goo blog サービス終了のお知らせ 

しろくまのいえ

しろくまのいえのまわりでおこるさまざまな出来事をつづってゆきます。

ピロリ菌について調べてみました

2017-01-06 19:40:24 | 日々のこと
病院でピロリ菌検査をする人が多いので、調べてみました。
感染経路が母子感染だったり、感染するタイミングが5歳以下の乳幼児だったり、
ピロリ菌保菌者でも3割しか発症しなかったり、ピロリ菌が体を守ってくれていたり、
発症するのは、ピロリ菌だけが原因ではなかったりと、なんとなく悪者っぽい雰囲気の
ピロリ菌ですが、悪い菌ではないようですね。


以下ネットからの情報です\\\\\\

ピロリ菌とは、胃の粘膜に付着するらせん形の細菌です。
1983年にオーストラリアの医師が発見したそうです。
ピロリ菌の感染率は日本で高齢者が高く、人口の約半数(6000万人)と言われています。
また18歳以下の小児の感染率は約5%で低いと言われています。
 
■どのように感染するのか
主な感染経路は、5歳以下の乳幼児期に母親から子供への家庭内感染と言われています。
ピロリ菌は胃、口腔、吐物等に存在すると言われております。
いつ、どのようにして感染するのかは分からず、感染の予防策方法がないそうです。
 
■感染すると、どんな症状があるのか
感染し、胃潰瘍等合併すると、腹痛、吐き気、消化管出血、体重増加等の症状があります。
胃潰瘍が治るとピロリ菌感染が持続していても症状は改善します。
ピロリ菌が胃粘膜に付着していても、常に症状があるとは言えません。
症状が出るのはピロリ菌が原因で何らかの病気が発症した時のみです。
 
それも約3割程度のピロリ菌の保菌者が症状が出るそうです。
残りの7割の保菌者の方は胃粘膜にピロリ菌が付着していても何も症状が出ないそうです。
家族にピロリ菌感染している方がいる時、子供に腹痛や貧血等の症状がある時は、
検査をお勧めします


■尿素呼気試験とは
胃の中にピロリ菌に感染しているか調べる検査です。
ピロリ菌を持つ酵素(ウレアーゼ)により、胃の中の尿素が分解されます。
分解されてアンモニアと二酸化炭素を生成します。
アンモニアと二酸化炭素は吸収され、呼気中に炭酸ガスとして排泄されます。

この原理を利用して検査薬を服用前と服用後の呼気を採取して測定します。






2017年がはじまりました

2017-01-01 17:24:21 | 日々のこと
2017年がはじまりしました 
いつもと変わらず元気なぴぴさんは、今年で10歳になります
ぴぴさん 今年もよろしくです

2017年お雑煮 Cpicon 焼きあご出汁で小松菜と鶏肉のお雑煮 by しろくま141
ちょっと小松菜が少なかったかな?

初詣は今年も、仕事場の氏神様へお参りしました。

そのあとは、新年のご挨拶と昼ごはんを兼ねて義父の家を訪問。
途中、ハトが溝で動けなくなっていました。
酉年にお気の毒様ですが、鳥インフルかもしれないのですね

帰り道では、和太鼓の演奏や獅子舞などをイベントをみつつ 

人込みを避けて、船橋の小さな港を散策
カモやオオバン、鵜などが静かに休んでいました。
いろいろな鳥たちに出会った 酉年の始まりの一日でした

無添加の食用ラップを選ぼう

2016-12-27 10:29:33 | 日々のこと
近所で買っている食品用ラップは、日本製・無添加の表示です 

気になって調べてみると、こんなサイトを見つけました 
   ☆食品用ラップは、安全なものを

有名メーカーの食品用ラップには添加物が入っているのです・・・
まったくなんのために・・・
ほんとにほんとに社会の中に潜む「毒」には注意が必要です



セスキの効果がすごいです

2016-12-24 15:38:33 | 日々のこと
リフォームした後、2年放置してしまった換気扇・・・
今年は、セスキで掃除したところ、見事にきれいになりました!

掃除する前の映像がありませんが、全面に油とほこりがついていたのですが、
セスキ水で5分ほど放置したのち、ふき取るとスーッと汚れが取れました。

セスキのおかげで、あっという間に換気扇掃除が終わりました。

このセスキ、半年前位にテレビで見て、100円ショップで買ったものを放置していたのですが、
買っておいてよかったです。というか、これからは、いろいろ活用します!
まずは、洗濯かな。合成洗剤を使うのをやめたかったので、セスキにします!
https://matome.naver.jp/odai/2136934289821312601

来年の年賀状

2016-12-22 17:22:34 | 日々のこと
近所のイオンの出入り口で通りがかりに年賀はがきを買っちゃおう!
とおもって、ぼんやり見ていたら、たくさんの人が後ろに並んでしまって
慌てて買ったら、頼まれていたものではないタイプの年賀状を買ってしまいました。
鳥のイラスト  かわいいな〰 と思っていたら・・・



我が家は、インジェクトプリンター用ではないハガキを購入する必要との指令があり、
交換に行ってきました。すると、普通紙の年賀はがきは、絵柄が1種類しかありませんでした
なんでかな

近所のイルミネーション

2016-12-21 14:17:22 | 日々のこと
今年から駅からのわずかな遊歩道にイルミネーションがキラキラしているのを見かけました

今日は昼間に通ったので、「う?これなに?あ〰」みたいな感じでした。
キラキラしていないと、わかりにくいですね
やっぱり夜見たほうがよいですね。

こんなご案内もありました。12月25日までだそーです 



ホタテの力くんで農薬を取り除く

2016-12-17 10:32:44 | 日々のこと
前にもブログにアップしたホタテの力くん の効果が、
わかりやすい写真を撮ってみました。

農協で買ったニンジン3㎝を拍子切りにしてホタテの力くん水に10分ほどつけます。
すると、水の色がぼんやり濁ってきて、表面に油のようなものが浮いてきました

この水の変化が、農薬など野菜の表面についていた化学物質によるものらしいです

こんな風に目で見えると わかりやすいですね。
安全そうに見える野菜も、心配ならばホタテの力くんを使ってみると
安全かそうじゃないかを確認することができます。
安心というか今となっては、この野菜もか・・・なんて、野菜Gメンみたいに
調査している気分になり、楽しい感じもします。

しかし、一番大切なのは、元気な野菜を食べることです。
ホタテの力くんで農薬などの化学物質を取り除けるのは野菜の表面のものだけで、
育つ過程で野菜の中にも取り込まれた農薬などは取り除けないということです。
安全な野菜は、育つ環境が大切なので、自分で栽培できるものは自分でやったり、
有機野菜、減農薬野菜を購入できるところを近所で探しておくことも大切です
なんとなく有機野菜は高いというイメージがありますが、そんなに高くなく購入できる
ところもあるので、探してみることをおすすめします





活きた乳酸菌を取り込んでも胃酸で死んでしまう・・・

2016-12-13 16:45:58 | 日々のこと
昨日うちの旦那が、富士薬品の営業の方から「死んだ乳酸菌飲料」を買ってきました

富士薬品の方いわく、活きたまま届くヤクルトなどなどの菌は胃酸でほとんどが死んでしまい
活きたまま腸に届くのは、2,3個なのだそうです。

では、「死んだ乳酸菌」でいいの?と思って調べてみると、
それでも効果があるそうなのです

死んだ乳酸菌でよいってことは、ヨーグルトなどの乳酸系のものではなくて、サプリメント系のものでもよくて、
大切なのは、「自分に合った菌かどうか」で
自分に合った菌かどうかは、体に取り込んでみなければわからないので、サプリメントなど
いくつかの乳酸菌をあわせて作ってあるものは効率がよいそうです。

なんか活きたままじゃなきゃいけないっていう思い込みは、コマーシャルでみたりした
思い込みとかイメージだったってことですね 

お風呂の水の塩素除去対策

2016-12-11 14:02:32 | 日々のこと
戦後、日本の水道水には塩素が含まれるようになりました。
☆これは、GHQの一環なのですね・・・(泣き)
これによって水による感染症はへりましたが、発がん物質トリハロメタンが発生したり、
肌や口の中に塩素の含まれた水に浸かったり(風呂)洗ったり(髪の毛も)、
口や粘膜から取り込まれたりすることで、少しずつ身体を傷つけているため
いまさらですが、塩素除去対策(浄水)することにしました。

お風呂の浴槽には、ビタミンCをいれて塩素を除去しています。
☆ ビタミンCの粉末

シャワーは別にヘッドを交換する必要があり、探していました。
東急ハンズの売り場で(塩素を取り除くものはこれしかなかった)実際みて、
もってみて小さくて、軽くて、値段も手ごろだったので、購入することにしました。
☆三栄 浄水 シャワーヘッド

3.11以降、放射能による汚染もあるので、絶対安全!はないのですが、
できることをできる範囲でやっていこうと思います。


メタトロン 体験してみました

2016-12-03 16:50:26 | 日々のこと

メタトロン やってもらいました。
ききなれない言葉ですが、メタトロンとは・・・

潜在意識から導く新時代の健康測定
電流によって磁場にエネルギーを与え、脳の活動状態を分析。
各部署の活動状態をコンピュータ画面に映し出す。
 

測定するのはわずか10分くらいですが、その間にかなりたくさんの情報を分析してくれるので
その後、測定結果をみてゆくにあたり、どこを見てよいのかわからず、とりあえず自分がなんとなく
調子がわるいなぁと思っている部分の活動をみてもらいました。

とにかく、結果が細かく、たくさんありすぎて、結果をみせられて「・・・なにをみたらよいの???」
となってしまいました。もうちょと、勉強してから行けばよかったかも、と思いました。

そんなわけで、私の測定結果は・・・・

石)カーネリアン トルマリン

ホメオパシー) 粘膜 皮膚が弱い

アレルギーを起こしやすい食品)卵白 小麦 チョコレート

どんな病気になりやすいか?)例えば胃腸だと)腸炎、大腸炎、など炎症をおこしやすい。

肝臓・心臓・腎臓が弱っている??・・・東洋医学的に考える

眼 )動脈硬化?

鉄欠乏性貧血? → タンパク質かも・・・魚をもう少したべよう!

背中の状態 )霊体質

☆炎症をおこしやすいので、アマニ油をとり、免疫力を高めよう。
☆木の実など、そのまま食べれる果物をとろう。
☆まごはやさしい(豆類・ゴマ・わかめ海藻類・野菜類・魚類・シイタケきのこ類・イモ類)的な食事があっている。