娘は
写真を撮るのも
センス抜群
で
カメラマン素質あるあるだ
(絵もとっても上手です
絵はきっこの父・重信さんの
遺伝子だ!!!)
きっこはスマホやらPCやら
もう 苦手で苦手で
今回スマホからPCに写真送って
ブログUPの編集むずかった・・・
なんだか
でっかい画像も混ざってて
本当にややこしかったのですが
なんとかUPできました
さて
子育ても
もう終わりが近いです
大学を出るまでが
子育てと思っています
社会へでれば
すべては自分自身の責任で
前進していって欲しい。
子育ての基本
食事だけは100%心配し
作る
食べさせる事だけは
頑張った
ただただそれだけを
一生懸命してきました。
赤ちゃんのときから
大人になるまで
お腹を満足させていると
子供はそんなにへそ曲がりに
ぐれない
子育てでそれを学びましたね
だから
子育ては
愛情こめてとかいいますが
簡単なことなんです。
お腹すいてないかな
おやつ何食べたいかな
食べる事の心配をし続けてあげること
これが1番大事なんです。
でもこれは
介護にも繋がります。
おじいちゃん
おばぁちゃん
お腹すいてないかな?
何食べたいかな?
食べることの心配が
介護にも必要なんです。
どんだけしんどいときでも
美味しいもの食べるだけで
~あぁしあわせ~~
そんな、気分になれるもんね
きっこは
厳しい治療中の時
買い物へも行けず
もちろん台所へも立てないとき
シングルママ友のくみちゃんが
きっこと娘の2人分の
お弁当を毎日毎日届けてくれてて
もちろんお金は預けてるんですが
プラスワン なんか持ってきてくれたり
本当に本当に助かったのです
食欲もないけど
お腹はすく・・・
他人なのに本当の姉のように
親切であったかい人だ
その くみちゃんも
きっこ同様・・・
誰にも言えないような
苦労まみれの過去がある
苦労の内容は違うものの
だからこその
仲良しでいれるんだ
苦労なんてほんまは
しないほうがいいに決まってる
でも
苦労を重ねることで
人の痛みもちゃんとわかる
人と育つ
すると
その苦労も無駄ではないという事も
今だからわかります
10代20代で
わからないことも
半世紀も生きてくると
わかってくることがあるんです
流してきた涙の分だけ
人へ優しく
自分に強く
なれるのでは
ないでしょうか
話し・・・ちょっとズレましたが・・・
娘が大学へ行くなら
どうしても1つ願ってた事がある。
どこの大学でも
娘が決めたところならどこでもいいが
外人と会話ができるだけの
英語&英会話力をつけてほしい
これだけが願いだった
娘は京都のゲストハウスでバイトしていて
多くの観光客の外人さんへ
英語で接客しています
就職先も京都のゲストハウス形式の
ホテルのフロントに決まりました
娘の英語力
認めて頂いているようです
ヤッターーーーーー
世界のどこへ言っても
言葉を交わせる
そんな大人になって欲しかったのです
我慢辛抱の線がプチーンと切れた・・・
娘10歳になるのを待ち
逃亡離婚決行
まだ10歳の娘・・・
きっこ一人シングルで
しかもきっこはすぐに大病告知・・・
オペに治療・・・
それはそれは
貧乏・貧困・どん底続き・・・
必死に必死に
ここまできましたが・・・・・・・
(年月たつのは早いです)
きっこの子育ては間違ってなかったなぁ~
と、喜んでいます
ちょうど9月11日
娘の22歳のBDに
カニ道楽でお祝いしました
そのときに
この話をしたら
娘「なんやそれ
英語だけか アハハ」って
笑われましたが
子供なんて親が思うようになんか
育たないものです
そんな中で
たった一つこれだけはと思う
英語力を
身に着けてくれた事は
なにより
なにより
嬉しい事です
りかこ
やりたいことを仕事にすると
笑顔で楽しく仕事ができる
そしたら
いいアイデアも湧く
仕事仲間とも仲良くできるし
素敵な上司とも出会える
お客様の気持ちを感じることのできる接客を・・・
そして何度も何度も言いますが
人の痛みを感じることのできる人へと・・・
成長していってください
仕事でもボランティア
でも
エステや
メイク
をしているときが
1番幸せな ママより
好きなことは
笑顔で
一生続く