんな大きいタンポポ、北海道以外で 見ないよね~
(少なくとも るるかめは見たことありません




*********************************
↓よければクリックお願いします♪

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」

週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」
*********************************

 
       


幻の花「クロユリ(黒百合)」★.。o○

2006-05-29 | おすすめ北海道
たまたま見た「北海道新聞」に
こんな記事↓があったので さっそく見に行きました

----------------------------------
「幻の花」復活 北大構内にクロユリ群生地
                (2006/05/27)

北大構内で昭和初期まで咲いていたクロユリの群生地が、
ほぼ半世紀ぶりに復活した。
風に揺れる暗い紫色の花が、どこかあやしく、
はかなげな世界に見る者を引き込んでいる。

群生地の復元は、北大大学院情報科学研究科の
池尻圭太郎さん(23)を中心とする学生の美術部「黒百合会」
(会員四十人)が取り組んだ。
昨秋、ポプラ並木近くの空き地(約三十平方メートル)に
約七百個の球根を植え、百本が花咲いた。

クロユリは、北大OBたちの間では「幻の花」として
語り継がれている。
同大の前身の東北帝大農科大学が開学した一九○七年
(明治四十年)ごろ、構内には野生のクロユリが数多く群生。
当時の美術部には、英語教授だった作家・有島武郎も参加し、
身近なクロユリにちなんでサークルの名前を決めたという。

大学の規模拡大とともに、昭和初期に消滅した群生地を復元した
池尻さんは「クロユリは北大の伝統のシンボル。大切に守っていきたい」。
同大は、群生地を「北大元気プロジェクト」の一つに選定し、
同大の新名所にしたい考えだ。
----------------------------------

 手がかりは 「北海道大学構内 ポプラ並木近く」
ということで、 いってみると・・・



咲いてるぅ~



一面クロユリだらけ。。
本当に 黒い花(濃い深い紫色)に 驚きました。

るるかめ的には
あやし~い雰囲気に かなり惹かれるものがあって
ジーっと いつまでも眺めていられるほどの
魅力があり とっても不思議な花でした。



※黒百合(クロユリ)
ユリ科 学名:Fritillaria camtschatcensis
高山帯の植物  花期:夏



*********************************
↓よければクリックお願いします

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」

週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」
*********************************

   


今春の運行始まってるヨ(゜∇゜*lll)(。。*lll)

2006-05-16 | おすすめ北海道
春の「モエレ沼公園

冬は真~っ白で るるかめ的には ついこの間まで
雪が残っていたと思っていたのですが
やっと春が来て とっても気持ちイイ時間を過ごせます



広大な敷地のモエレ沼公園なので お子様連れの方は
迷子にお気をつけくださいね。夏場にはとっても多いようです。
ほんっとに広いから はぐれてしまうと探すのに一苦労です・・。
そんなときに、ガラスノピラミッドを目印に決めておくと
イイかもしれません。
「迷子になったらガラスノピラミッド☆」です 



そしてそして るるかめ夫婦の超お気に入り
『海の噴水』の今春の運行が スタートしました
------------------------------------
●運転期間 2006年4月29日~10月中旬
●運転時間
(※昨年とは時間が異なっておりますのでご注意下さい) 

4-5月 平   日 13:15/16:00(S)
    土・日・祝 10:30(S)/13:15/16:00(S)
            /18:30(S)(L)
6-8月 平   日 13:15/16:15/19:15(L)  
     土・日・祝  10:30(S)/13:15/16:15
            /19:15(L)
9-10月 平   日 13:15/16:00(S)/18:30(S)(L)
     土・日・祝 10:30(S)/13:15/16:00(S)
            /18:30(S)(L)
        
*強風・雨天など悪天候の場合は運行を停止する場合がございます。
あらかじめご了承下さい。
** 運転時間中(S)はショートプログラムで15分間、
それ以外は40分間となります。(L)はライトアップされます。
------------------------------------
昨年の運行の模様は↓コチラからご覧ください

愛と呼ぶんだぜ~イエイ♪(昼間の噴水の模様)
海の大大大噴水!☆.。o○o。.★o○o。(夜の噴水の模様)

また、モエレ沼公園に関しては、このブログ内で
”モエレ沼”で検索してくださいね 
(本日現在で8つの記事があります)
 このところ、夏のように暖かい札幌ですが、
それでも陽が暮れると気温が下がるので
上着は持っていってくださいね 


とっても まったり できるし
オイシイものが 食べられるし
おうちでお昼寝してるなら、、せっかくだから
モエレ沼公園」に
ちょっとおでかけしてみてくださいね




*********************************
よければクリックお願いします↓

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」

週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」
*********************************

  
    


遅い春★夜桜見物 (○´∀`ノノ

2006-05-16 | おすすめ北海道
るるかめ、慢性的に運動不足なので・・
夕食後に北大(北海道大学)の広~い敷地内を
お散歩してみました 

 

先日開花した桜が満開で とってもキレイです



当たり前ですが・・ライトアップされてるわけではないので
写真もうまく撮れませんが
満開の美しい桜の様子が伝わるでしょうか

北大の夜は 近づかないと桜が咲いていることもわからないくらい
暗いので、、夜に女性一人で北大に行くのは・・
ちょっと危険かもしれません。。
でも、るるかめが行ったときには パトロールしている車が
ずーっと走ってたし ジンパしてる学生たちがいたので
少し安心でしたけど☆
(ジンギスカンパーティ:BBQのジンギスカン版です



桜が咲いてて 夜なのに寒くなくて
「やーっと 春だぁ♪Happy」と思っていたら・・
もみじだか かえでだか わからないけど、、
そんなような葉の木を発見。
 ・・・秋? 



今年はつい先日まで寒かったからか
例年より 桜がキレイです
(といっても るるかめが知ってるのは2回だけですが)

北海道の桜は、基本的には葉桜で、、
梅の花も 桜の花も ほぼ同時に咲きます。
桜のほうが少し早いのかな、、たしか。
梅より桜が先に咲くなんて オドロキー でしょっ



寒いのが辛かった分、春がとっても嬉しいです!

しかも、昨日(5/15)なんて札幌は7月上旬の気温で
最高気温24度とかとか。。夏じゃんっ
今日も 予報では それくらいになるようです 


寒かったり暑かったり 体調管理が難しいような
なんだかヘンな天候が続きますね。。
今の時期は 新生活に慣れなくて 5月病とかで
ツライな~って人も多いでしょうし
余計に大変ですよね




*********************************
↓よければクリックお願いします

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」

週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」
*********************************

  
    


パラグライダーと水芭蕉。。カラダ大切に。。

2006-05-08 | おすすめ北海道
5連休初日(5月3日)
「遊ぶぞぉー!」と思っていたのに・・・
身体にはしる激痛
「いったぁ~いっっ!」
なんだか、、首から背中にかけてのスジ(?)が
痛くて痛くて 座ってても寝てても何してても
辛くてつらくて ・・せっかくイイお天気だったのに
一日中苦しんで過ごした るるかめでした。。

次の日(4日)は朝から とにかく身体の痛みを治したい!
ということで 岩盤浴へ
整体もしてもらおうと思ったけれど、予約していなかったため
断念。。
でも、さすが岩盤浴!って感じで身も心も爽快になり
完璧ではないものの 激痛もおさまり ちょっとハッピー

この日の夜には おともだちのNさんご家族をお招きして
我が家でお食事会 

Nさんは 奥様がロシア人ですっごい美人
しかも、2月に赤ちゃんが誕生して これまた激プリティ
るるかめは初対面のNさんベビーに超メロメロでした


↑Nさん(パパ)の手、赤ちゃん&ママの手

ちなみに、この日は るるかめの体調が悪いということで
手料理は断念し、↓ココのピザを買ってきました
パンやデザートも 激ウマの おすすめ店です♪

茹で上げパスタと窯焼きピッツァ工房
『ラパウザ小麦の家』 白石環状通店


〒003-0013 北海道札幌市白石区中央3条6-79
ア ク セ ス 地下鉄東西線白石駅 車10分 
JR函館本線白石駅 徒歩10分 
T E L 011-868-1501
F A X 011-863-5715
営 業 時 間 11:00~24:00(L.O.23:30)
定 休 日 無休


そして、こどもの日(5日)
あいにくのお天気でしたが、、るるかめの体調も・・・
風邪をひいたのか 熱がドバーっと出て な~んにも
できませんでした。。しんどかったぁー
この日は 中国から一時帰国中の友人を交えての飲み会が
あったのですが、、るるかめは断念。。
ひとり孤独な悲しい夜を過ごしました

でもでも、その甲斐あってか 6日には少し元気も回復★
イイ天気にさそわれて だんなさまと石狩・当別あたりまで
ドライブ

すると、、、

    

と~っても気持ち良さそうにパラグライダー
 やっている人々に遭遇

場所は たぶん・・石狩市厚田区望来(無煙浜)です。
(地 図 は コチラ)

   

しばらく同じ風に吹かれながら 眺めていたのですが
一緒に飛んでいるような気分を味わえて とっても爽快な
イイ気持ちでした 


これは 石狩の「マクンベツ湿原」に咲く水芭蕉
道路沿いに何カ所かある駐車場に車を置いて
堤防に上がるとスグに 水芭蕉の群生地帯があります。
るるかめは鳥に詳しくないので、何鳥かわかりませんが
野鳥もたくさんいるようで、そのさえずりを聞きながら
水芭蕉を鑑賞できて あたたかい日差しとやさしい風に和みました♪

この日はデジカメを忘れてきたので 携帯電話で撮ったので
写真が小さくて 残念です。。

場所は、、これまたたぶん・・ですが、石狩大橋のあたりです。
そのあたりに「水芭蕉群生地」とかいう看板がある駐車場が
あるハズなのでさがしてみてください。
他にも、近くの 札幌市手稲区「星置水芭蕉公園(星置緑地)」
などでも観られるようです。




*********************************
↓よければクリックお願いします

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」

週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」
*********************************

  




最優秀スウィーツとロイヤルな一杯(●´∀`●)ビミッ!

2006-05-02 | おすすめ北海道
忙しい だんなさまには ゴメンですが・・

本日るるかめは、 札幌プリンスホテル の

タワー1階 「Pikake ピカケ」 に いってきました


〒060-8615 北海道札幌市中央区南2条西11丁目
TEL.(011)241-1111 FAX(011)231-5994
営業時間=
ラウンジ:10:00A.M.~9:00P.M.
スナック:8:00A.M.~10:00P.M.


目的は、 4月1日(土)より 販売中の

”さっぽろスイーツ2006コンペティション
最優秀作品 「札幌・いちごタルト」”



甘さ控えめで ほんっとに美味でした

さすが 最優秀作品☆って感じです。

これと、’北海道の牛乳とケニアの紅茶で作った’という

ロイヤルミルクティーのセットにしたのですが

すごく合うんですよね~コレが

最高 幸せなティータイムを過ごせました 





*********************************
↓よければクリックお願いします

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」

週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」
*********************************


話題沸騰のメキシコの種 ★チアシード100★ ↓↓↓
α-リノレン酸・アミノ酸・食物繊維たっぷり!ダイエットに◎♪

      【5/8までポイント10倍】3個で送料無料!チアシード100♪α-リノレン酸・アミノ酸・食物繊維た...
BALENCIAGA 132110 D94IT CHEVRE 9069/WHITE  バレンシアガ 2006年春夏新作セール 0427アップ...     
BALENCIAGA バレンシアガ 2006年春夏新作セール


■北海道旅行の服装アドバイス■

2006-04-28 | おすすめ北海道
このブログに「北海道旅行 ○月 服装」などと検索して
きてくださる方も多いので 少しでも参考になれば・・
と思い、まとめてみました↓↓

日本の瀬戸内海あたり(温暖な地域)で生まれ育ち、
結婚と同時に、北海道(札幌)に住むことになり
現在 在住3年目ですが、未だ寒さに慣れないで
苦労している るるかめ的な服装のアドバイスなので
道民の方には「えっ?!」と思われるかもしれません
が、、、旅行者の方にはきっと参考にしていただけると
思います。。


ちなみに、
------------------------------------
北海道は、世界の気候区分で本州が「温帯」に属するのに対して、
「冷帯(亜寒帯)」に属しています。
日本では「北海道気候」という名前で区分され、年間を通じて
気温と湿度が低く、四季の変化がはっきりしているのが特徴です。
また、日本の初夏から夏の風物詩「梅雨」はなく、冬は雪が積もります。
本州以南に比べ春と秋が短く、花の開花、紅葉の時期にも
大きなずれが見られます。
しかし、北海道の面積は、東京都の38.6倍、オーストリアの面積にほぼ匹敵。
このため、ひと口に北海道といっても、地域によって
気候に大きな違いが見られます。
道内の気候の区分は、道南・日本海沿岸・太平洋沿岸・
オホーツク海沿岸・内陸の5つのエリアに分けられます。

■平均気温(℃)
気象官署 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
札 幌 -4.1 -3.6 0.1 6.7 12.2 16.4 20.6 22.0 17.7 11.4 4.6 -1.1
函 館 -3.0 -2.6 1.0 6.9 11.7 15.5 19.6 21.7 18.0 11.8 5.3 -0.2
旭 川 -7.9 -7.2 -2.5 5.2 11.7 16.5 20.6 21.1 15.6 8.8 2.0 -4.2
釧 路 -5.7 -5.6 -1.6 3.6 7.8 11.4 15.5 17.9 15.5 10.3 4.0 -2.0
稚 内 -4.7 -5.6 -0.7 5.3 10.1 13.9 14.3 18.4 16.6 11.3 4.5 -1.4
網 走 -6.1 -7.9 -2.5 5.1 10.5 14.2 14.1 18.5 15.9 11.0 4.8 -1.9
※参照:<北海道の気候>
------------------------------------

というわけで、
るるかめのアドバイスは 『札幌(日本海沿岸地域:
檜山管内から宗谷管内までの日本海沿岸は、夏に晴天が多く、
日本海を流れる「対馬暖流」の影響で気温も高めです。
一方、冬には北西の季節風の影響で風が強く、降雪量も多め。
11月頃から3月頃までは、雪が降り続く「根雪」の状態になります。)』
についてのものと お考えください。

その他の地域についても、ご質問があれば
できるだけお答えいたします。

なお、
北海道旅行るるかめガイド★旅のオススメ大紹介①
北海道旅行るるかめガイド★旅のオススメ大紹介②
●札幌近郊
●小樽近郊
●その他(旭川・富良野・美瑛)
として、るるかめなりに旅行ガイドもまとめていますので
よければ見てみてくださいねっ


=====================================
【4月】
全国的に桜が咲くなどのニュースを見て、春らしい服装がしたい!
と思うが 春はほど遠い。まだコートが必要。
というわけで、コートならハーフコート(薄いもので良いが、
裏がついているものが良い)。ジャケットでも良い。
春らしくしたいので、色は 白や淡い色(パステルカラー)にする。
あと、まだ風など冷たいので スカーフやストールがあるとイイ。
マフラーでもまだまだOK。この場合も春らしい色・素材を選択する。
足元は、パンプス&スカートで良いが 厚手のタイツなどがいいかも。
雪が降る日もあるのでブーツでもよかったりする。
コート(ジャケット)の中は、長袖のカーディガン&キャミとかでも
OKだが、寒い日はツライので、長袖をもう1枚加えましょう。
※まだまだババシャツ&スパッツは大活躍。うまく使おう!

【5月】
やっとコートから脱出。ジャケット・Gジャンなどで良い。
足元も、普通にパンプス&ストッキングなど。
ただ、結局寒いので ストールなどはあると便利。

【6月】
ナマ足を出してもそろそろ大丈夫。というわけでサンダルが履ける。
ジャケットなどの上着も不要になるが、長袖シャツ・カーディガン
など、まだ重ね着は必要。

【7月】
1年間で一番イイ季節♪
キャミ・タンクは着られる日に着ておこう!
サンダル・ナマ足・ミニスカ・ショーパン・・全然OK。
ただし、軽く羽織れる 長袖の カーディガンや薄いジャケット、
ストールなどは持っておこう。
(暗くなると、ソッコー寒いからね・・・)

【8月】
お盆(8月中旬)までは、7月↑と同じで良い。
お盆を過ぎると、もう寒い。残暑が厳しいことはあまりない。
その年によっても違うが、用心にこしたことはないので
ジャケットやストールが必要。。

【9月】
ジャケット・長袖シャツ(ブラウス)・薄いセーター(カーディガン)・
スカート・ストッキング・パンプス
まだ暑い日もあったり、涼しかったりなので調節できると便利。

【10月】
9月↑と同じで良いが、結構寒くなってくるので要注意。
10月下旬には雪が降ってくるので、ブーツ・ババシャツ・スパッツもOK。

【11月】
12月↓の①~④を、その日の天候・体調に合わせて調節する。
コートはまだハーフで良い。

【12月】
①ブーツ(雪でもOKな靴底<冬靴>にしておきましょう!
北海道に来てからでも、どこででも購入等できるので大丈夫。
冬靴じゃないと、スベって危険です)
②スパッツ(ロング2枚重ね履き←おすすめ!これなら、
スカートでも寒さ対策、大丈夫です。パンツ(ズボン)なら
スパッツは1枚で良いと思います)
③長袖のババシャツ(なるべく肌に密着したものが、
熱を逃がさなくて良いと思います。)
④コートの中は・・ 分厚いセーターよりも、薄くていいから、
2~3枚の重ね着を オススメします!
(北海道は室内と外の温度差が大きいので、脱ぎ着できれば便利
だし、重宝します)
⑤コート(まだロングの人は少ないが、寒さに慣れていない人は
ロングにしておくといいかも。)
⑥帽子・マフラー・手袋(ほとんどの人はしていないが、
雪の日は あったほうが良い。とても便利)

【1月】
12月↑の①~④
あと、コートはそろそろロングが良い。(というか、ロングでも
もう恥ずかしくないハズ)
マフラー・手袋は必需品。帽子は 吹雪の日には あると断然
得した気分!(耳が隠れるデザインのものがおすすめです。
温かさが全然違う!)

【2月】
1月↑と同じ

【3月】
3月中旬までは、1月・2月↑と同じ。
少しずつ暖かくなるので、コートをハーフにするとか、スパッツを
2枚から1枚に減らすとか、タイツにするとか、、
マフラーを スカーフにする・・・などなど、春を意識し始めた服装
をしても大丈夫かも。。
3月後半は日によって気温が変わるので、4月(↑上記)を参照。
ですが、なんにせよ、油断は禁物!
(油断すると、寒くて寒くてイタイ目に合います。。)
=====================================

とりあえず、こんな感じでしょうか。
まだまだ思い出したり 良いアドバイスがあれば
どんどん追記して、充実させていきますので
わかりにくい点などありましたらお知らせください。

皆様が コレを少しでも参考にして、
北海道旅行を楽しんでくだされば うれしいです




*********************************
参考になったという方、よろしければ
↓↓ クリックをお願いします。

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」

週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」
*********************************

北海道・東北エリアページ
温泉宿予約
楽天トラベル 高速バス予約


ママぁ~!って泣いちゃった((´д`、●))

2006-04-21 | おすすめ北海道
今日は るるかめママのBirthday
といっても遠く離れて住んでいるので
特になにもしてあげられません。。。ごめんよぉーママぁー

そしてそして 今るるかめは昨日発売され購入してきた
MOTHER3』を やっているのです

【新品ゲーム】AD MOTHER3(マザー3) 通常版

マザーつながり ’ ・・・なんて 



にしても、このゲーム、ほんとに 泣けますっ

せつなくて ・・ 泣いちゃいました。。

 ママぁ~~~っっ



°・。+。・°・。+。・°・。+。・°


ちなみに、るるかめママは
「亀さんグッズ」を集めるのが趣味なのですが
そんなママを連れて行きたいカフェ発見です


ツルカメカフェ」 ← 名前が最高でしょ!

■住所 札幌市中央区北1条西18丁目1市田ビル1階
■電話 011-633-7060
※道立近代美術館の西門近くになります。
※パーティを行っている場合もございます、遠方より
お越しいただく際には事前にお電話にてご確認下さい。
■営業時間
1月~3月は10時~18時くらいまで
※雪の状況により多少変更します。
4月~12月は10時~20時くらいまで
※心境の変化により多少変更します。
ランチタイム:11~14時半
定休日:月曜日


これ↑は、豆乳抹茶オレ・・・550円 
梅昆布茶・・・500円 も おすすめ
お食事メニューも豊富でどれもオイシイよ♪


感動したのが  こーれっ


鶴と亀だぁ━━(ノ●^∀)八(∀^○)メデタイっ



るるかめママー おめでとう
いつまでも元気でいてくださいね。
でもでも あんまり無理しないで 時にはパーっと気晴らしも
してくださいね。



そんなわけで るるかめ、
 MOTHER3の世界に戻ります。。ウシシ

(こんな娘でゴメンナサイ....)




*********************************
よければクリックお願いします↓

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」

週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」
*********************************






春は来ないの(//?o?//)まりもっこりと藻岩山

2006-04-18 | おすすめ北海道
いつまでたっても春が来ない札幌です。。
るるかめ、けっこう限界かもよ 


写真は数日前の「札幌 藻岩(もいわ)山
頂上付近からの景色です。

もいわ山は『インカルシペ(いつもそこに上って眺望する所)』
という アイヌ語名を持つ標高531メートルの山。
国の天然記念物に指定されている原始林は大自然の宝庫であり、
四季折々の表情を見せてくれます。
山頂展望台からは札幌の街並みをはじめ、雄大な石狩平野や
石狩湾が広がり、遠くには雄大な山々が連なる絶景が楽しめます。
また、陽が沈むと美しい夜景が見られます。
 ちなみに 山頂の展望台には 『恋が成就する名所
なんてのもあります♪



世の中 春真っ盛り(?)なのに・・・
まだ全然 春らしい写真が撮れない札幌なのです。。
もう少し暖かくなったら 
キレイな夜景を眺めに行きたいな~


藻岩山観光については↓コチラをご参照ください
    「札幌 藻岩(もいわ)山

北海道・東北エリアページ



ちなみに↓コレは
まりもっこり』 と 『じゃがいもっこり
藻岩山展望台の売店で発見です。
スーパーまりもっこり とかも、、いるんですー


ご存知ですか???
最近の 北海道のお土産に 大人気なんですヨ
『まりもっこり』!
あの安藤美姫ちゃんが携帯電話のストラップにつけていて
トリノ デビューまでしちゃってるんです
ま、あんまり深く考えないで・・こんなキャラクターもいるんだと
 かわいがってやってくださいね。。

まりもっこり マスコットぶるぶるキーホルダー いま北海道のお土産で超人気『まりもっこり』!スーパーまりもっこりマスコット飛び スーパーまりもっこり 立ちストラップ

まりもっこりとじゃがいもっこり電子ライターペアセット いま北海道のお土産で超人気『スーパーじゃがいもっこり』!スーパーじゃがいもっこりスタース... まりもっこり紳士用トランクス

お気に召したら 是非どうぞ






*********************************
↓よければクリックお願いします↓

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」

週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」
*********************************




引き込まれる世界★☆.。o○

2006-04-13 | おすすめ北海道
そろそろ、GWにどこにおでかけするか、、
考える時期ですね~
札幌市内でちょろちょろする という方にオススメなのが
北海道立近代美術館 で 開催中の

光・動く彫刻 伊藤隆道展
 
2006年 5月 14日 (日曜日) 16時30分 まで
札幌市中央区北1条西17丁目
電話番号 011-612-7000



札幌の冬の風物詩、ホワイトイルミネーション。
日本中の冬を鮮やかに彩るイルミネーションは今から25年前、
札幌大通公園に立った-本のイルミネーションツリーから始まりました。
そのツリーをデザインしたのが、北海道で生まれ育った彫刻家、
伊藤隆道です。日本の照明デザインの基礎をつくり出した一人でもある
伊藤隆道はその後、札幌のホワイトイルミネーションのほとんどを手がけ、
現在に至っています。

伊藤隆道が、学生時代から今日まで約50年の間続けてきた
表現活動の基本となっているのは「光、動き」である。
その非物質的な素材を用い、具体的な作品展開で
さまざまなジャンルをクロスオーバーしながら今日にいたっている。
工芸から始まり、ショウウンドウディスプレイ、ひかり・照明デザイン、
展示デザイン、野外彫刻、パブリックアート、
最近は舞台美術を担当することも多い。
時にはジュエリーデザインも手掛ける。
2006年3月の東京藝術大学デザイン科教授退任を記念して開催される
本展では、過去の作品から新作まで多様に展示を行い、
時代や年代などの時間を越えた会場構成から、
伊藤隆道が長年追い求めている「光や動き」を感じてほしい。

伊藤隆道 略歴(Takamichi Ito
1939年札幌市生まれ。東京藝術大学美術学部工芸科彫金卒業。
同年から資生堂ウィンドウデザインを手掛ける。
毎日産業デザイン賞など多数受賞。大阪万博、沖縄海洋博、
つくば科学博などに参加。照明デザインや環境造形など幅広い活動。
野外彫刻展(動く彫刻)でも多数の賞を受賞。
国内、海外に多数の作品が設置されている。
音楽学部との共同研究でオペラ、邦楽舞台で美術を担当。
1993年から東京藝術大学美術学部デザイン科教授、環境芸術学会会長。
2006年3月東京藝術大学デザイン科教授退任。

° ゜° *+:。.。:+* ° ゜° *+:。.。.。:+* ° ゜°


るるかめは、もう1回 観にいこう  と 思うほど、
とっても楽しめました

主に ステンレスのパイプで
人間の目のサッカクや 光や色、影によって
不思議な世界を 創り出していて
ジーっと、ぼーっとみていると その空間が生み出す世界に
引き込まれていきます。。。


さまざまな角度から、ひとつずつ ゆっくりみて欲しい・・
そんな作品46点が みられます 


気に入った作品のミニチュア版とか、、欲しい!
売ってないのかなぁ。。

やっぱ、もう1回みに行こぅーっと♪♪


とにかく るるかめ的には かなりオススメです★★★





*********************************
よければ応援クリックお願いします↓

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」

週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」
*********************************


   




真っ白お洒落なレストラン

2006-04-12 | おすすめ北海道
4月9日は るるかめのBirthdayでした

あたらしい1年は、
だんなさまが買ってきてくれた お花(チューリップ)と
スパークリングワインで乾杯して 迎えました

そして9日のお昼には、るるかめ夫婦が大好きな
モエレ沼公園の フレンチレストラン
【ランファン・キ・レーヴ】 へ 行きました 


----------------------------
〒007-0880 札幌市東区丘珠町604-1
モエレ沼公園ガラスのピラミッド内
TEL 011-791-3255

営業時間
3月15日~5月31日
ランチ 11:30~14:30(ラストオーダー)
ディナー 17:30~20:00(ラストオーダー)

6月1日~9月15日
ランチ 11:30~14:30(ラストオーダー)
ディナー 17:30~20:30(ラストオーダー)

9月16日~10月30日
ランチ 11:30~14:00(ラストオーダー)
ディナー 17:00~19:30(ラストオーダー)

11月1日~3月14日
ランチ 11:30~19:00(ラストオーダー)
※陽が短いので、ランチとディナーの時間をくっつけました。
16:00より、ディナーメニューをご用意します。

夏季営業(4月1日~11月下旬)
 定休日・月曜日(夏休み期間は無休)

冬季営業(11月下旬~3月31日)
 定休日・月、火、水曜日

ランファン・キ・レーヴ(ミセスのレストラン情報)
ランファン・キ・レーヴ(ようこそさっぽろ)
----------------------------

お料理はすべてコースになっていて
ランチは2,625円、3,675円、5,250円
ディナーは5,250円、7,350円、9,450円

この日の るるかめ夫婦は
ランチの3,675円のコースにしました。



店内はオープンキッチンになっていて おもしろい!
フレンチレストランなのに、開放的でとっても素敵です



白を基調としたさわやかな店内とすがすがしい印象の
食器に おいしいお料理がぴったりです♪


るるかめのメインディッシュ


だんなさまの。



今回は予約ナシで大丈夫でしたが、それでも人気のお店なので
店内はほぼ満席でした。。
これから気候がよくなると、予約ナシではなかなか入店できない
かもしれません。大事なときは要予約です☆



(↑これらの写真は一部です)
他にもスープがあったり デザートも盛りだくさんで
本当に満足度の高いひとときを過ごせました
味も最高にオイシイです!

食事の後は ガラスのピラミッドで くつろぎ~タイム
まだまだ寒い札幌ですが ほんわか暖かい
幸せな誕生日でした。。


°・。+。・°・。+。・°・。+。・°

さてさて、プレゼントですが、
特に欲しい物がない るるかめなので
今回は シャネルで化粧品類を 買ってもらいました 

貴金属やバッグとかも、もちろん嬉しいけれど
最近はもっぱら実用的な物が欲しい るるかめです 


エクラ・オリジネル(美容液)30g 8,610円
エクラ・オリジネル・クリーム 50g 9,450円
ブラン・エサンシエル・メークアップベース 30ml 5,670円
ヴィタルミエール・クリーム 30g 6,825円
あとは、サンプルで
システム・レ・エクラ、システム・ムース・エクラ、ローション・エクラです。

るるかめ的には、このメークベースとクリームファンデーションが
かなりおすすめです  お試しあれ~

°・。+。・°・。+。・°・。+。・°


そして、最後になりましたが
るるかめにプレゼントを贈ってくれたり
メールをくれた おともだちーっ

みんなみんな ありがとう━━тндйкヽ(´∀`*)ノуoц





*********************************
↓よければクリックお願いします↓

人気blogランキング 「生活・文化 > 旅行・観光 > 全般」

週刊!人気ブログランキング  「生活・趣味 > 全般」
*********************************