goo blog サービス終了のお知らせ 

しろくまのいえ

しろくまのいえのまわりでおこるさまざまな出来事をつづってゆきます。

ガルパン列車に乗ったり軍艦に乗ったり

2017-07-09 22:04:14 | おでかけ
成田からJRに乗り換えて 大洗に向かいます。
和風な駅のサインです。

佐原で鹿島線に乗り換えて 鹿島神宮駅へ。ここはもう茨城県です。
JRは終点で、鹿島大洗線に乗り換えです。

これもひとつの 旅の目的 ☆ ガルパン列車

かわいいです。かなりはしゃいだ感じです。

大洗に行かなきゃ!ってなります。

古い列車です。扇風機とか・・・

車内にゴミ箱設置とか・・・

ワンマン運転ですから 発券機もあります。
でも これは使われていない様子でした。

鹿島神宮駅から1時間乗って 大洗に到着

まずは 駅から徒歩5分の所にある お寿司屋さんで おひるごはんを食べました。
あなご丼 好きかも♡ 1200円也
涸沼産しじみ汁はしじみが大きかったです。

ガルパン向けに戦車寿司  もありました。
1900円とちょっとお値段高めですが 大トロものっかていて 味はお値段以上です♡
美味しかったので また きたいです。

昼食べてすぐ 海に向かいました。
わー 大きいー!旅の目的は、これです!
軍艦に乗れるんです!

長崎県佐世保から今日のためにきたそうです!
海自の方があちこちにいてくれて 爽やかにフレンドリー 対応してくれました。
制服もいろいろありますが、こちらも爽やかでステキでした。
しかし、船内での生活は、訓練を含め規則正しく 厳しい様子がうかがわれました。
ご苦労様です (`_´)ゞ

護衛艦なので 攻撃的なものがあちこちにありました。
一個12キロの銃弾がこの下に80発 設置できるそうです。

日立市の陸自の護送車などの展示もありました。

大洗といえば 北海道にゆくフェリー サンフラワー がおなじみですが
この日は サンフラワーの船内見学ツアーもあり
軍艦見学中13時頃、北海道から帰ってきて サンフラワーの中を散策しました。
普通のホテルのようにベッドやシャワー付きの部屋もあり これなら快適かも〜と思いました。
時間があれば 船旅もいいかも…

軍艦に負けず劣らず 大きいサンフラワーです!

ちょっと遠くから撮ったので 小さくわかりにくいですが
2隻の軍艦にがきていて 両方見学しました。

帰りは大洗から水戸へでて、JR常磐線快速で帰ってきました。
2時間乗っていたけど、座れたし、ほとんど揺れずに快適だったので、
あっという間でした。
そんなわけで、暑い中たくさん歩いて、いろんな乗り物に乗った一日でした。
これで、夏を乗り切れるかな・・・ 

もも狩りに行ってきました!

2017-07-01 16:32:09 | おでかけ
車で30分位のところでもも狩りができるときいて行ってきました!
もも好きだし 

もも畑の葉っぱの中にピンク色のももが隠れています。

もも かわいいです 

桃狩りは、8月もやっているそうです。
小杉園の情報はこちら
1300円で4個とれます。その場で食べず持って帰ってもOKです.
もちろんその場でも食べられます 
 

取手のキリンビール工場 に行ってきました

2017-06-14 16:17:59 | おでかけ
茨城県にキリンビ~ル取手工場があります。
常磐線で取手駅に到着 ☆工場見学のご案内

無料送迎バスはなく、取手駅西口からJAとりで医療センターゆきのバスに乗って
5分位でバス停に到着(180円)私たち以外は病院に行く方のようで、だれもこのバス停で
下りなかったので、ぼんやり乗っていたら終点の病院まで行ってしまったのですが、
病院からキリンの工場がみえたので、歩いて工場まで移動しました。

国道6号沿いに出入り口があります。

工場見学の案内がありました

平日の午前中に行ったので、私たち以外人がいません・・・

がら〜ん・・・
一番搾りは 嵐のみなさんが宣伝しているのですね。

工場の敷地は東京ドーム5個分あるので、移動はバスも使いました。
ビールは、思っていた以上に丁寧に作られていて、ありがたい気持ちになりました。
ちなみに この試飲のビールをすべて飲み干すと1リットルになるのですが
できたてでとてもおいしくて、なんてことなく飲めてしまうので注意が必要です

このおつまみはここでしか買えないチーズ味の柿ピーなのですが、これがとてもビールにあいます。
見学後の試飲には、一袋サービスでいただけます。
お土産用に売店でも売っていて、10ケ入り600円とリーズナブルです☆
これだけを買いに来てもいいくらい、おいしい柿ピーでした。

ほかにもいろいろとここでしか買えないものがありました。

チョコレートもあったけど、これは買ってきませんでした。

思っていた以上に盛りだくさんの工場見学でした!
ビールを飲むためではなく、ビールのありがたさを再確認するためにも
行ってみることをお勧めしますキリンビール工場見学
ビールをいっき飲みできなくなります。愛おしくて・・・ 

海藻専門店たまもに行ってきました

2017-06-08 05:36:56 | おでかけ
以前から気になっていた 海藻専門店たまも に行ってきました。 このお店は、ネットで買う のがいいみたいですね。 家から遠くはないけれど、場所が住宅地の中なのでわかりにくく 最寄り駅まで電車で、そのあと徒歩17分ほどかけて行ってみました。 ・・・とてもお店がありそうもない昭和を感じる道もまっすぐ整備されていない 道を右に左に曲がりながら 到着・・・ お店はとても小さく狭い・・・ 思っていたよりも、心にぐっとくる商品が少なく・・・という感じでした。 途中、ちょっとまえテレビなどで紹介されていたスーパーもありました。 行ってみないと分からないので、行ってみていろいろわかりました 

いろいろ狩ってみたい!

2017-06-06 14:21:28 | おでかけ
桃の季節は 6月終わりから~ 
近所で桃狩りができるところがあることがわかりました!
これはいかないと!!!☆小杉園

サクランボの季節は、6月の中旬・・・
小杉園さんでいろいろ果物狩りができるけど、サクランボは
ちょっと寒いところじゃないとできないのかな。
サクランボ狩りは、山梨に行ってきます!
山梨なら、電車でも日帰りできるしお値段もお財布に優しいです
サクランボ狩りツアーはここで見つけました ☆JRえきねっと

ライブに行ってきました

2017-06-04 22:40:22 | おでかけ
やっぱりちょっとタバコは苦手です・・・
久しぶりに副流煙から逃れられなかっ・・・た
ライブハウスは、やっぱ禁煙じゃないよね・・・

昨夜は、ZLASHというなんちゃってバンドのライブに行ってきました。

バンドメンバーのひとりのお子さんが最前列できいてたけど
「わー」って耳をおおっていました。

ガンズは、ちょっと刺激が強すぎたかな・・・
お父さんかっこよかったんだけどねー 


イシイ食品八千代工場見学にいってきました

2017-05-25 16:20:08 | おでかけ
近所にあっていつも前を通っている イシイの石井食品 さんで
工場見学 をやっていることをしり、行ってみました。
日曜日と水曜日以外毎日、工場見学をしているとは!すごいですね。
見学は予約制で、かなり先まで予約がいっぱいです

外観・・・高い建物なので、写真が入りきらない感じ・・・

遠くからのほうが、目立つかも!

工場見学は第2ゲートから入ります

あった!第2ゲート

工場内は、撮影禁止です。
今日は見学者が大人6名(男3、女3)で、案内は季節の変わり目で喉を傷めてせき込みながら
一生懸命い話をしてくれた入社4年目の男性社員さんでした。

はじめ少し説明があって、そのあと、工場内で作業風景などを見学します。
そのあと、できたてのミートボール、チキンハンバーグなどなどをいただきました。
この辺で1時間がすぎ、アンケートを書いた後、石井食品からお土産をいただきました。
このあと、工場直売の石井食品がかえる売店をみたり、買ったりしました。

ここの工場では、関東以北の製品を一手に引き受けているそうです。
ほかに、関西、九州に工場があるそうで、それぞれ地域性に合わせた商品も扱っているそうです。

作業風景をみていると、たくさん作らないといけないので、器械が混ぜたりこねたり・・・で、
ちょっと手作り感は感じられず、美味しさは感じることができなかったけれど、
無添加にこだわって製品づくりをしていて、特に乳、卵を含まないようにしているようで、
ミートボールのつなぎのパン粉は、石井食品のために特注したりそうです。
肉は、鶏肉を岩手の契約農家から、玉ねぎは佐賀、北海道などの契約農家から仕入れて
安全管理に気を配っているなど、大量生産だけれど、できることはやっている感じがしました。
石井のミートボール あんまり得意じゃないけれど、○○食堂よりおいしいかも
時々食べてみようかな、と思いました。


気になるものを少しづつ買い物

2017-05-17 19:10:20 | おでかけ
イシイ食品の本社が船橋にあることをはじめて知りました。
小さな本社です。建物は古い感じです。

キャラクターだそうです・・・

本社の一角が、一般の人がイシイ食品で作ったレトルト食品をあたためて
たべれられたり、食事ができるスペースになっていました。

イシイ食品さんは、無添加 をコンセプトに製品づくりをしていて、
解放されたスペースの出入り口には、有機や減農薬野菜も販売されていました。
値段も安いので、近くだったら、野菜を買いにきたい感じです。

食に関する本がたくさんありました。貸し出しもしてくれるシステムになっていました。

ここでしか買えない工場直売無添加ミートボール(86円)

お酒もあります。

前から気になっていた だし醤油が作れる鰹節 が売っていたので買ってみました(480円)

宗田節 が有名なんだけど、こちらはどうでしょうか・・・

有機のショウガも買いました(150円)

帰り道・・・
南アフリカでつくられた無添加レモンペッパーなるもの購入(200円)

無添加とか有機野菜は高い!というイメージがありますが、そんなことないです。
むしろ体に害がなく、この値段なんてかなりお得です




中医学で学ぶ食材(薬膳)講座をきいてきました。

2017-05-17 16:34:40 | おでかけ
「梅雨の食養生と食材」というテーマで講義を聞いてきました。
船橋市にある石井食品本社で行われた1時間ほどの無料講座でしたが、

中国の偉い先生に(いつもの先生がお休みだったそうですが)話を聞くことができ、
とても勉強になりました。

春夏秋冬、その季節のものを食べると体にいいんだよ、という習慣は日本人にも
ありますが、なんとなくそうだよねぇ思っていたことを、中医学的にその食材や栄養分、
その役割を細かく解説してくれたので、日々食べてはいるものの食べることの意味、大切さを
あたらめて振り返り、深めることができました。

*以下講演内容より:::::

湿気の多い梅雨の季節は、虫・カビ・ばい菌などが生じやすく、食物が腐敗しやすくなるので
「脾」の(食物の消化吸収をつかさどる)臓器が影響を受けやすい。

この季節にお勧めの食材
は、ソラマメ、エンドウ豆、グリンピース、さやいんげん、枝豆など
まさに今、旬のものがよい。
:豆は、生で食べると死んでしまうくらい毒なのだそうですが、熱を加えることで体に良いものに
なるそうです。
:さやいんげんのさやには、インシュリンのもとになるものが含まれているため糖尿病の方によい。
:アジア人はインシュリンが出にくいので糖尿病になりやすく、ヨーロッパ系の西洋人は体質的に糖尿病に
なりにくいそうです。なので、日本人が西洋的な食生活を送っていると糖尿病になりやすいそうです。
西洋では、アイスクリームでもなんでもボリュームがすごいのですが、これを日本人が西洋人と同じ量を食べると
糖尿病になってしまうそうなので、注意が必要。
:枝豆は、ソラマメやさやいんげん・グリンピースなどと違って、油分が多いのですが、植物由来の油なので
身体によい。イソフラボンが含まれており、更年期症状、骨粗しょう症にもよい。
:魚では、スズキが脂が少なく、高たんぱくでよい。
サバやイワシなどの青魚の油は体にはよいが、今の季節は、刺激が強いので避けたほうがよい。
:くだものでは、サクランボがよいそう。
また、食中毒の予防としては、しそ、ねぎ、しょうが、にんにく、ラッキョウ、ミョウガなど
の香味野菜がよいそう。

この季節控えたほうがよいもの は、脂っぽいもの、甘いもの(体の水分を奪う・
過剰にとると肝臓に負担がかかる)刺身などの生もの、冷たいものは控えたほうがよい。

講義の最後に、体に良い食材として紹介されていたソラマメといんげん豆を
試食でいただきました。


::::::

ところで中医学とは、聞きなれない言葉ですが、簡単にいうと
「数千年の歴史がある中国の伝統医学で、人の持つ生命力を重視し、
病気として表面に現れる前にバランスを整えて予防するのが特徴。
医師は、患者の脈や舌、声の張りを観察し、症状にあった天然の生薬の配合、
はり・きゅうなど効果的な治療法を見つけ出す」だそうです。
わかりやすい説明のサイトもあります☆こちら

白子町で新玉ねぎ狩れなかった・・・

2017-05-10 21:18:53 | おでかけ
今日は一日雨模様でした・・・午後から雨が上がるとの予報だったので、
そのつもりで朝から張り切って出かけたのですが・・・
まずは、佐原にあるみりん屋さん(馬場本店)でみりんを購入
このお店、江戸時代からある みりん屋さん です。
今は、日本酒も置いていますが、みりんだけを買いました。

次に、たいよう というお菓子屋さんで クマンシェを購入
くまンシェは、期間限定でここに出ているだけだったものをゲット!



お昼ご飯は、今が旬のカツオを食べ、白子町へ移動〜
午後になっても、ずーっと霧雨が降っていて、
白子町に行っても雨だったので、新玉ねぎ狩り はやっておらず
近くの野菜直売所で 新玉ねぎ10㎏ 1200円)を買ってきました。
雨の中、玉ねぎを収穫している様子もなく・・・ちょっと寂しい感じでした。
天気が良ければ、畑で玉ねぎをとらせてくれるようですが、人影すら
ないような状態でした・・・でも、いろいろ楽しめたので!
ありがと 新玉ねぎさん!