goo blog サービス終了のお知らせ 

しろくまのいえ

しろくまのいえのまわりでおこるさまざまな出来事をつづってゆきます。

宇宙からみた地球のような風景

2017-02-03 06:31:16 | 日々のこと
「宇宙からみた地球はとても美しい」
宇宙飛行士の方がこんなことを言っていたのを思い出します。

これは、スマホでベランダからとった朝焼けの風景(加工なし)ですが、
こんな風景がみられて「ありがたいなぁ」と思うとともに、
こんなに宇宙は美しいなのに 人間は地球を汚しているなぁと心が痛みます。

美しい地球を未来につなげるために、地球のみんなが自分の身の回りの生活から
いろいろことに気を付け、改善していくことを続けなければいけません。
自分のためではなく、未来のためです 

日本製のメンターム

2017-02-02 18:32:12 | 日々のこと
子供のころから変わってなーいこの子のイラスト
滋賀県近江市に本社のある メンターム は、
会社が経営破たんした時に製造しなくなったそうなので、
今の物は復刻版のようです。

昔は このスーッとする感じが嫌いだったけど、いまはそうでもない感じ?
そして、このロングセラーには何か意味があるってことですね。
ちなみにメンタームに似た、メンソレータムはアメリカ資本のロート製薬のものですから
お間違いのないように・・・日本人なら、メンタームを使いたいですね

*以下ネットより・・・・・・・・作用と効果について
近江兄弟社メンタームは、皮膚の表面を被覆して外側からの刺激からお肌を守ります。
また血行の改善や消炎、鎮痛、鎮痒、殺菌・防腐作用があるので肌あれ、やけど、カミソリ負け、すり傷、虫さされ、打撲傷などの治療薬としてお使いいただけます。
すり傷、やけど、しもやけ、虫さされ、そり傷、切傷、打撲傷、神経痛、かゆみ、靴ずれ、ひび、あかぎれ、筋肉ロイマチス、皮膚炎症。

使いやすい歯間ブラシ

2017-01-28 10:25:21 | 日々のこと

知り合いの歯医者さん曰く「歯間ブラシは毎日やったほうがよい」とのことでした。
歯槽膿漏は20歳のころから少しずつ始まっているそうで、歯ぐきのマッサージもかねて
使うのがよいとのことでした。

歯間ブラシはいろいろな形のものがあるのですが、買い物途中に試供品でもらった
この歯間ブラシが使いやすかったのでこれを使うことにしました。

この歯間ブラシのよいところは、形がストレート型と違い、Y型なので
自分の手首の角度をほぼ変えずに 歯間pにブラシを挿入できることです。
そして、もう一つよいところは、繰り返し使えるところです。
お値段もこれで300円位なのでそんなに高くないのもよいです。

歩きやすいブーツ

2017-01-21 15:16:53 | 日々のこと
3000円が1000円になっていたので買いました

このブーツ足首回りが、柔らかくて歩きやすい!

でも、安いブーツなので靴底は薄くいので歩いていると足の裏に
痛みを感じるようになったので、インソールをいれて、履きやすいブーツにしました!

インソールなんでもいいわけではありません。
これがおすすめです!
これを靴底に敷けば、安い靴を履いても足も身体も痛めません!

小松菜を植えました

2017-01-15 16:35:01 | 日々のこと
プランターの土を消毒したので、さっそく 小松菜の苗?を植えました。

家庭菜園をしている方から、根っこのついた小松菜をいただき、
3枚ほど葉を残して(他の葉っぱは食べました)残りを土に戻します。

今朝は氷点下まで下がったので、土が凍っていました。
まずは、土をほぐしてから 植えました。
こんな寒い日の朝に植えるなんて、ほんとはよくないかも・・・
ごめんなさい 小松菜さん  

さよならマイヤーのフライパン

2017-01-11 12:03:03 | 日々のこと
3、4年使ったのでしょうか・・・ マイヤー のフライパンを捨てました。

たまったカードのポイントで交換したので、あまり気にせず使っていましたが、
今となってはフッ素加工のもので、重たいので・・・ 買い替えました。

写真ではわからないけれど、小さな傷がたくさんあります。
年末にゴミ捨て場で 捨てられていたフライパンをみかけて、
「すごい使っていて汚れてるなぁ」と思っていたけれど、うちのも十分汚れていました。

いろいろ気になることがあって、あれこれ調べて、鍋をかえることになりましたが、
お鍋が「定期的に交換が必要だよ」と教えてくれたかんじもします  

フッ素加工(テフロン)ではないフライパン

2017-01-10 13:01:33 | 日々のこと
フッ素は体に悪いのに 大手企業が普通にフッ素製品を売っているので
身近にあるものにフッ素が使われていたりします。
一番身近なのが、フライパンやお鍋です。
毎日使うし、加熱するし、それを食べちゃうし、危険です。

今さらですが そんなことが気になりはじめて、いろいろ調べて
このフライパンにたどり着きました。
グリーンパン。 ベルギー製で日本ではあまり店で実物が売ってません。

直径20cmのものが2500円だったのでネットで買ってみました。
デザインがとてもいいし、軽いのですが、深さが浅い、、、
もうちょっと深さがほしいので 店に実物を見に行ったのですが、
お店においてあるものも 種類が少なくてよくわかりませんでした。

グリーンパンを店に見に行った時、隣の店がティファールの店で聞いてみると
99%フッ素加工のものですがそうでなうものもあることがわかりました。
店頭では、表面が白いものが売っていましたが、ネットにはなく
ネットでは、一見フッ素加工のもののように見えるものが、
セラミックのもので売っていました。これで、10000万円弱なので、高くないし、
安全を考えれば、とってもとってもお買い得な値段です。

そんなわけで、1か月ちょっと探して、たどりついたセラッミックのお鍋たちでした。
グリーンパンもよかったけれど、シェアがまだ狭いのですね。
今後、広まってゆくことを願います。

そして、フッ素加工のフライパンや鍋をたたき売りのようにセット値引きで売っているものを間違って買ってしまわないように気を付けたいものです。
値引率が高いのには、何かわけがあるかんじがしますから...

初・ゆで太郎

2017-01-09 13:15:14 | 日々のこと
初めて ゆで太郎 に行きました。
名代富士そば と並ぶ、おそばのお店です。

富士そばより 甘口のつゆでした
富士そばより 出汁がきいてなかったかんじ
富士そばより 極細麺でした
富士そばより そばっぽくないかも

ゆで太郎は、店名にそばの文字はありませんが、そばしかありません。
ゆで太郎で、うどんを食べようと思っていた人がうどんメニューを探していましたが、
結果、カツカレーを食べていました 

かけそばの値段がどちらも380円位なので、どちらも出汁には国産や防腐剤を使わないなどの
こだわりをもっているけれど、そば粉は国産じゃないですね。
そんな感想を抱きつつの帰り道・・・ 丸亀製麺 に行きたいかも・・・と思ったりしました 
ちなみに 丸亀製麺のうどんは国産小麦を使っているそうなので、
有機じゃないけどちょっと安心かもしれません。