goo blog サービス終了のお知らせ 

しろくまのいえ

しろくまのいえのまわりでおこるさまざまな出来事をつづってゆきます。

カニの甲羅で出汁をとる

2018-01-04 19:27:44 | 手作り
お正月に蟹を食べる習慣など去年までありませんでしたが、
思いがけず蟹を美味しくいただいたので

説明書には、殻を捨ててはいけません!との説明があり

まずトースターで10分ほど焼いて

焼いた殻を小さく砕いて(焼くと手で割れる)

お酒と昆布を入れて、弱火で1時間ほど煮てそのまま冷まし

こんな感じの出汁ができあがりました。
とても香りがいい〜

今日は蟹雑炊にしようかな・・・蟹ピラフもいいな・・・
そして、だしをとった殻も何かに使えるとか・・・

するめの麹漬け

2017-12-24 11:05:30 | 手作り
近所に麹屋さんがあることに 感謝です♡
できたての麹は、ふわふわです。

麹にするめ(えんぺらを剥いで裏の皮をはがしたもの)と塩と水を加えて、4〜5日で出来上がり!
お酒がすすみます♡

2017梅干し☆今年は1キロつけました。

2017-06-20 07:47:01 | 手作り
買ってきた梅が黄色く熟したので、梅干をつけました。
去年は、500gでしたが、今年は1キロつけます。
なので材料は、 の倍です。

混ぜた直後なので、まだ塩が溶けてません。

いつものように、ジップロックに詰めた梅にまな板を置いて
ペットボトルで重しをします。
これで、梅雨明けまで、待ちます

2017梅干☆今年もつけます!

2017-06-17 17:51:00 | 手作り
すでに黄色く熟した梅が売っていた(それも40%オフで)ので、
今年も梅干をつけるチャンスがやってきました!
無理せず梅干をつけるのが、私も毎年のテーマだったりします。

無理せずとは、忙しかったらつけない!値段の高い梅を買わない!いい梅に出会わなかったらつけない!
というかんじです。


去年の梅干しの漬け方を参考にして作ります。

新じゃがを焼いただけ

2017-06-02 20:22:48 | 手作り
とれたての新じゃがをいただきました。
どんな風に食べたらおいしいか85歳の方に尋ねたところ

「シンプルに切ってフライパンで焼くだけでおいしいわよ」


と教えてくれたので、早速やってみました。
シンプル イズ ベスト  でした〜