goo blog サービス終了のお知らせ 

しろくまのいえ

しろくまのいえのまわりでおこるさまざまな出来事をつづってゆきます。

久しぶりに車で出かけたら…

2016-05-15 16:23:05 | おでかけ
船橋IKEAの食材売り場の一部がカフェスペースになっていました。

パンも売っています。

イケアからカインズホームに移動
日曜日のホームセンターは結構な人で、早々に帰ることにしました。

すると、間もなく 渋滞 
近所のパラ園で春バラの展示会をしているための渋滞が
こんなことになっているとは 

久しぶりに車で出かけましたが、大変でした

成田空港第3ターミナルを使ってみました。

2016-04-04 14:28:12 | おでかけ
成田からジェットスターで熊本に行くためにまず、車をあずけにいったのですが、
飛行機出発の2時間前にきてくださいとの、注意書きありました。
そんなに早く?と思ったけれど、預けにいくと朝早いのに結構な人が預けに来ていて
事務所でいろいろ手続きするために並んでいたりして、これは余裕を持って来ないと
飛行機に乗り遅れちゃうかもね、という感じでした。

第3ターミナルへは、シャトルバス以外、車の横付けができないのです。
このため、第2ターミナルから徒歩15分かシャトルバス(5分くらい)で行かないと
いけません。なので、電車で行っても早めにいかないといけないのですね。

車を預けたところでも、第3でおろすところがないので、第2ターミナル前の
バス乗り場で降ろすしかないのです。
第3ターミナル行きのシャトルバスは、適宜出ているようで、行きも帰りも
タイミングよくバスに乗れたので、徒歩ルートは使いませんでした。
ちなみに徒歩ルートは、地上ではなく2回の連絡通路的なものがあるようです。

第3ターミナルのシャトルバス停に到着。降りてからエレベーターを登るとすぐに、
学校のグランドみたいなかんじになっていて、急がないといけない気配をかもしだして
いる感じがしました。人は、たくさんいて、ごちゃごちゃしていました。

こんな感じのながめです。

お土産屋さんもたくさんはなくて、ローソン、薬局、東京土産的な店、
そしてこのかえるグッズの店と男性用ブリーフの店がありました。
あと、つきあたり手荷物検査の前にフードコート(思ったよりそんなに広くないで)が
ありました。フードコートはスルーして、中へ・・・

この手荷物検査がなんだか混んでます。時間にもよると思いますが・・・
着ているコートも脱いでチェックされちゃうのは成田だからですね。

手荷物検査を終えてから5~10分歩く(エレベーターも昇ります)と指定の搭乗口前に到着。
搭乗口付近はシンプルです。店も1個です。コスト削減です。
食べ物は、手荷物検査場に入る前に、ローソンなどで購入しておきましょう。

搭乗口へは、階段を下りて、地上から外階段で機内へという流れです。

熊本には 毎年いっているのですが、去年までは第2ターミナルから乗り降りできて、
電車の改札から近かったりと、便利でしたが、第3はちょっと不便かなぁ。
たぶん、外国の空港の簡素な感じなのではないかと思います。
とにかくコスト削減!です。案内係りの人も時間にならないと現れないし、年配の方は
やさしくないし、上り下りなどの移動があるのでむかないかもしれませんね。

慣れてしまえばなんてことはないのでしょうが、このシンプルスタイルは、はじめは
ちょっと戸惑うこともあるかもしれませんが、これで不足はないということです

来月から休館の警察博物館に行ってきました

2016-03-21 08:14:24 | おでかけ
何年も前から、ずーっとまえから気になっていた警察博物館に行って来ました!
知らなかったのですが、なんと今月いっぱいで休館で、1年後に
リニューアルオープンなのだそうです。

いつもは平日に前を通っていたこともあり、ひっそりとしていたのですが、
今回は、連休中日の日曜日ということもあり、子供たちがたくさん!
それも、パトカーが2台も乗りつけていて、乗って写真撮影ができる
という特別な日だったようで、たくさんの人が並んでいました。
ほんとは、パトカーなど一生乗りたくないものですが、なぜか大人気


7階建ての5階から下が展示スペースになっていました。
パトカー、白バイ、護送車などの乗り物や制服や警視庁の歴史や事件、
そして、殉職・・・

入場は無料で、ピーポ君のノートがもらえます。
アンケートに答えると、特製マグネットももらえます。

アイリッシュパブで飲むギネスは、おいしい!

2016-03-20 19:11:23 | おでかけ
日曜日の東京は、お休みのところもあるようで…
新橋のアイリッシュパブにたどり着きました。
はじめて行きましたが、なかなかいい雰囲気の店構えです。

まずは、ギネスとフィッシュ&チップス

アイルランド産のムール貝があったので食べてみました。
小ぶりでしたが、おいしかったです。

新橋のアイリッシュタイムズさん、いつも日曜日お休みなのに
やっていてくれてありがとうございました!

今日は、表参道でアイルランドのパレードがあるのでみにきました。
13:00スタートで、アイルランド大使を発見!女性なのですね。

音楽あり ♪

アイルランドの犬あり  

あら?ピーポ君もいました!

ギネスビールもあり 

小人さんもありの盛りだくさんのパレードでした。

日枝神社に行ってきました

2016-03-20 18:08:40 | おでかけ
溜池山王駅から徒歩3分、ビルに囲まれた小高い山の上に
神々しく現われた 日枝神社 の神門 

いくつか参道があるのですが、こちらが表参道です。

鳥居の形が、ちょっと変わっています。

10年位前に一度参拝したときから、ずいぶんときれいな神社になっていました。
そして、訪ねたのが日曜日でしたから、結婚式や赤ちゃんの御祈祷などで
たくさんの人々が訪れ、にぎやかな神社の風景です。

今年が申年だからではありません。

御朱印をいただくための待合札がクリアでステキです。

はすの葉をモチーフとしているのでしょうか?
ハートにも見える、かわいらしい形です。


気になります!発酵の里 神崎道の駅 

2016-02-28 11:05:51 | おでかけ
発酵の里 神崎 道の駅が、できていました。
利根川沿いの道からすぐです
2015年4月にできたばかりなので、きれいです


神崎神社のなんじゃもんじゃの木が、町のシンボルになっていました。

冷蔵庫に保存中の新種のお酒も買えましたよ~

香取神宮を参拝しました。

黒い本殿 まさに神々しいです

ご神木も、神々しいです。

駐車場に戻るの菜の花が咲いていました。

鴨も食べたし

ぬれせんべいもかったし

銚子でしか買えないぬれせんべいも買ったし

なんじゃもんじゃのお土産も買ったし
日帰りだけと、盛りだくさんな旅でしたー


小田原海側散策・忍の勉強・ロマンスカーなど

2016-02-21 17:50:44 | おでかけ
昨夜の夕食 わっぱめし 美味しかった!

昨日の雨がやんで、今日は晴れ!
朝は海側を散歩してみました
カマボコ通りと干物通りがあります

日曜日は おやすみです(´・_・`)がら~ん

海を見よう思ったら、津波対策?
門が閉まっていて 見られませんでした。
避難経路を確認
山側に向かって逃げる…遠い…

午前中は、忍のお勉強

第3次 忍者ブームらしいです。
オリンピックに向けてかな?
世界各地主にヨーロッパでも講演されてるそーです。
聞いていて思ったのは、こういう歴史物的な話は、とにかく調べた
事実だけを伝えるということなのですね。
歴史をすり替えることはできませんからね。
調べてないことは、知らないと答えるしかないゆう…

カフェココアミントさんで教えていただいたお店は、とにかく
日曜日は全てお休みなのです(´・_・`)
そんなわけで、帰り仕度…
箱根へ行く登山電車は、思っていたより新しい。
普通の電車っぽいけど、馬力があるんだろうなぁー

レトロなロマンカー かっこいい!
私は、普通の小田急線で帰りますが…

小田原楽しかった!町はちょっと 古い部分もあるけれど、歴史は立派です。
海のそばの城下町…いいかも。なんか閉鎖的じゃなくて、広々していて明るい。
お城がらみのイベントとか日帰りで行けそうな距離感です。最低2回乗り換えるけど、
改札通らずスーッと行けちゃうのも気持ちがよいです。
そして、あのカフェにまた行きたいかも~

小田急線で小田原へ行ってみた。

2016-02-20 10:53:37 | おでかけ
最寄り駅からメトロで 代々木上原まで約1時間
小田急線で小田原へ 代々木上原から急行で約1時間半
下北沢とか成城学園前などなどオシャレな駅から始まり
相模大野を過ぎると 畑が目立つようになり
鶴巻温泉駅あたりにくると山が見えはじめる!
渋沢駅からはトンネルがあって 川沿いを下って行きます
新松田までは内陸の山側を走る感じでそこを過ぎると
一気に小田原まで海の方に向かって行きます

昼ころ 小田原に到着。
ホームにきっちり並んだほうきたち
ほうき4本 ちりとり3コ…

箱根へ行く電車や新幹線も乗り入れてるから 小田原駅は大きくて人もたくさん!
綺麗な駅ビルには、かまぼこの鈴廣から成城石井まであります。
駅のインフォでは、忍者がお出迎えです。

2月22日は 忍者の日だそうです。

まずは、城を攻めます(`_´)ゞ

大名行列がこの辺を通ったのですね。

あ…

これでは、攻められません。

お城の周りでは、発掘作業も…


猿がいましたけど、寒いのかな?

雨だったので見ている人はいなかったけど、梅まつりやっていたみたいです。

松原神社を参拝
小田原で一番古い神社だそうです。
御朱印は 手帳に書いてくれるタイプではないようなので いただきませんでした。

スズアコーヒーは、焙煎専門店です。

スズアコーヒーを飲めるカフェがすぐ近くにあります♡

若い女性が一人でやっている小さなカフェですが、ここのカフェがすごいのは
真上が神社の本殿だということです!
逆光ですが ↓ こんなかんじ

お店に入ったのが2時過ぎだったので ちょっとお茶だけ…と思って、
宮コーヒーとベーグルサンドを頼んだらベーグルサンドがビックサイズでびっくり!
お昼食べてなかったので ちょうどよかったけど びっくりでした。
店には 私一人だったので、ずっとお店の方と話をしていて ベーグルサンドの
写メも撮り忘れたました。
「カフェ ココアミント 」さんは、しばらく休業にしていて、今日は
たまたまやっていたそうです。
なんでやってるのを知ってるの?と驚かれてしまいました。
私はやっていてくれて助かりました!


亀戸天神社:鷽替神事 2016 いろいろ…

2016-01-24 10:40:18 | おでかけ
毎年足を運んでいる 亀戸天神社の鷽替え神事
曜日関係なく1月24,25日の二日間限りの神事ですから、
たくさんの人が訪れます。今年は、日曜日が初日だったので、
朝からたくさんの人が並んでいました。

鷽替え開始時刻は朝8;30なのですが、我が家の鷽替えが終わったのは2時間後でした。
並んでいる方もみなさん「今年は人が多い!」といっていました。

警備員さんからの情報では、一番先に並んだ方は5:30から来ていたそうです。
鷽は、全部で3万個準備されているそうです。
そんなこんなで、寒い中、2時間も並んでいるので、周りの方からいろいろな話が
耳に入ってきたりもします。
スカイツリーの一番高いところまでは、4000円かかる。
一度登った方によると、4000円払って登らなくてもよい…
などなど、とにかく、神社に2時間も滞在するわけですから、
それだけでも御利益があるので、みなさんいろいろ楽しみつつ
たくさんの人が鷽をかえるわけです。

帰るときには、道路の商店街までずらりと並んでいて、警察の方も出動していました。

そんなこんなで、極寒い中、無事、鷽替え終了しました 

富山の旅二日目:JR氷見線→万葉線→あいの風とやま鉄道→北陸新幹線

2016-01-05 15:52:24 | おでかけ
宿泊した宿「潮の美」さんの朝ごはん
朝からお酒のつまみのような海の幸がたくさん

海と山と太陽の神様の通り道 

昨日は、飛行機とバスの旅だったのですが、今日は鉄道の旅です。

JR氷見駅は、終点なので、ここが始発です。

来た!はっとりくん電車

地元のお祭り風景とはっとりくん

氷見駅から電車で30分 高岡駅に到着。
なんだか、とてもきれいで大きな駅です。

日本遺産に認定されたようです。

高岡では、御朱印がいただける射水(いみず)神社におまいりに行きました。

射水神社は、高岡城跡地に移転したそうで、公園の中にありました。
迫力のある金の文字がかっこいいです。
ここの神社の勝守というのがすごいらしいです。
黒いお守りってあまりみたことがないので、見た目的にもすごいですね。

高岡駅のインフォで教えていただいた万葉線という路面電車に乗りました。
なんだか超レトロで癒されます。
超ローカルな感じで単線ですが、15分毎に電車がくるので
使い勝手がいいようです。地元の方も、たくさん利用していました。

万葉線で向かうのは、まもなく公開の映画の舞台となった「射水」と
昨日のバス移動の途中で気になった「新湊」へ。
こんなかんじの風景が、射水です。

新湊は、港の近くで、新鮮なお魚をいただける「きっときと市場」があります。

昨日から気になっていた魚がこれです。げんげ 
絵で書くとかわいいのですが、実物のげんげ は、
とてもおいしそうにはみえないなぞの魚です。
げんげ(大)1匹100円をお吸い物にしてくれて250円。
頭がないと何の魚かわかりません。
げんげのまわりのゼリー状のものがコラーゲンなのだそうです。

かき寿司3個 500円。
高岡からあちこちけっこう歩いたのですが、あまりおなかがすいていないのは
宿の朝ごはんがおいしくてたくさん食べたからでしょう

とにかく、富山湾は季節によってとれる魚が違うのと、
新湊は底引き、氷見は定置網と、漁法によってもとれる魚がちがうので
おなじ富山でもとなりまちでも、並んでいる魚が違うということなのです。
のどぐろって、高いお魚だけど、220円。

はたはた小さい…50円て安い。

石鯛の子供…模様がすごくて食欲失うけどおいしいらしいです。

まだ氷見でぶりがとれていないようなので、能登のぶりです。

これは、かまぼこ。あちこちで見かけました。

新湊から万葉線で高岡駅に帰ってきました。
所要時間40分くらい…のんびり楽しかった。
ここからあいの風とやま鉄道で、富山へ移動なのですが、
なんと電車が1時間に1本しかない
新幹線に間に合うのか…
万葉線より、本数が少ないことにびっくりしました。

なんとか富山に到着。お土産は富山の街を散策しながら買う予定でしたが、
高岡・射水・新湊の見所がたくさんで、高岡でお土産を買いました。

いよいよ北陸新幹線!
かがやきという全席指定の電車で帰ります。

ホームには安全のための仕切りが設置されていました。
だから、列車の写真が取れないのです。

平日にもかかわらず、全席満席でした。
車両はあたらしいけど、まぁ普通かな。
トンネルが多くて、景色がほとんとみれず、電波も途切れてしまって…
おやつを食べながら、かえって来ました。

今回も、あちこち歩いてはじめてみるものばかり…

・寒ブリ宣言というものがあること
・カニには今しか食べられないものがあること
・港によって漁の仕方が違うこと
・港によって食べられる魚が違うこと
・氷見には作り酒屋さんが1件しかないこと
・富山湾は奥深いということ
・高岡は城下町だということ

などなど、たくさん勉強になった富山の旅でした