goo blog サービス終了のお知らせ 

きっこ の つぶやき

美容心理学を追求し続ける職につく日々
Sence Up Club 代表

石巻の画像です

2011年04月07日 07時13分05秒 | 「生きる」という事

 

たくさんの枚数が載っています。


戦場跡のような すごい現実が


明確に 写しだされています。


http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-nttr_docomo-jp&guid=on&output=xhtml1_0&wsc=tb&wsi=541538e465ca3471&u=http%3A%2F%2Fshinyousha.com/shinsai/&ei=Nt2cTduXDYaOkQXFie30Cw&ct=np&whp=31153

 


http://gxc.google.com/gwt/x?q=3D%E9%9C%87%E7%81%BD%E7%9F%B3%E5%B7%BB&client=3Dms-nttr_docomo-jp&start=3D1&guid=3Don&hl=3Dja&inlang=3Dja&ei=3DOLmZTfCcBs6-kgWN3_Jh&ved=3D0CAQQFjAA&output=3Dxhtml1_0&u=3Dhttp://shinyousha.com/shinsai/

 

言葉が・・・みつかりません。


ただ それでも やっぱり


いいたい事は・・・


「負けるな 石巻!!!!!!!」


「負けるな 東日本!!!!!!!」


この一言は 絶対に 言いたいな。    

 

                きっこ


04/04 石巻の友達からのメール

2011年04月05日 00時57分35秒 | 「生きる」という事

04/04 石巻の友達からのメール


新学期なのか一応21日に学校ってなってて
夏休みより長い春休みだったよ
だから学校に避難してる人は出なくてはない
安置所になってる学校はどうなるか分からないの
お家のない人が可哀想で…
仮設ハウスも全然目処がたってなくて。。
イトコもお家流されて実家の借家に避難してる
屋根に登ってた息子に引き上げられて津波の中泳いで辿り着いたそう。
雪降るなか一晩屋根の上に居たそうだ
 
山田電気も商品入ってこないから売りつくししてたみたい
 
回りの状況分かるけどどうすることも出来ないのさ
瓦礫の中にまだまだ人も埋まってるの…
自衛隊の人たちが手で少しずつ掻き出して捜索してるのさ
先日、小学生の女の子が見つかった時には
自衛隊の人らも堪えきれず泣いたそう…
私も泣けてきた
容赦なく奪っていった津波が憎い
果たしてその女の子は親元に帰れたのか…
家族全員が不明になってる事が多いから
ずっと安置所に置かれっぱなしなんだよ
誰も迎えに行けないの。。
うちの叔母さんも海に沈んだままなのか未だに見つからない
 
やばい
沈んできた
 
きっともう報道もやらなくなってるから
こっちの状態分からないよね
外に出れた時には出来る限り現場の写メ収めるようにするからね
それと、後でフォロー送るから
それの写メはもし必要なら自由に使ってくれて構わないからにょ
暗い話ばかりでごめんよ
 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

~私の返信~


あかん。(ρ_;)涙が………。
 
事実の困っている現状を もっともっと訴えよう
 
世界を味方につけて、少しづつ、復興していこう
 
たまたまブログを目にした人が、すごくいい提案してくれたり、この世は、ほんとに、ミラクルが起きるから
 
私3回死にそうなって、奇跡が起きて、今、生きてる。そんな私は、奇跡を絶対に信じるよ
 
あの 素晴らしい宮城を、神戸のように、もとに戻さなきゃ
 
その前に、宮城県民をケアして、元気にしなくっちゃ
 
女性、子供達に、笑顔を取り戻して貰うには、どうしたらいいか、考えなくちゃね!
 
どうして、仮設住宅が遅れてるの
 
石巻は、相当、家を流されてるでしょ
 
岩手県の方は、入居の抽選始まってるんでは
 
 
まだまだ問題山積みだね。
 
大変だ。
 
住むとこが、ないのは、一番、辛いし、プライバシーがないもんね。神経が休まらない。
 
学校も 相当 大変な中の始動だね。
 
皆さん ほんと よく頑張ってるよ。
 
うそでも 笑って、なんとかなるさと、一息ついて、明日の不安抱えながら、毎日を必死に暮らしてる。
 
耐えてほしい!踏ん張ってほしい!
 
きよちゃ達に、希望の光が届きますように………
 

 


あしなが育英会のご紹介

2011年04月04日 09時37分24秒 | 「生きる」という事

 

きっこ代表ボランティア団体

ミラクル倶楽部では 特に女性と子ども達への

支援を続けていきたいと願っています。


女性の笑顔やパワーは

ものすごく強いものです。


暗い顔の女性が多い職場は、まず、繁栄しません。

明るく げんきな笑顔の女性が多くいる職場は

活気があって、イキイキしてて

ものすごい活気があり、居心地よいものです。


それは、家庭の中でも、同じで

おかぁさん、おばぁちゃんが笑顔で元気な家族は

家族みんなを明るくするんだ。




女性に笑顔が消えていると

周り 全部 暗くなってしまう・・・ということ。

そして 子ども達までが 心 沈んでしまう と、いう事。


1番わかりやすいのは、病院・・・。

しんきくさい暗い顔した ナースの多い病院は

患者さんは 集まらない・・・。

笑顔イキイキ 元気な ナースの多い病院は

辛い病、抱えつつも 前向きに 病院へ

向かうことができるんです。


今、日本に欠けていること

それは、 全国の女性を 笑顔に出来ていない

政治・経済が根っこにある。

女性に活気がもどらない限り、

元気な日本には、なかなかならない。


だから、きっこは、小さいことしか出来ないけれど

どうしても、

悲しんでる、辛い思いしてる、笑えなくなった

女性達・子ども達に

笑顔になれる支援をしていきたい。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



こちら・・・

被災地で 親を亡くした 子ども達の支援をされている

サイトを ご紹介致します。




↓あしなが育英会 HPです。

http://www.ashinaga.org/


あしなが育英会は昔からあります。

よく、くずはでも募金活動しているようです。

もともと、交通事故で親を亡くした子に育英金とか援助していたと思います。

歴史あるきちんとした団体です。


3/22付けで、東日本大地震津波への緊急対応措置として、

特別一時金の支給を決定したことを発表しています。

ホームページで申し込み願書が掲載されています。

期限は2012年3月10日。

あと一年間くらいあります。

↓あしなが育英会の問い合わせ先 

フリーダイアル0120778565

または

0332210888まで。


一通りの募金箱への募金が お済みの皆様・・・

是非 こちらへの 募金へも

心より お願い申し上げます。



*わかちゃん

 お手伝い、本当にありがとう。

 募金まで ありがとう。



仲間からのメッセージと04・01、04・02メールのやりとり

2011年04月02日 23時30分34秒 | 「生きる」という事

 

●あずちゃんより

ブログ見させて貰いました。被害に遭われた方皆さんそれぞれが同じ思い同じ願
いでおられるのだと思います。連日テレビでも放送されていますが、見ているだ
けでこちらも辛くなってきますね。もっと近ければ、たとえわずかな物でも届け
てあげられるのにと心で思うばかりで、歯がゆい思いでいっぱいです。一人一人
は微力でもみんなの力を合わせれば、強い力、良い知恵も出て来ると思います。
何かお手伝いする事があれば遠慮無く言っくださいね。一日も早く建て直そうと
皆さん一生懸命になっておられる姿に感動を覚えます。


●Mさんより

メールありがとうございます
大変な世の中になりました。私も仙台、関東に友人がたくさんいて他人事ではあ
りません。何かできることがあれば実行したいと思うので、よろしくお願いしま


●さわちゃんより

 震災は日を追うごとに悲惨で大変ですが、心が引き締まる感じです。
せめてもの気持ちだけ、させてもらっているだけです。
お体大切にあまり頑張り過ぎないで下さい。


●よしちゃんより

なかなかいいアイデア浮かばないけど、リハビリパンツがいいとおもいます。外す前にきっこ案のペットボトルで洗浄すれば衛生的だし、リハビリパンツが洗浄液も吸ってくれるしね。
格好は悪いかもやけど、お風呂に入れない状態だし大変だけど頑張ってもらいたい。
またいい案ないか聞きますね!!


●弟の嫁さんの母より

今度の事はテレビや新聞を見るたびに心が痛みます。
私たちに何か出来る事は、必要で無い物は買わない少しばかりの
義援金そんな事位しか出来ません。
お姉ちゃんの事やから、きっと何か初めてい
ると思ってました。
私に何かお手伝い出来る事が有ったら言って下さいね
体をいたわりながら頑張ってくださいファイティング


●わかちゃんより

きっこちゃん、

mixiとfacebookにリンクはったよ!
で、私にできることは他にないのか考えてみたんやけど、
ブログの内容を英語に翻訳してみてん。
facebookは海外の人もたくさんいるから、英語なら読んでもら
えるしね!あさイチの投稿内容中心に、衛生面でのサポートが必要だ、という内
容で英語にしてみました。ブログにはるなり、自由に使ってください

 

みなさん ありがとう

本当に ありがとう

大切にします。みなさんのメッセージ


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


04・01(金)

●Kちゃんからのメール


テレビついた
夕方、電気屋きてつけてくれたよ
NHKばっかみてる
でもこのNHK…NHK仙台ってなってるんだけど、朝の番組とかどうなんだろう
 
子供たちはみんな元気でやってるよ
高校生のお兄ちゃんはすっごく頼りになって…
毎日朝から働いてくれてる
体重も見た目で分かるくらい減って。。あちこち痛いはずなのに文句言わず頑張ってくれてるさ
私は案の定、被れが進んで膿んでしまった
ステロイド塗ってるけどシミルでももう終わりそうだから一安心
 
一昨日から胃も痛みだしてる
あまり考えないようにしてるんだけどね
だから昼間は実家に行って買い物誘ったり片付け黙々としてるw
 
いま一番望むもの…なんだろう
 
確かにお風呂は入りたいけど、住宅地には無理そう…
自分の身なりとかもうかまってられない感じ
だから電気ポットでお湯沸かして、洗面器に入れて体拭いてる
タオルは熱いうちに
洗濯機で自分を洗いたいw


インターネットのにこにこ動画でリアル画像見れるらしいけど
あまりにもリアルらしい…
地震からラジオ情報で報道見れなかったから、ネット繋がってYouTube見たけど
改めて怖くなったよ
 
人は自分が体験した以上の辛いことって想像することが出来ないらしい
だからキャスターがなんぼ辛いでしょうね…と言っても分からないでしょう。と、トモがメールくれた。
 
確かにそうかもしれないけれど、大事な人を一瞬で亡くしてしまう
二度と会えなくなる。想像したら涙が出てこないだろうか?
 
それを自分に置き換えてみることは出来ないだろうか?
 
そう思えた人がたっくさんいるから少しずつだけど進んでいるんだよね?
 
想像?
そんなもの越えた現実がここにあるのだから

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


~04・02(土)~私からKちゃんへの返信


ぉはよぉ
 
高校生の、あんちゃん、頼もしいね
 
そんなに、痩せたのね………よく頑張ってるね  ほんと偉いぞ!
 
Kちゃも、被れ、大変やね…、私も被れ持ちやから、
辛いのが、しみじみわかるp(´⌒`q)

日差しキツイし、日焼けとか、心配やけど、
顔ケアとか、無理っぽいね。
顔も、熱いタオルで、蒸して拭いておくと、洗顔効果あって、
肌の汚れもとれるし、皮膚の血行も良くするから、
顔もタオルで、あたため拭きをしてね
 
Kちゃは、目鼻立ちはっきりさんの美人やから、大丈夫よ
Kちゃの美人スマイルを、少しでも、周りの方々に、振る舞ってあげて、
元気をあげてね
美人スマイルは、心救うのだぁ~~~!!!
 
辛い事、経験しないと、わかるわけない。その意見も間違いではないけど、
思いやりのある人は、みな、Kちゃの言うように、
自分に置き換えて考えれる。

だから、私も、過酷な病と向きあって3年、
誰も私の苦しみなんか、わかるもんか、なったもんしか、わからんわ。
などと、思わない。

私を支えてくれてる友人知人は、本気で支えてくれてて心配してくれて、
心の痛みをわかろうとしてくれてる。

だけど、中には、確かに、うわべだけの人もいるかもわからんが、
私は、被災してない方々でも、
本気で心が辛くて、
本当に少しでも役に立ちたいと願う気持ちは、本物だよ。
 
テレビついたね、水も出る
 
ほんの少し、安心した。でも、入浴が悲しいね。
自衛隊でもいいから、入浴隊出して欲しいね。
在宅用の移動型、入浴があるのにね家で寝たきりの方に、
家で組み立ててお湯を入れて、終わったら、排水して、
たたんでワゴン車に片付けて、また、次のおうちに行くの。
これ、福祉施設には、あるはずだけどなぁ。
出動してほしいよね。

ぎりぎり、元のおうちに住んでいる方々に、回ってほしいわ。
 
私、シャワー浴びながら、Kちゃも、浴びたいだろうにと、

また、泣いてしまった。

しょうがないよ 人生最大に 涙がでる時だ………
 
辛い事ばかりやけど、少しでも、身体、休めて、

胃薬もちゃんと飲んで、前を向いていこうね
 
今日も1日、ちゃんとご飯食べて、

家族を支える元気なママをエイエイオー!!!
 


前回の震災の文面を英語に訳してくれました

2011年04月02日 22時40分17秒 | 「生きる」という事

Please hear the voices from a Tsunami-struck family in Ishimaki-city,
Miyagi prefecture.

A family of my friend was struck by tsunami on March 11 and lost their
house. Fortunatelly family menbers are safe. They try to get by at a nearby
shelter now. I'm exchanging mails with her hoping to give support to
them as much as possibile. They are tormented by serious coldness, bad
safety and shortage of products. Bad hygiene is getting serious. No shower
and no clean underwear for change. Most people have skin troubles such as
irritation.


They need sanitary information and productrs to keep a good hygiene without
enough water.
Here is a list of products they need now;
 
cleansing agent
wet towels, wet sheets
anti-itch cream
sanitary pads
hair brushes
cotton and gauze
dry shampoo
washbowl
buckets

We'd like to ask governments to provide better and careful support to the
affected as soon as possible.
Hope people in the devasted areas will stay safe and strong.

 

わかちゃん

    ありがとう