goo blog サービス終了のお知らせ 

しろくまのいえ

しろくまのいえのまわりでおこるさまざまな出来事をつづってゆきます。

小さなクマのバック

2017-05-08 18:58:59 | 手作り
気に入ったバッグがなかなか見つからないので、自分で作るしかないかな・・
と思いつつ、ふらりと生地売り場に行ったら不思議なクマの絵柄の生地があり
気に入ってしまったので、自分で作ることにしました。
ネットで調べたり、図書館で調べたりして、何とかできました。
片面は、クマは1匹 

もう片面は、クマが2匹

春の味〜ふき料理いろいろ作りました

2017-04-26 16:23:25 | 手作り
庭の隅にはえている細いふきといただいた立派なふきでいろいろ作ってみました。
あくぬきやらすじをとるやら少し手間がかかりますが、季節のものですから
ありがたく・・・おいしくいただきましたー

ふきの葉だけを使って、甘辛みそで味付けたものです。
お味噌のと相性がいいっていうところに「和」をかんじます。
Cpicon 捨てないで!フキの葉みそ by アヤちゃんママ

これならいくらでも食べられそうなかんじです。
ふきを斜めにスライスしてあるので、ふきの繊維もきになりません。
きんぴらごぼう風なお味です。おいしくて食べやすいです。
Cpicon ちょっと自慢のフキ炒め ~♪ by はるさんの台所

ふきの葉っぱ料理 しょっぱいバージョンも作りたいと思ってつくったら、
なんだか苦くなってしまいました・・・まぁ、苦みも春の味ですから〜
Cpicon ご飯の友達♡ふきの葉の油炒め! by ち~sun

はじめて鶏そぼろなるものを作ってみました。
5分でできるとききましたが、もうちょっと時間かかったかな・・・
でも、味は美味しくできました!鶏そぼろ弁当とか作りたいかも
Cpicon 5分de しっとり鶏そぼろ丼 by coffeedge

「お嘗め(ひしお)」を作りました

2017-04-26 08:06:41 | 手作り
前からつくりたいと思っていた「おなめ」を作りました。
「おなめ」は、「ひしお」とも言うようです。
小林麹味噌店で、麦麹400グラムを買ってきました。
生麹なのでふわふわです

ぱらぱらにほぐした麹400グラム
ビール 175ml
醤油  200ml
みりん 90ml を混ぜます。
(醤油とみりんは本物を使いましょう→こちらで購入できます)

混ぜたものを容器に移して、1日1回混ぜて7~10日でできるそうです。
おいしくできるかな・・・楽しみ〜

ベビーなのに味は本格的☆

2017-03-28 21:56:21 | 手作り
青森県のベビーホタテが近所のスーパーに売っていました。
新鮮です  生きてます  新鮮なまま酒蒸しました 

なので、とてもおいしぃいいいってことです。
酒蒸ししたベビーホタテとパスタを和えただかで おどろきのおいしさです
ぜひ ベビーホタテをみかけた 作ってみて下さい。お味噌汁もおいしいですよ


もつ煮がおいしくできました

2016-12-28 15:40:16 | 手作り
近所のスーパーでモツが安くなっていたのでもつ煮を作ることにしました。

久しぶりに作るので、あらためてモツの下処理を調べてみると、脂をとるとよいとこのこと。
Cpicon 牛・豚モツ ぜったい美味しい下処理方法 by ハートフルキッチン麗
手袋をして脂とりました。簡単に脂がとれました。
この作業をせず煮てしまうと、この脂を食べることになるわけですから、
ちょっとびっくりな感じですね。(↓ 写真右側が脂です)

水をたっぷり入れて煮詰めては冷まし、煮詰めては冷ましを繰り返したところ、
3日目に急にモツが劇的にやわらかくなりました!



今年もゆず胡椒をつくりました

2016-12-21 14:51:35 | 手作り
今日は、冬至 です。
ゆずをお風呂に入れて温まるとよいのですが、
お風呂に入れずに、食べてしまうことが優先してしまうかも・・・
このあと、ちゃんとお風呂にも入れましょう 

自己流ゆずこしょうなのですが、店では売っていないし、
売ってるものよりこちらが好きなので、毎年作るようになりました。
いいかおりです 

梅干し2016

2016-08-05 06:04:57 | 手作り
2016 今年の梅干し完成しました  

今年はちょっと重しが重すぎて、梅がつぶれてしまいました 

ちょうど、去年の分を食べ終わる頃でしたので、いいタイミングで完成しました。
梅干しは何年か寝かせたほうが良いといわれますが、私はできたての梅干しも好きです。
確かに寝かせると味がまろやかにはなるけれど、できたての若い梅干しのちょっと
とがったような口当たりも嫌いじゃないです。