goo blog サービス終了のお知らせ 

きっこ の つぶやき

美容心理学を追求し続ける職につく日々
Sence Up Club 代表

2013年03月19日(火)「生きる意味?」&「不幸中の幸い」

2013年03月19日 00時17分10秒 | 「生きる」という事

 

「生きる意味?」&「不幸中の幸い」

 

自分は 何のために産まれてきたのだろう

          自分は 何のために生きてきたのだろう

こんな事になるために……

必死に 必死に 無我夢中に 必死に生きてきたのか………

考えだすと止まらない

考えて   考えて   考えても

答えが わからない事は

       考えるのは やめようヾ(▼ヘ▼)

 

自分で出せない答えは

誰に聞いても、

どんなに偉い人に聞いても

   わからない!!!!!!!!!!

嫌だ!!!!!!   嫌だ!!!!!!   嫌だ!!!!!! と

思い噴けてても
    時間は過ぎ行くだけ

 

何のために産まれ

         何のため生きるのか

その答えがないまま

時間だけが 

過ぎ行くのはもったいない

何のためここに自分が居るのか……

確かな事はひとつあった

 

今、自分が何をしたいのか

どうしてもやり遂げたい事は何なのか

心に根強く思って 思って 思い続ける

それを必ず実行できるようイメージしてみる

ずっと ずっと ずっと イメージし続ける

心の思いが実現できた時

私は

やっぱり、今を生きてて良かった と

本当に良かった と 思える事が できてきた

やりたい事を 実現させていく事こそが

「なぜ生きる?……」  の

大事な  大事な  大事な意味であり

生きるという事の
 

     答えだと思う

 

自分の

「生きる意味」 が

時折 わからなくなる時は

心で 自分を感じよう

そんなあなたでも

きっと   きっと   きっと

「必要」 と

思っていてくれる 友や 仲間が居る事を

決して  決して   決して 

 

忘れては
いけないんだ


人を大切に思うように

自分の事も
「大切」に思いなさい

そんな風に、私の心の中の叫びが聞こえ

また ひとつ

大きく

前に  前に  前に

進むしかない
進む!!!!!   進む!!!!!  進み続けるのだ!!!!!


そして


一生懸命

       とにかく一生懸命

               とことん一生懸命

頑張って生きている人の背中には

救いの 手が張り付いていて

迷った時、

    悩んでいる時、

           どうしたらいいかわからない時

必ず その背中にある 「救いの手」が

プラスの方向に

    プラスに  プラスに

           背中を押してくれる

目には見えない 「救いの手」

人の為に

    努力をしている人

         心 綺麗な人には

必ず背中に張り付く、目には見えない 沢山の救いの手を

         感じるのは

      私だけかな?(*^_^*)

 

それが・・・

       いわゆる・・・・・・・・・・

 

            「不幸中の幸い」 への

 

                   お導きだぁ(*´I`)(´I`*)ウンウン


2011年03/11東日本大震災から半年です。

2011年09月11日 23時20分43秒 | 「生きる」という事

 

 

2011年03/11から半年ですね。

ご苦労様です。


行方不明者
2000人以上がまだ
不明のままの半年だそうです。


流されたり半壊・全壊の家のローンや、
流されたり、壊れた車のロ―ンだったり、2重3重の支払いが、
日々の生活にすごく、圧力が、かかってはいないのでしょうか。

仕事もない。
家もない。家族もいない。帰る場所がない。→そんな人が駅等で路上生活しているようですが、なぜもっと、そんな人達を救えないのか。
 
それに仮設住宅に入ったら、支援打ち切り。

本当に、こんなのでいいのかな


私が考える事でもないけど、ただの一般市民だけだから・・・・・・・。

でもね、あまりにひどいよね。
大臣づらして視察だけしてても、被災地の困ってる人達の救いには、ならないです。

野田総理にも期待薄いよね。

視察ばっかでどうすんの。

集まった義援金、どうしてるの?

県で、世帯数で割って、配ってあげたらいいのに。


赤十字の手元に、何百億あったって、なんの意味もないわ。

困ってる人にちゃんと、届かないと、意味がない


福島県も、いつ帰れるかわからない家を、田畑を置いたまま、避難。

住める状態にある家でも、目に見えない恐怖で、避難。

辛いだろうな。
帰れる日さえ不明。
 
 
 
だけどね、
きっこは、1度たりとも
「かわいそう」
なんて思った事ないよ
 
私の一番嫌いな言葉は 「かわいそう」と言う言葉。


「かわいそうに…」と
言葉に出す人は、上から目線で、話してるように、聞こえる。


だから、
私は、一切、かわいそうなんて思った事はない
 


ただ、
心から、
「大変だろうな。辛いだろうな。」そう、思ってる。

私も、私なりのすっごい大変な事、辛い事抱えて生きてる。
 
だから、すごく、辛いだろうなと思ってしまう。

半年過ぎて、少し道の整備が整ったり、学校が少しづつ、
 
元通りの授業ができつつあるのかな。

耐えて欲しい

耐えて踏ん張って

絶対なんとかなるって信じて

ちっちゃな幸せから取り戻そう


そんなに
簡単ではない

それでも
なんとかなるぞ

カラ元気でもいいからさ

元気人でいて欲しい


ごく普通の生活を奪われた3/11から、
半年間、本当にご苦労様でした。

そして
明日からも
元気を取り戻す日々をどうか重ねて下さいませ

m(_ _)m
 
 
この大惨事に遭遇した
東日本の皆さんが
復興のため、日々努力してる事を・・・
絶対、忘れないでいたいです。
 
       きっこ

2011/08/03 : 石巻 きよちゃのブログです♪

2011年08月06日 01時21分56秒 | 「生きる」という事

 

 

Σ|ョε●)・・・ぉ、ォヒサデスタ

 

2か月ぶりの更新でございます!

みなさん、元気でやってますか?

  

2週間程度で梅雨が明けた東北は、あの台風ヵら全然お日様がでませんw

涼しくていいのだけど、、

今回の台風もずいぶんな被害だったようで・・もう地球がどうかしてしまってるよね

人間はどうかしてしまうことのないようにいきましょう!>w<

  

石巻には川開き祭りという大きなお祭りがあるのだけど

川でやる行事や夜行われる大漁祭りの夜のパレードなどほとんどが中止になってしまいました。

それでも8月の1日には花火があがったのですよ♪

  

7月30日

川開き祭りの前夜祭で灯篭流しがありました。

今回の震災でいつもとは比べものにならない数の灯篭です。

母親の名前を書き、子供が灯篭を流す姿には涙がでます。。

  

8月1日

石巻では恒例の花火大会がありました。

いつもは2日間にわたり、1日にパレードがあって

小学校高学年の鼓笛隊がこの日のために練習し

街中を行進します。

市内の小学校全校がでるのですごい賑わいになるんだよ♪

今年は練習もできず、小学校最後なのだけどその勇姿を見ることはできませんでした。

花火は復興を願い。。

いつもの4分の1の数、4500発打ち上げられました。

あっとゆう間に終わってしまったけれど とてもきれいだったよ♪

地盤の沈下がひどくていつもの場所ではあげれなかったようです。

それでも、なにもなくなった街に咲いた綺麗な鎮魂と希望の花火でした。

写メしたんだけど小さいし横だし見難くてごめんね((o´ェ゜))・;

  

それヵら先週、ねるしゃんヵら物資が届きました♪

いつもありがとう^-^

しんどいからだなのにいつも心配して、気づかってくれる

お洋服が届くとお嬢はいつものようにファッションショーですw

  

それと、震災のニュースを少し。。

仙台の保育園では7月にやっと卒園式ができたそうです^-^

みんな揃って卒園式ができて本当によかったと思う。

南三陸町では明日ヵら全国で1番遅い夏休み!ってそりゃ1番遅いに決まってるw

22日間の夏休みだそうです。

嬢の学校では土曜日も学校行ってたので、普段よりは少し短い程度ですみました。

それと水中を探れるカメラみたいな・・遠隔で捜査できる機械ができたそうで・・

それで海中のご遺体を捜索するそうです。

今までもダイバーが潜っては捜査してたのだけど、濁りがひどくてだめだったそう。

一人でも多く見つかって欲しいとは思うのだけど・・判別つくのかが気がかり。。

本人を確認できるものすら流されてるのに、どうやって本人だと確認するのだろう?

何か方法があるのだろうか?きていた服が残っていればそれヵら確認とるのだろうね・・

  

海つながりでもうひとつ

先日、実家の母ヵら聞いた話

今、実家の借家には 牡鹿半島で生活していた母親の兄夫婦とその娘家族

大人ばかり7人で生活しているのだけど、その兄嫁の話

十三浜ってところがあるのだけどそこの兄嫁の知り合いが網にかかったタコをさばいていたら

タコの足にながーい髪の毛が絡みついていたそうです(;´ω`;)

岩場を這って歩くヵら。。きっとタコは沈んだままのご遺体を渡り歩いているのでしょう・・

そうゆう系統のお話はたっくさんあるのだけど・・

特に夜、車で出歩いただけで頭が痛くなるヵらしんどいのです><

で、お家に近づくと頭痛もひいてくる・・

きっとその場に居ずいているんだろう。どこにも行けないでいるんだよね

まだ自分の帰る場所探して彷徨ってる

夜の暗闇だけぢゃない暗闇ってわかる?

家並みも街灯もないところでは恐ろしい暗さです(´゜ェ゜`)

ずいぶんと長く書いてしまった><

またうpします^-^

  

ぁ!そういえば、近くに石巻ホット横町ってのができたんだw

そこには17店舗?くらいはいってるのかな?

ずらーっと並んで色々なお店があるんだけど、雇用のために建てられたものなんだー

銀だことかカラオケとかお弁当屋さんパン屋さんなどなど^-^

仕事ができるようになってよかったっておばちゃんインタビューで言ってた o(`・ェ・´)o ウン!!

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

*タコに 人毛がからまってたって・・・

 すごい話だね 

 

 灯篭流しも 心痛いね~・・・。

 

どうか・・・子供たちや みんな

              「負けないで」

                  「踏ん張って」

                      「気持ち強く持って」

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

8/6 

今、きよちゃと かずくんと スカイプ中ヾ(゜∪゜★)ノ゛・:*:・

きよちゃとこの PC 修理中・・・。

3人 ぶつぶついいながら 

ぎゃははははははは _(__)ノ彡☆ばんばん!

 

きよちゃがリモートがなかなかうまく つながらないのだわぁ・・・

 

わらっとこ 。゜( ゜^∀^゜)゜。アーッハハノヽノヽノヽノ \

 

そそ 大石部長からも 昨日朝に お電話ありましたぁ~

どもです~

部長も お元気そうで なによりですーヾ(゜∪゜★)ノ゛・:*:・

 

「暑中ハガキ とどいたよ。何・・・あの写真は

 お前の娘じゃないのか???

  。゜( ゜^∀^゜)゜。アーッハハノヽノヽノヽノ \」

 

ときたもんだ∴(め艸め★)ッブ

「わたしです~~~^v^」

「そうかぁー若く見えるなぁ~アハハハハ」

 

朝から 笑わせていただきましたぁ~

ぎゃははははははは _(__)ノ彡☆ばんばん!  

 


石巻きよちゃからの画像

2011年07月09日 15時17分46秒 | 「生きる」という事

 

         東日本大震災から

 

                もうじき 4ケ月がたとうとしています・・・・・・。

 

きよちゃんは数日前・・・

泥だらけになった 写真を

綺麗に きれいに 洗って 干していたそうです・・・。

 

綺麗に なったかな?

大切な 思い出 流されたのも 

たくさんあるだろうけど

見つかった写真 綺麗にして

また 家族で見れると 本当に嬉しいよね

 

そして 7月7日 七夕の日

きよちゃの コメント 見つけた・・・

 

「短冊に 

お母さんにあえますように・・早く見つかって欲しいです。

そう言ったのは小さな子供でした。

あの子の、そして皆さんの願いが叶いますように。」

 

 

 

今 1番大事なこと なんだろう・・・・・・・・

いまだ 行方不明の方々が大勢いてて

1人でも多く ご家族のもとへ・・・と、頑張ってるのは

地元の方々だったり

一般市民が応援したり・・・・・・

 

震災で家族と離ればなれな人は

亡くなっているかもしれないけど

遺体もなく・・・・・・

心のどっかで ずっと ずっと ずーーーーーっと

生きていると信じて 探すものです。

 

自分に置き換えても

もし 娘が 3/11から

今も尚 行方不明なら

絶対に 探してるし・・・

永遠に、戻ってくるのを 待っていると思う・・・。

 

子供たちも 同じで

3/11から 離れ離れになった

お母さん・お父さん・兄弟・姉妹を

ずっと ずっと 待ち続ける・・・・・・・。

帰ってくるって 信じてるよね・・・。

 

苦しいね・・・

  しんどいよね・・・・・・・

 

 

みんな、みんな・・・辛いだろうけど・・・

命は絶対に 大切にしてほしい・・・・・・

福島のほうでは 何人か 自殺者がでてて・・・

たまらなく 残念で 悲しいです。

 

生きていたいと願っても

厳しい病気で どうしても

生きていれない人も 世の中には沢山いてて

 

震災で まさか 命をなくすなんて思ってなくて

でも、想像を超えた 大津波に飲まれ

死に行く人々が大勢いた・・・・・・・。

その人たちは

もっともっと 生きていたかったと思う・・・・・・・・。

 

だから

命を、自分の命を、ちゃんと 大切にしてほしいです。

 

生きているほうが 辛い事・・・・・

たくさんある

でもね

生きているからこそ

辛い事を、分かち合って

助け合って

なんとか 少しでも いい方向へ

向ける事ができるのも

人の力なんです

 

どんだけ 辛くて 悲しくて どん底でも

笑顔を出せる力 をもつのも 人です

 

 

泣いている人がいれば 

         背中をさすってあげよう

 

落ち込んでいるひとがいれば 

         おにぎり分け合って一緒に食べよう

 

明日のことを考える気力がなくなった人には

         よく眠れるように本を読んで聞かせてあげよう

 

いたわってもらって

    お腹ふくれて

       睡眠とれたら

ほら  

  前にむいて 足が運ぶから

 

 

もう 4ケ月もたつのに

国はいったい 何をしてる???

いったい何をしたいのかな???

自然エネルギーにしていくことに

全力を尽くす前に

震災で 困ってる人たちを 

ちゃんと 救ってほしいよ 

 

頭でっかちな人を 復興大臣にして

ろくでもない 言葉や態度 現地で浴びせて・・・

たった9日間で やめたら おしまい・・・・・。

俺・・・もぅし~らなぁい・・・。

九州生まれだし もともと

まったく 東北なんてし~らなぁい 

そんな アポたいな人

任命した責任は 重大だよね・・・。

 

今すぐ 昭和初期の時代に 

戻れるわけもなく

今の日本は原子力の力がないと

起動しないでしょ・・・・・。

電力不足で 機械を動かせない企業が増えて

そしたら また 仕事が減って

収入も減って

にもかかわらず・・・・・・

消費税引き上げだの 電気代引き上げだの・・・・・・・

幸せになんて、生きていけない日本になるよ・・・・・・・・

いや・・・もうなってる!!!!!!!!

 

どうしてくれるんだろう   総理大臣さんよ~・・・ホント 最悪

 

ある人も 言ってたけど

「そのうち 日本は 中国に

のっとられるよ・・・」って・・・・・・。

ありえない話でもない・・・・・。

 

(^-ェ-^).oO ( オ~怖い怖い )

 

きよちゃ

また なんでもいいから

写真送ってね

ヨロ───ヽ(○`・v・)人(・v・´●)ノ───シク♪

 


2011・06・11 3ケ月がたちました・・・。黙祷致します。

2011年06月11日 00時08分09秒 | 「生きる」という事

 

 

石巻 きよちゃの コメントです。

 

荷物また送ってくれて、ありがとう 
貸家住まいの方がよかったな>< 
支援いっぱいしてもらえるし 
ゥヂだ一銭も貰ってないし、貰えないw 
ここんちの人はうまくやってると思うけど 
手続きも色々難しくてめんどくてやめちゃうょ 
 
お家流されたり、仕事なくなったりした人に 
もっともっとよくして欲しいな。。 
今回の震災は誰もが皆始めてのことで 
てこずってるんだとは思うんだ。 
 
明日で3ヶ月なのに被害が大きすぎて片づけが間に合わないよ。 
異臭も相変わらず凄くて外に干せないとこもあるの。 
ゥチゎ年中室内だけどさ。 
何て言っても・・蝿!蝿が凄い! 
もう・・うんざり三\__○/ズサー  
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

依然 このような 状況が続いています・・・。

 

そして 

もっと 深刻な・・・

被災2次災害者の増加・・・・・・

路上生活者が 増え続けている現実・・・。

 

テレビで見ました・・・・・・。

 

記者「なぜ路上で生活を?」

男性(30代~40代)

「仕事がなくて・・・お金が底をついて・・・

実家に帰ろうにも、実家も津波で流されて、ないから

帰るところもない。」

 

記者「・・・・・・・・」絶句・・・・・・・・。

 

路上でなくても

わずかな貯金で

ネットカフェに寝どまりしてる人たちが多く

今後 その人たちも

お金に底がつくと

路上生活者となりうるだろう・・・と

いうことだ・・・・・・・。

 

弱者を ちゃんと救える 日本であって ほしい・・・。

 

この震災で すごく わかったこと・・・

それは・・・

お金を持ってる 人だけは 助かるんだ・・・。

 

現に・・・

仮設住宅には 半分も入ってないらしい・・・

それは 食事も 光熱費も

いっきに 出費がやってくる・・・。

なぜ 支援しないのだろう・・・。

3度の食事の支援や 光熱費も半分とかの支援必要ではないだろうか・・・。

 

仕事もなくて

貯金もわずかで

これから先・・・どうしたらいいのか

困り果ててるのに・・・

 

津波さえなかったら

そんなに 大金もちでなくても・・・

一生懸命 働いて

小金、ぐるぐる回して

生きてきた人たちだって

たくさん いたと思う・・・。

そんな がんばってきた人たちが

いっきに 生活できなくなるのだよ・・・。

家も、なんもなくなって・・・・・・。

住むとこ 与えて あとは しらない ・・・

こんなんで いいのかな???

 

家、ギリギリ住める人・・・

よかったやん、お金だしません・・・。

こんなんで ほんと いいのかな?????

きよちゃとこだって 

困ってること いっぱいあるよ

車だって ローンのこったまま廃車だし・・・。

津波後 ひっくり返って 

地面に突き刺さってたんだよ!!!車!!!

何から何まで

すんごい お金かかるよね・・・。

 

 

気持ちのやりば ないよね・・・・。

 

3000億円近い 義捐金は

まずは 弱者から スピーディーに救っていかなければ

ならないのではないか?

 

被害状況調べて・・・うんぬんくんぬん

届けだして 

せんど 待って 待って 待って 待って・・・・・・・、

どんだけ ややこしね~ん!!!!!!

 

お金入る前に 死んでまうわぁ・・・・・・。

 

弱者は 死ね・・・。

そんな 政治はいらん・・・。

 

なんとか ならんのかなぁ~・・・・・・・・・

 

世界中から集まる

義捐金を

いち早く

被災者に 配らないと・・・・・・。

 

世界の方々の 思い

全然 伝わらないよ

 

何 やってんの

全く・・・・・・

 

 

辛いときの きっこ流 説法

 

ひとつ: 弱音 吐いてたまるかーーーーーーーーーー!!!

ふたつ: 諦めるなーーーーーーーーーーー!!!

みっつ: ぜーーーーーーーーーーったい なんとかなるんだーーーーーー!!!!!

      なんとか するんだーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!

 

心で 叫んで 叫んで 叫ぶのです・・・。

 

   弱音 はくな。諦めるな。

               そしたら 絶対 なんとかなる

 

山有り 谷あり どん底ありの

這い上がり人生の きっこは

この 説法で 自分を 乗り越えてきたのです・・・・・。

 

何が できるのか

まだまだ 考え中です・・・・・・。

 

答え でません・・・・・・。

それでも 

 

たった 1人の きよちゃんや

きよちゃの 家族に

すこしでも 笑顔になって 貰いたいです・・・・・・。

 

                  きっこ