goo blog サービス終了のお知らせ 

きっこ の つぶやき

美容心理学を追求し続ける職につく日々
Sence Up Club 代表

久しく石巻のきよちゃのブログ拾ってきたぁ

2011年06月02日 02時17分43秒 | 「生きる」という事

 

 

おひさしぶりぶり!

 

  

皆さん、元気にやっとりますか??

  

体調悪くしてませんかー!?

  

さて、震災ヵら2ヶ月。

まもなく3ヶ月になろうとしています。

11日ゎ月命日ですね・・。

ご冥福を祈るばかりです。

  

今回、色々と写真をUpする予定だったのだけど

事情があり、掲載するの控えます。

ここに文章として残すことも怖くてできません

  

学校の方は、避難の方たちが体育館で今もまだ不便な生活を送っております。

まだ学校が再開出来ない生徒が100名ほど、ゥチの小学校と隣の中学校に

バスで通学しています。

車だと20分程で着くのだけど、歩くとなると2時間はかかる。。と実際に歩いた姉が

言っておりました。

給食ゎ、おわんを2つ渡されてそれにオカズを配ってもらえるまでになりました。

ただ毎日持ち帰って洗って持っていくって感じなのだけど

それでもパンと牛乳だけのときより午後もお腹空かずに居れるのではないかと

ホッとしてます。

  

  

ここは住宅地で瓦礫、ゴミなどはほとんど撤去されたけれど

少し進むと瓦礫だらけでなんともかんとも・・。

ずいぶん店舗も閉店してしまって。。

残念な限りです。

それと一昨日の台風

まいりました( ´ω`)-3

地震だか風だかどっちで揺れてるのか分らないほどこのお家揺れる!

1日ビビッてました。

大規模半壊と判定されたので、来月半ばくらいには引越しせねばなりません。

  

津波のばかやろーーーーーっ!!

  

実際、色々見て慣れたかな。。って思っていたんだけど

今まで足を踏み入れてない場所にいくとね

口が開いたまま何も言葉が出ない。

毎日、めざましTVで震災のことやっているけど

こっちに居てても初めて知ることがあったりする。

  

そういえばこないだ聞いた話で

震災ツアーなんてあるんだって?

東京ヵら安否を心配して帰省した旦那の弟が、日和山という市内を一望出来るとこにいって

みたときのこと、めちゃくちゃなった町並みをバックに写真撮ってたそうな。

なんだか涙が出てきたよ。

人間は自分の身におきた以上の不幸なことは想像できないんだとさ。

それはわかる。それはいいとして

ばかぢゃないの?

呆れて言葉がみつからないよ。

  

  

でもそんな人間は一部だと思うヵら

少なくともあたしの周りにはいないヵらね。

  

車がきたら家族でゆっくりどこか行こうと思ってる。

旦那だいぶお疲れだかんねw

休ませてあげないとおまんま食べれなくなるヵら(´゜ω゜):;*.':;ブッ

  

でゎ、またねー^^

 

 

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

きよちゃ o(*^ー^*)oお疲れ様&ご苦労様!

 

 

ほんと あたまくるね

何が 震災ツアーだ・・・ばか者達め

こんな あほんだら ボケ カス が

1部でも いることが ほんまに なげかわしいわ

 

やっぱり おうち 住めないのね・・・

 

津波&余震の連続&台風で

大トリプルパンチだぁ

 

人として 最低のマナーや 節度・・・

考えて 行動してもらいたい

 

経験してないことは

わからない

でもね

自分に置き換えて

真剣に考えることはできるんじゃないかな・・・。

 

わずかながら

できること みつけて

少しを ずっとずっと なが~く 支援したい。

 

2~3日前、テレビで

いってた。

避難所で 

「輪ゴムで 髪の毛をくくってるので、シュシュがほしいです。

髪型ひとつで 気分もかわるので」

 

とのお話。

そうなんです。

髪の毛や 肌が   気持ちよくなれば

少しは元気に なれるんです。

被災地に いける 交通費あったらなぁ

スタッフひきつれて

肌ケア&ハンドマッサージ 足浴も

支援にいけるんだがなぁ

 

きよちゃ しっかりね

 

遠い 大阪からだけど ほんと 応援してるから

 

 


久しく石巻のきよちゃのブログ拾ってきたぁ

2011年06月02日 02時17分43秒 | 「生きる」という事

 

 

おひさしぶりぶり!

 

  

皆さん、元気にやっとりますか??

  

体調悪くしてませんかー!?

  

さて、震災ヵら2ヶ月。

まもなく3ヶ月になろうとしています。

11日ゎ月命日ですね・・。

ご冥福を祈るばかりです。

  

今回、色々と写真をUpする予定だったのだけど

事情があり、掲載するの控えます。

ここに文章として残すことも怖くてできません

  

学校の方は、避難の方たちが体育館で今もまだ不便な生活を送っております。

まだ学校が再開出来ない生徒が100名ほど、ゥチの小学校と隣の中学校に

バスで通学しています。

車だと20分程で着くのだけど、歩くとなると2時間はかかる。。と実際に歩いた姉が

言っておりました。

給食ゎ、おわんを2つ渡されてそれにオカズを配ってもらえるまでになりました。

ただ毎日持ち帰って洗って持っていくって感じなのだけど

それでもパンと牛乳だけのときより午後もお腹空かずに居れるのではないかと

ホッとしてます。

  

  

ここは住宅地で瓦礫、ゴミなどはほとんど撤去されたけれど

少し進むと瓦礫だらけでなんともかんとも・・。

ずいぶん店舗も閉店してしまって。。

残念な限りです。

それと一昨日の台風

まいりました( ´ω`)-3

地震だか風だかどっちで揺れてるのか分らないほどこのお家揺れる!

1日ビビッてました。

大規模半壊と判定されたので、来月半ばくらいには引越しせねばなりません。

  

津波のばかやろーーーーーっ!!

  

実際、色々見て慣れたかな。。って思っていたんだけど

今まで足を踏み入れてない場所にいくとね

口が開いたまま何も言葉が出ない。

毎日、めざましTVで震災のことやっているけど

こっちに居てても初めて知ることがあったりする。

  

そういえばこないだ聞いた話で

震災ツアーなんてあるんだって?

東京ヵら安否を心配して帰省した旦那の弟が、日和山という市内を一望出来るとこにいって

みたときのこと、めちゃくちゃなった町並みをバックに写真撮ってたそうな。

なんだか涙が出てきたよ。

人間は自分の身におきた以上の不幸なことは想像できないんだとさ。

それはわかる。それはいいとして

ばかぢゃないの?

呆れて言葉がみつからないよ。

  

  

でもそんな人間は一部だと思うヵら

少なくともあたしの周りにはいないヵらね。

  

車がきたら家族でゆっくりどこか行こうと思ってる。

旦那だいぶお疲れだかんねw

休ませてあげないとおまんま食べれなくなるヵら(´゜ω゜):;*.':;ブッ

  

でゎ、またねー^^

 

 

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

きよちゃ o(*^ー^*)oお疲れ様&ご苦労様!

 

 

ほんと あたまくるね

何が 震災ツアーだ・・・ばか者達め

こんな あほんだら ボケ カス が

1部でも いることが ほんまに なげかわしいわ

 

やっぱり おうち 住めないのね・・・

 

津波&余震の連続&台風で

大トリプルパンチだぁ

 

人として 最低のマナーや 節度・・・

考えて 行動してもらいたい

 

経験してないことは

わからない

でもね

自分に置き換えて

真剣に考えることはできるんじゃないかな・・・。

 

わずかながら

できること みつけて

少しを ずっとずっと なが~く 支援したい。

 

2~3日前、テレビで

いってた。

避難所で 

「輪ゴムで 髪の毛をくくってるので、シュシュがほしいです。

髪型ひとつで 気分もかわるので」

 

とのお話。

そうなんです。

髪の毛や 肌が   気持ちよくなれば

少しは元気に なれるんです。

被災地に いける 交通費あったらなぁ

スタッフひきつれて

肌ケア&ハンドマッサージ 足浴も

支援にいけるんだがなぁ

 

きよちゃ しっかりね

 

遠い 大阪からだけど ほんと 応援してるから

 

 


2011/05・11(水)  2度目の黙祷

2011年05月11日 10時42分50秒 | 「生きる」という事

 

 

心静かに 黙祷・・・・・・・・・・。

 

2ケ月・・・

まだまだ 自然災害の 破壊力のすごさに

目を伏せてしまい 涙が出てしまう・・・・・・。

 

漁師一筋 35年の方が

今朝TVに出ていた・・・。

 

魚が、震災前の1/3の価格に下がっているという。

大都市に出荷する場合・・・

形・大きさの揃った魚を大量に必要とする大都市は

量が少ない場合 取引拒否だってーーーーーーーーーー

(^-ェ-^).oO ( それ・・・あかんやろ!!!!!)

 

こんなに 日本はひとつ 

って・・・・・・いってるんだったら

もっともっと 大都市が

震災後も 必死にがんばる漁師さんたちを

支えてあげて 仕入れてあげて

お金落としてあげなきゃ・・・

 

漁船のほとんどが

津波でやられたと言っていた・・・・・・。

でも そのインタビューでてた 漁師さんは・・・

家のローンがまだまだ残ってると言っていた・・・。

毎月の住宅ローン17万と言っていた・・・・・・・・。

だから・・・漁は 続けるって・・・。

1/3の価格でも なんもしないで 0 よりいい・・・みたいな。

 

すごく いぃ言葉 言っていた

 

どんなことがあっても

       絶対に続ける

           続けてるとさ

               必ずいいこともあるものさ

 

現地の 厳しい現実で 心底がんばる人たちの言葉に

いつも 感動してしまう。

 

きっこも 同感

 

どんなに 儲からなくても・・・・

   やってもやっても どうにもなんなくても・・・・・・

 

       やり続けてて 良かった

 

             ほんと良かった・・・・

 

今・・・きっこも その気持ちで一杯だぁヾ(゜∪゜★)ノ゛・:*:・

 

人生は つながっている

           誰かの為に 必死に頑張ったこと  流した涙・・・・・

                   全部 自分に プラスで 返ってくるっていうこと

 

・・・しみじみ ほんとしみじみ 実感

 

きっこのこれからの目標

 

未来を 諦めない

    仕事を 諦めない

      だれかの為に何ができるのか 諦めない

           夢を 絶対諦めない

 

そして 1番大事なこと

人を 大切に思うことを ずっとずっと 続ける 

 

そして 言葉を 大事に使いたい

 

たった ひとことで  

   人は 深く傷つき 信用をなくす

 

何十年もの 信頼が

   ほんの たった一言で 崩れ落ちる

 

言葉は・・・責任をもって

             発していきたい

 

身内であろうが 他人であろうが

   言葉の暴力は 絶対 許さない 

 

 

石巻では 学校もはじまりつつあるよいうで

でも 給食がパンだけで

なんとか おかずも出してあげれないものだろうか・・・。

 

ゴミの処理もすごぃ困っている様子(TVで言ってた)

他府県からでも ゴミ収集車を100台位

出動してもらって

ゴミの山を 綺麗にしてあげてほしいです。

 

体の衛生も大事ですが

   環境の衛生も ものすごく大事だから

 

2011 03・11を 忘れないように

      毎月11日は 震災ブログを書いていきます。

 

 

前にも 書いたかなぁ~↓

 

真剣だと知恵がでる.

      中途半端だとグチがでる.

                  いい加減だと言い訳ばかり

 

真剣に 考えて 行動していきたいです。

 

               きっこ


2011 04・14 石巻きよちゃのメール

2011年04月15日 10時19分50秒 | 「生きる」という事

 

 

 

ありがとう
忙しい時にほんと感謝だぁ
楽しみに待ってるよ


いまテレビでやってたんだけど
石原軍団が炊き出しにきてる
一週間はいるらしいからミーハー根性出して行ってみようかしら
 
それと、全焼した小学校が卒業式出来るそう
証書が金庫に保管してあったからほぼ無傷の状態で手渡せるって
中学校を借りて卒業式やるそう
亡くなった生徒、まだ不明の生徒もいるけれど
区切りをつけてどうか強く生き抜いて欲しいと願う。
早く子供達の笑顔が戻りますように…。
 
今日、お兄ちゃんが登校日だったんだけど
3年生の生徒が不明のままらしい…
科が違うから分からないって。
制服着てない生徒が沢山いたって
テレビで高校の制服の募集いつもやってるよ
卒業生から譲って貰うって感じで。
終業式、離任式、始業式、は一緒に21日に行う予定
 
今年の夏休みは少ないだろうね小学校はまだ未定だよ
 
それからさっきガスが開栓していった
シャワー出来る食器も手袋なしで
でも怖くて入れない
明日でも下半身だけでも洗おうと思うw
 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


衛生グッズなど いろいろ

わずかながら 支援物資 

ポツポツ届けていますヾ(゜∪゜★)ノ゛・:*:・

 

たった1人でも 救いたい・・・。

出来る範囲内でしか、出来ないけど・・・。


ヘアや肌が 少しでも気持ちいいと

スッとするの・・・。


気持ちの リフレッシュが 

元気と 笑顔 戻す良薬ヾ(´∀`*)ノ ダーッ!!


    

     そう 信じてる


自分ひとりが 苦しんでるわけでない・・・

 

だから 前に歩いていけるの・・・・・

 

ゆっくりでいいから・・・

          

             進もうねヾ(゜∪゜★)ノ゛・:*:・ きっこ


2011/04/07 ~04/08の 石巻きよちゃとのメール

2011年04月09日 02時50分36秒 | 「生きる」という事

2011/04/07 ~04/08の 石巻きよちゃとのメール

~きっこ~

今 地震

だいぶ 揺れたのでは

震度6だー多分
大丈夫かぁ


~石巻きよちゃ~

いま逃げてる


~きっこ~

うんうん

こんな夜中に

(ρ_;)

つらいの~……

ファイトだ


~石巻きよちゃ~

戻ってきた
また停電したからもう寝るよ
ありがとう


~きっこ~

そうとう、揺れたよね。私 揺れだけは、阪神淡路大震災で、経験ある。

怖かっただろうに。

余震や津波から、ギリキリでもいいから、

逃げて!逃げて!逃げて!命の確保、してね。

子供達の、笑顔消えないように、1日でも早く、

学校に行けるように願うよ。


その前に、必死の思いで、耐えてる 母達、女性達に、

お風呂で身体をゆっくり、

休めて貰いたいものだ。

無力な自分が、悲しいわ。

でも たった一人のきよちゃを救う事は諦めない!

しっかりね!!!

今日も、ファイト!!!

 


~石巻きよちゃ~

ありがとう
今日は電波が不安定で
使えたり切断されたり
家電は使えなくなってて
今から実家に畳入れに行く
電話繋がらないから行った方が早い


片付けた部屋もまためちゃくちゃなった
断水もしてる
でも今日も頑張るっ!


携帯は大分落ち着いたょ
電気はOK 水道はまた[NG]
 
そいや昨夜、体拭き終わったとこに地震きてw
上半身裸
で、真っ暗なとこでトレーナー着たもんだから反対ww
でも拭き終わったとこでよかったよぉ
地震に備えていつも出来る時やれる時やっておかないと本当にダメだと感じた
食べれる時、トイレ出来る時
出なくてもやらなくてはって事だね

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


せっかく 少しづつ
 
なんとか 片付けていたのが

全部 また おっこちて 散乱して

使えてた 家電も 使えないようになったようです。


まだまだ 続く 余震・・・

自然が相手だから・・・

どうしようもないね・・・。

「負けないで!!!」それしか言えない。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


たまちゃんへ^^


きよちゃん支援のご協力

心より感謝ヾ(゜∪゜★)ノ゛・:*:・

本当にありがとう

たまちゃんの気持ち ちゃんと伝えるからね

助かりました・・・。


   \(⌒∀⌒*)/きっこ☆♪