goo blog サービス終了のお知らせ 

風に乗って

南京玉すだれ、皿回し、落語等…堺市より民生功績賞を受賞。日々の出来事を綴っています。

繁昌亭昼席

2020-07-09 | 落語、浪曲、講談、
7月9日、Sさんの車🚗で繁昌亭昼席に行きました。

ワーズカフェで
玉子サンド&☕コーヒーを注文
ボリューム満点❗️
味満点❗


紺色のマスターと紺色の私😅
鶴二師匠のサインの前でした


繁昌亭入り口では、つる吉くんと、つる子ちゃんが検温係
笑福亭鶴笑師匠の手作りです



番組は
笑福亭大智さん「子ほめ」
林家愛染さん「狸の鯉」
桂きん太郎さん「くもんもん式学習塾」
桂米左さん「一文笛」
仲入り
揚野バンリさん「ジャグリング」
露の都師匠「堪忍袋」

年季明けされたばかりの桂雪鹿さんが、お茶子さんしてはりました。
思わず「がんばって~」と声かけそうになりました😅

送り出しで都師匠「まぁ、今日も来てくれはったんや。分かってたら他のネタしたのに」
いえいえ、何度聴いても面白いです😃



帰りに、天神橋筋六丁目商店街で、すぐに売り切れになる
コロッケとメンチカツ買って帰りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜会

2020-07-08 | 日記
7月8日、昨夜は雷⚡雨、強風で目を覚ましました。

朝には止んでました。
今日は、「ころかふぇ」で水曜会。
2人欠席、4人が11時~2時半迄濃密⁉️な時間を過ごしました。



ランチは、エビ🦐と野菜(玉ねぎ、シイタケ、なす🍆)のサクサクフライ。

幸せになるランチです😃💕






お店の専用畑から新鮮野菜
キューリ🥒、青シソ、ツルムラサキをいただきました。



そして
ボングーのパン🍞、石鹸等
沢山のお福分け。



みんなから、幸せの素💕を浴びて帰りました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繁昌亭七夕落語会

2020-07-07 | 落語、浪曲、講談、
7月7日、繁昌亭での、上方笑女隊七夕落語会に行ってきました。




月亭天使さん、露の紫さん、露の瑞さんたちによる、検温、消毒&お出迎え




館内の座席は、半分です😅



笑って笑って疫病退散



落語、女道楽、ステテコ踊り。




内海英華師匠のアマビエ様登場❗




開演前、ワーズカフェで、都師匠、染雀師匠、三扇師匠とお会いしました🙆

マスターと写真を撮っていただいたり



カツカレー、美味しかったね😋🍴




壁には落語家さんのサイン





帰りには雨も上がりました。
今日も笑ったね、楽しかったね😁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕🎋短冊

2020-07-07 | 日記
7月7日、七夕。

先日孫たちに、笹と短冊🎋届けました。
じいじ、ばあばの願いは、孫たちが元気に育ってくれること。
二人を思い浮かべながら


渡すと
M子ちゃん「かわいい❗」
Yくん「めっちゃ、うまいやん❗」
お嫁さんのEちゃん「お義母さん上手や~」
エヘヘ☺️
イラスト参考に描いたんやで~
でもその言葉、めっちゃ嬉しい😃💕

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年前の事です

2020-07-06 | 日記
7月6日、 蒸し暑いです。
今日は、一日パソコンで作業しています。

落語教室に通い始めて2年目の出来事。
今から4年前の事です。

***************************

露の都師匠のブログ『日々都好日』に教室でのお稽古の様子と写真を載せてくれはりました。

『堺の落語教室のるんばさん、南京玉すだれに皿廻し、落語も得意な方です。
今日のお稽古は「狸の賽」。

まくらを聞いて驚いた。
なんとオレオレ詐欺から電話がかかり、おかしいと思って「どちらへおかけですか?」って言うたら電話が切れたそうです。
危機一髪のところ良かったですね、と言うと「でも泥棒に入られて、○○万円盗まれました。」
そらえらいことでしたね。
「けど保険でほとんど返ってきました。」
危機一髪のところ良かったですね。』
翌朝、師匠から・・「無断で日々都好日にあげてしまいました・・見ていただいて迷惑だったらおっしゃってください・・」とメールが。
いえいえ、お礼のメールをしましたが、ホントにサギに引っかかりそうでした。
数年前空き巣にも入られましたので、戸締りもぬかりなくしています(^^)/

**************
師匠が撮ってくれはった
「狸の賽」をお稽古中の写真




あ~もう4年にもなるんや~😅 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桂雪鹿さん年季明け

2020-07-03 | 落語、浪曲、講談、
7月3日、朝からシトシト・・☔雨。

阪南市下出のふるふる亭での
「桂雪鹿年季明けまつり」 ~インドで修業期間が満了しました~



昼の部に行ってきました。

山ちゃんと堺東で待ち合わせ、天下茶屋で、南海特急サザン17号で。
指定席は特急券が必要なので・・自由席です😅

尾崎下車、徒歩12分。

素敵な民家ですね・・雪鹿さんの祖父母宅ですって!





開演10分前に到着。受付で「○○さんですね」と。
マスク、手の消毒、額に当てて検温を済ませて・・。
私たちが最後だったのかな。
最前列の真ん中2席空けていてくれていました!

桂雪鹿さん・・「寄合酒」


一番弟子の桂白鹿さん・・「天狗裁き」



桂文鹿師匠・・「さわやか航空652便」



~仲入り~空気入れ替え

鼎談・・毎年2月にインドへ行かれて新作落語を作られる、文鹿師匠。
インドに同行されたお弟子さんの、インドで何を学んだか?は
お弟子さんそれぞれの体験話。
笑いましたね。
でも師匠のお弟子さんに対する熱い思いも伝わってきました😍


桂雪鹿さん、(白鹿さんに稽古をつけてもらった)・・「平林」

どんだけ笑った!😂 笑った😆 楽しい落語会で、元気をいっぱいいただきました。
スタッフさんは皆さん素敵なインド衣装でした。

文鹿師匠、白鹿さん、雪鹿さんと写真を撮っていただきました

「マスク😷はずすね」




お昼は、途中のわくわくシティでランチをいただきました😋



今日もええ一日やった~😃💕
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれやこれやの一日でした

2020-07-02 | 活動
7月2日、梅雨の晴れ間。
特別定額給付金は6月18日に振り込まれていました😀 

昨晩、ブレーカーが突然下りて、真っ暗闇に!
上げると元通りに・・暫くして又下りる。
二度ありました。
電気工事屋さんには営業時間外でつながりません。
また夜中にブレーカーが下りてしまい、真っ暗闇に。
夜中は真っ暗ですが・・門灯も消えています。
部屋中のコンセントを抜き、何とか復旧。
冷蔵庫のコンセントを恐る恐る入れたら・・大丈夫でした。

今日、近くの泉北電機さんに、来てもらって漏電の検査をしてもらいました。
今の状態では異常なし。
またブレーカーが下りた時にどこが漏電しているのかを調べる方法を教えていただいて、電気屋さんは帰られました。

そんなこんなで、取りあえずはひと段落です。

今日は、音楽の練習日♬
天馬さんの誕生祝いを兼ねて😊 

練習後のお茶タイム
ハッピーバースデー(^^♪
何歳になりはったんでしょう?・・・三人の中では一番若いのですが😄 
 

今年はコロナの影響でほとんどの自治会はイベント中止です。
音楽ボランティアの依頼も、3件しか入っていません。
例年なら、一か月に5~6回ありましたが・・・。
ちょっと寂しいですね😞 

まあでも、練習はしておかなくては😅 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする