画像は、娘の
小学校卒業記念の撮影でした!
ちょうど、娘が小学校5年から6年生に上がるときの
春休みの3月4日に、オペでした。
その娘も今月半ばには
大学卒業です。
もう、子育ても卒業です。
娘にも
自分で自分をしっかり守り
人の為になるような生き方を
考えて進んで行って欲しい。
人は人の為に一生懸命な人にしか
奇跡は、起きません!
素敵な奇跡は
優しさからしか生まれないのです✨✨✨
画像は、娘の
小学校卒業記念の撮影でした!
ちょうど、娘が小学校5年から6年生に上がるときの
春休みの3月4日に、オペでした。
その娘も今月半ばには
大学卒業です。
もう、子育ても卒業です。
娘にも
自分で自分をしっかり守り
人の為になるような生き方を
考えて進んで行って欲しい。
人は人の為に一生懸命な人にしか
奇跡は、起きません!
素敵な奇跡は
優しさからしか生まれないのです✨✨✨
大手術&厳しい治療から今日で11年目だぁ(^^)
無事通過(^-^)
先生(^^)本当にありがとう😊
当時、健康だけが取り柄だと思っていたのが
全く違って、ガッツリ病魔に襲われている身体だった。
皆さんも小さな異変、気付いたら絶対に
できるだけ早く病院へ行きましょう!
本当に自分の身体は自分でしか守れません。
写真は丁度今から10年前の写真!
厳しい治療1年後、
娘の中学入学の記念写真を撮った。
人生で一番のショートヘア
あの頃は、10年後や11年後の事なんて
考える事はできなかった。
ただ、今、生きている事が大事だった。
ただ普通に生きている事
これが全く普通で無くなった時
人は初めて、死の恐怖を感じる
その恐怖との戦いが一番苦しい
そしてどんどん無くすものが増える
普通に食べる事
普通に生活をする事
その、→「全ての普通」を
突然の病魔によって
全てを無くす
その普通を取り戻すのに
私はまだ、時間がかかりそうだ。
でも、健康な人よりは
あらゆることに「感謝」できる人となれた。
闘病とは
苦しいものだけではない
いきなり、色々な「普通」を
無くした方々の心の涙を
しっかり感じれる心を持てた
それこそが
私自身の大きな成長だ
だから
色んな「普通」を失ってしまった方々を
微力ながら
少しでもその「普通」を
取り戻す事ができるような
ボランティアを
これからも、もっと、力を入れて行きたい
私自身も
今よりもっと、普通を取り戻す努力を
絶対に頑張る💪
今、私が生きている奇跡✨✨✨
おーぃ!
ブログ読んでる⁉️(^.^)
「ありがとう😊」
フィフティーフィフティー
=半分半分
言葉にすると
簡単だ
2008年
娘がまだ11歳という時に
きっこが病魔と闘い切った後
先生に聞いた
「私の今から10年間の生存率は???」
「ん~~~・・・
治療の効果によるね・・・。
効いてくれたらいいんだけど
その時になってみないとわからないね・・・。」
「だいたいでいいねん。
10年後、私の
生きてる確率は???」
「ん~・・・・・・・・・・・・・
フィフティーフィフティーかな・・・」
8年前
結構 ゾッとしてた。
10年間生きていれる確率50%
心の声
マジかよ~~~
どっちかはっきりしてほしいわぁ~・・・
で・・・
どっちかはっきりしないまま
検診検診また検診・・・で・・・
8年無事に過ごしてる
その8年の中でも
いろいろ
いろいろ
それはそれはいろいろありました
病魔の治療は
効いたのかなぁ~
来年の
HPトップに
きっこ登場ヾ(゜∪゜★)ノ゛・:*:・
きっこと仲良しさんは
年内に見れます
年齢は別に隠してないけど・・・
知らない人も多い
カミングアウトしますよ~ん
ちょうど
石巻イベント初日が
きっこの誕生日でした
その1ケ月後くらいに
お誕生日記念撮影しました
プロスタッフ
北田さん・里嶋さんで
撮影しました
メイクはもちろん自分で~
10月の
その撮影後 久々に3人で
ご飯を食べて帰りました
この不況といわれる中でも
さすがの帝国ホテルでは
婚礼が多くて忙しいみたいです
きっこの写真ウフフ~
お楽しみに~
人生区切りの撮影です
生きててよかったね~撮影
心の声よぅ死なんかったこっちゃ
娘の成人式の時には
自分がこの世に
いないかもしれない
そういうイメージもしてきた
今・スタッフや
スタジオと
来年の娘の成人式の前撮りのこと
再来年の成人式当日の事など
いろいろ打ち合わせしてる自分が
嬉しい不思議な感覚
なぜか・・・
家で号泣してた
いっぱいのいっぱいの
思いがよみがえってきて
8年間が走馬灯のように
ぐるぐる回った
年とったなぁーーーー私も
涙腺がゆるゆるッブ
今を一生懸命生きる
石巻のみなさんの
感想文&写真を見返してたら
これまた涙がでてきました・・・
本当に私 いってきたんだぁ~って
思って
ほんまに
ほんまに
ほ ん ま に
簡単なことではなかったなぁ~
大学生の子供たちへのヘアレッスン
衣装・道具の大移動
大発送
いっぱいいっぱい
頭フル回転させて
知恵振り絞って
たくさんの人に支えてもらって
ぎりぎりやってのけたって感じやね
で
結果オ~ライ
気持ち&気合&現地の皆様の支えがあれば
やれるんだっていう
大きな大きな自信にもなりました
いっつも
あとから 実感するんだよね~
「あ~あたしってすごい」って
アハハ
きっこはフィフティーフィフティーを乗り越えて
今があるのです
人それぞれの
厳しい道がある
険しさも
苦痛も
悲しみも
人それぞれ・・・
なんか
便利でいい言葉やね
~人それぞれ~
ひとつ実感・・・
この世で1番不幸なのは自分という考えは
NG
それこそ
人それぞれの厳しい道が
あるんです
みなさんがもし
これから10年の生存が
フィフティーフィフティーだったら
一体何をしますか?
人生は
何が起きるかわかりませんよ
行動をしないより
行動を起すほうが
いいのだと思います。
きっこのフィフティーフィフティーでの
目標は被災地支援でした
達成したけど・・・
松島駅でみた
ハンディある子供たちの多さに
びっくりして・・・
次回被災地支援は
松島だ
と・・・こっそり思っています。
被災地支援
なんとか続けていけたらいいなぁ~
と・・・
心の声はいつも
つぶやいています
お知らせ
ミラクル倶楽部の被災地支援
石巻支援イベントの記事&
写真&りかこ・みずきの感想文が
ラポールボランティアセンターで置かれる
ボランティア新聞新春号に掲載されます。
ラポールへお出かけの際は
是非 手にとって
ご覧になってくださいませ
私の人生を変えた!!!!!
2本目の映画
「Les Miserables」
~レ・ミゼラブル~
この映画を見て
衝撃が走った!!!!!
私の中で 頑固に頑固に頑固に・・・・・・・・・・
どうしても どうしても どうしても
私の母親を
「許せない心」が 存在していて
その 頑固なまでの かたくなに決して許せない岩のような心が
この映画を見て 崩れ去った。
本当に 本当に すごい映画だ!!!!!!!!
「許す心」が
こんなにも 大事で大切だという事
たったパン1個の盗みで(家族の為)
19年間も獄中へ・・・(脱獄の罪も重なって19年もの監獄地獄の日々)
仮釈放の日
街では、非難され 「でていけーーー」コール!!!!!!
やっと 獄中から出たのはいいが
お金も 食べるものもない・・・・・・・・・・・
人々から追いやられた その人は
疲れと空腹から
教会の隅で 倒れこんでいた
そこに その教会の牧師さんが来て
「お腹すいたでしょ。パンを食べ、ワインを飲んで
体を温めなさい・・・」と、中へ招き、食事を与えた
牧師さんや住人が寝静まった その夜中
その男は、
その恩人の教会の中の高価な食器をたくさん盗み
逃げる!!!!!!!!!!
翌朝・・・警察に捕まったその男と
警察が その教会へ行き、牧師さんに
警察「この男が、こちらの食器を盗みました。
この男は、もらったんだといいますが、うそに決まってる。」
すると・・・・・・
牧師さんはいいました
「その男のいう通り、あげたものです。
そんなに急いで出て行くから、これも差し上げようと
おもっていたのに・・・ほらこのロウソク立ても
持ってお行き」と 銀製の高価なロウソク立ても差し出した。
~~~牧師さんは あっさりと 許したのです~~~
(きっこ:この男は心底悪い人間ではない・・・とすでに悟っていたように・・・)
その男は 許された。助かった。救われた。
その後
その男は、キリスト様の前で
泣き狂いながら、自らの行動を恥じて 懺悔していた
反省をしていえる この シーーーーーーンで
まず 号泣 号泣 大号泣
その男同用に 一緒に号泣!!!!!!!!!!!
(なんで???なんでゆるしたんやろ?????・・・みたいな
でも許したってほしかったから、牧師さんてなんていい人!!!って思ったし、
きっこは普通に浄土真宗やけど・・・
この映画で、キリスト様の教えって・・・すごいなぁと、真剣に感動したのである)
(この男はパン1個でどえらい目にあって・・・
きっこも・・・そんなにいい人でもないかもやけど、悪い人でもないとおもうのに、
大病に選ばれて体にやってきて・・・、しんどい、苦しい、悲しい、悲惨な事ばっかりで
なんもかんもいやになるときもある・・・・・・・でも、この男のように
必ず、幸せの方向へ、登っていくぞ頑張れきっこ
)
この助かった男は 後に 市長にまで登りあがった。
驚くような救いを貰った その男は
自分も 驚くような 許し を持って
人を救う。
仮釈放から、しつこく しつこく 追う警察官を
許し、逃がす。
悪人は悪人と、追い続けたあげく、その男から命を救われた警察官
自分に自問自答のあげく
その警察官は、自ら命を絶った・・・。
許す心 もたず者、自ら破滅の末となる・・・みたいな・・・。
(これは、本当に私の勝手な解釈です^^;)
とにかく
この映画は 絶対 見るべきです!!!!!!!!!!!
自分がどうなろうとも
どうしても どうしても 何が何でも守りたい 娘の命 娘の幸せ
ここも 涙 無くしては見れません・・・・・・・・・・。
(今のきっこも 同じです!!!
娘を何が何でも 守りたい 幸せにしたい 一身で頑張ってる)
娘の為、命を削って 天に召された 母親
その 心を受け継ぎ、
娘を幸せへと導いた その男
あるとき、見知らぬ老人が
重いものの下敷きになり 命の危険が・・・・
「助けてくれーーー」と叫ぶ声・・・・・
男は怪力でその人を助けた。
今度は
自分が、娘を連れ、警察から逃げているとき
「お願いだ、安全な場所にかくまってほしい」と
逃げ込んだ、教会で 出会ったのが
その 重いものの下敷きになり
死にかけていたところを救った老人がそこの住人だった。
「あの時の方ですね。あの時、わたしを救って下さった!!!
ささ、こちらへどうぞ・・・」と、娘と2人救われる。
(きっこ:あぁ・・・やっぱりなぁ~
人は人を救いたい気持ちをもって生きていると
必ず自分も救われるんだ・・・と、実感した。
こんな 偶然 あるんですよ 本当にある
私は救われ続けている)
先月の末頃から
実家への行き来しております。
おかん 歳とったなぁ~
(きっこも 歳とったのだけどね~・・・・・・・)
この映画を見る前から
自問自答してた
「どうやったら、許す心、持てるんやろ・・・」って・・・・・・
この映画のDVDに出逢えたことに感謝です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちょこっとニュース!!!!!!
5月21日 ラポールデイ支援で
ご利用者様に
「あなた、いくつ???」と言われ
きっこ:「いくつに見えますか???」
ご利用者様:「ん~(近くでジーーーっと見て)・・・30歳!!!」
きっこは:「わぉ~~~まじですか~~~」
ご利用者様「うん、ほんま、30歳やわ」
やってーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!
。゜( ゜^∀^゜)゜。アーッハハノヽノヽノヽノ \。゜( ゜^∀^゜)゜。アーッハハノヽノヽノヽノ \
。゜( ゜^∀^゜)゜。アーッハハノヽノヽノヽノ \。゜( ゜^∀^゜)゜。アーッハハノヽノヽノヽノ \
めっちゃ 嬉しい 30歳もどきの
きっこちゃんで し たぁヾ(゜∪゜★)ノ゛・:*:・
デイ支援や
ボランティア ますます 楽しくて
やめれないですヽ(o^▽^o)ノ゛ ヮチョーィ♪
今・・・
生きる時間が少ない人生だったら
過酷すぎる闘病生活を内緒にしてた
でも
6年たって・・・
生きることができる人生の奇跡を感じるから
公表できた 「真実の奇跡」
今を 絶望と 悲しみの中で生きるみんなに伝えたい言葉が
心にあふれる
「必ず明日が来る喜びが希望につなぐ」
先の不安に絶望した時は
先を見ず
まず
足元を見てみる
その場所に
今を生きている事を感じる事が大事
先の不安より
まずは今日の
「生きる」を 乗り越えよう
今、米、水、味噌、砂糖、塩があるだけで、
幸せを感じる事が大事
決して裕福ではないけど
工夫次第で
今をちゃんと食べて生きてる
「明日の絶望」より
「明日の命の絶望」は、
何より深い闇が広がる
その
「明日の命の絶望」を抱え 生きる人々は
実は、誰よりも
「明日に希望」を信じて
生きているという真実を
私は知っている
絶望を希望に変えるのは、自分自身の
「心の強さ」
深い闇に さ迷っている私も
偉そうには言えないが
今、この時を
生きているという幸せが
大きな希望に変わったんだ
絶望は
生きる 大きな 大きな 力になる
贅沢しか知らないと
少しの辛さで ペッシャンコになる
絶望を知っているからこそ
人の痛みを感じる
心の分厚い
あったかい人になれる
そして
たった 一粒のお米も
大事に頂くことのできる
すべての恵みに感謝をもつ
素敵な光を持つ人になる
私は そういう 人で
「今を生きていたい」と 願う
kicco (ёェё *)